自宅

小屋造り28

下地の骨組みが出来上がったので、壁材を作るべく板を貼って行きます。 通常は【ベニヤ】+【防水シート】+【壁材】の順番に貼っていくトコですが、今回は防水面を↓このコンパネで代用しました。 壁材の杉板を重ねながらビスで固定して行きます。 端に映り込んでいるチビが横でビスを「あい!・・あい!・・あい!」と掛け声と共に次々手渡し。 ちょっと手渡しのペースが速過ぎるのが難点・・・。よき助手です。 一面、完成。 ひたすら打ちつけていく地味作業が続きます。 だいぶ壁っぽくなって来ました! 残りの壁面もいっきに作...
2
自宅

小屋造り27 

最近、ふと思ったのが「新築改装の日々」と始めてから早7年程経ち、もはや家自体が新築では無くなって来ているという事に気がつき、 確かに、職場でも「いつ完成?」と不思議そうに聞かれる・・。 お隣さんにも「今日は何処の作業~?」と笑いながら聞かれる。完成は未だ未だ未だ先。 キッチン、トイレ、寝室、風除室、等々先を見ると、 あ~~~~道のり長し・・。 後、4年位は「新築」を名乗っても良いものかと・・・・・・・・・、 っと思いつつ、窓枠を設置作業開始。 窓枠自体が斜めに作られていた為、丸ノコで直線にカットします。 窓は横使いで設置。 ...
0
自宅

小屋造作り26 外壁1

4ヶ月・・・・。 最後の掲載から、恐ろしく間が空いてしまいましたが・・作業は少しずつ進行しています。 前記事(随分前ですが・・・)に載せた「友人から貰った窓枠」↓を設置すべく、 小屋の東側の外壁を作るべく下地の骨組みを準備します。 *注:ここからは淡々とした下地作業になるので、「画像変化探しの様に」似た様な画面が続きます、 スミマセン・・・・。 窓枠を受ける為の材料を柱と柱の間に渡して行きます。 ここでは横材の柱の水平は需要ですが、材料が結構歪んでいても、下地で見えなくなるので、 そんなに気にせずに組み立て...
0
自宅

小屋作り25 土間敷き3

彼女の方はチビとの奮闘が続いているので、小屋記事は自分が進めます! 昨年の怒濤のコンクリ流し込みから、待ちに待った正月休み!一気に作業を進めるべく材料買いだしも段取り、 「さーッいざ作業!」 と思いたった矢先・・・風邪でダウン・・。完全な寝正月になり、ほぼ作業が出来ず不完全燃焼の連休でした。 そんなこんなで休みに少しずつ進める事に。 まず、型枠のコンパネを外してみます。(ちょっと緊張。) 想像以上に板は吸い付いている為、バールで力技で剥がしていきます。 コンパネ撤去後。中までしっかり固まっていました! 入り...
0

小屋作り24 土間敷き2

毎度すみません。 作業は少しずつ進行はしているのですが、あれよこれよと時間が過ぎ去る日々にて、 9月の作業内容から早5ヶ月・・・・。時間が大幅にずれてしまいましたが、当時の続きを掲載です・・。 ↓ここから当時の続きデス。 チビが風邪&突発性発疹になり1週間丸つぶれで下書きのままにしておりました。 幸いな事に1年病気ひとつせずに大きくなってくれたので子供の病気は今回が初体験。 あっという間に1週間消化されるし、自分も風邪の瀬戸際に追い込まれるし 高熱で食べれないし飲めないし眠れないしで夜泣きグズリでずっと抱っこ。 今まで無駄泣きや夜...
0
自宅

小屋作り23 土間敷き1

現場監督(桃子)監修のもと金網のレベル出しが終わり とうとうコンクリ流しの日がやってきました。 もともと頼んでいた内容は 「忙しいだろうからコンクリ車だけ手配してくれれば大丈夫だから! 加トちゃん(外構屋さん)来なくていいから!」 しかし 心配だから朝の8時に具合だけ見に加トちゃんが来てくれるとの事で 加トちゃんが来る前にフェンスを外し コンクリ用の滑り台設置 これで完璧!!!と思って加トちゃんを出迎えると 「もっと伸ばさないと届かないから梯子持ってきて・・・...
1
自宅

小屋22 土間下地4

砂利が敷けたので 金網を敷きます。 こんな感じ。 金網固定には こちらのUピンと 木端を使います。 勾配をみながらレベルを砂利で調整して こんな具合に金網を固定。 これでコンクリが流れてきても動きません。 さすがA型。 やりだすと細かいし丁寧! 大人になった現場監督も見回りに。 現場の空気を察したのかド真ん中にウンチしてすたすた帰っていきましたとさ。 これにて土間の下準備完了~~~。 買い出し...
0
自宅

小屋21 土間下地3

枠が出来たので砂利を敷きます。 これもトラックで持ってきてもらえたら良かったんですが、日程合わせが難しく 買った方が早い!と30袋600k購入 枡も確保しつつ うーーーん うーーーん うーーーーーーーーーぅぅぅぅぅぅん やっぱり気になる!!!! 室外機の下はいいから ここだけはやってほしい!! 雑草が生えてくるけど壁作ったら手入れできないし 手入れ出来なかったらお隣さんに迷惑かかるし 雨で泥が跳ねて柱とかがやられるし お願いだから...
1
自宅

小屋20 土間下地2

コンパネをカットしたので設置してゆきます。 私は全く参加していないんですが うーーん・・・どうも引っかかる。 どうせやるなら敷地の境界ブロックギリギリまでやってほしい。 室外機や冷凍庫の下までやって欲しい・・・・ 「もう無理!やり直したくない!」と彼は言うし 作業していない私は強く言えず。。。 仕方がない、このまま進みます。
0

小屋19 土間下地1

作業小屋記事です。 前回の作業小屋記事はこちら 2015年11月…本当にまるっと2年、時が止まってたんだなぁと改めて思います。 チビが生まれて彼が言い出したこと。 中庭に風除室…というかコンサバトリー(温室みたいなもの)を早く作りたい! ・・・らしい。 何度も「作業はじめちゃだめ?」と聞いてくる。 どうやらチビの遊び部屋にしたいらしく2年以内に作りたいらしい。 …で、私の意見は 「作業小屋を作って機材や資材を完備してから!」 おそらくとても大がかりになってくるし、時間のない彼が週1の休みにストレスなく作業するに...
0
子供の為のDIY

観葉植物の防御

もう一個攻防記事です。 私が一番大切にしているウンベラータ。 ・・・というより観葉植物は毎回枯らしてしまうのにウンベだけは育ってくれるので年々可愛さが増す子。 チビが動き出す前は桃子対策で こんな状態。 土が見えなければ興味も示さないし、一度「NO」ときちんと教えれば聞き分けが出てきた桃子はそれで解決できた。 ・・・がしかしチビはそうもいくわけがなく ガンガン蓋を開けてキラキラしながら土をつまんで口に運ぼうとする日々。 「赤ちゃん 観葉植物」で検索するとほとんど撤退か高い場所に移動。 そんなのイヤです...
0
自宅

ハーブ菜園の最終形態なるか?3

この一輪車プランター この場所に普通に置いてみましたら う~~ん、なんか違うぞ。 いまいち。 って事で 庭に散らばってるものを寄せ集めてみた。 庭にわんさか生え放題のセダムも詰め込みました。 そいのうち勝手に根付きます。 ビフォー&アフター 今の私はこんなもんです、はい。 そして2週間後の収穫。 夏の目標はこの人達を食べきる!(笑) なんてたって桃子のウンコ堆肥で育...
0
自宅

ハーブ菜園の最終形態なるか?2 ウンコ堆肥の結末

2015年4月に始めた犬ウンコ堆肥トイレ 既に2年の月日が流れ 使用容器は2個目に突入しております。 「堆肥トイレはどうなっているのか?」と質問を頂く事も数回あったので 結果報告する為にひっくり返してみますよ~~ まずはそれぞれのウンコ堆肥ボックスをのぞいてみます。 これ、1杯目堆肥(2015年4月~2016年5月で打ち止め) 見るからに良い感じ。 今回はこれをひっくり返しますがその前に現在進行形の2杯目↓ 2杯目堆肥(2016年5月~現在進行中 2017年...
0
自宅

ハーブ菜園の最終形態なるか?1

こここ・・・・こん・・・こんにちは いやはや一日が早いこと早い事・・・なはははぁ~~・・・ 今までは大体深夜に煙草吸いながらブログを書いて 新聞配達のバイクの音が聞こえたら寝るべ~っていう自由時間を楽しんでいた私が 23時には寝てしまうというミラクル。(…普通か・・・) パソコンまでが遠い! ・・・というより 集中する作業をする気になれない。 する気になれないのは何故か? どうせ中断されちゃうから。 中断されると分かっていると集中力が最初っから起動しないようになってるんですね、多分。 あとは母性ホルモンの作用により 育児以外の...
4

南側の庭28 パーゴラ&犬柵8

あ~~めんどくせ~~~・・・と思い 「次の休みに塗ろう」「次の休みに塗ろう」と念じ よーーーーし!明日! ・・・と思うと雪だったりして 早・・・約20日間 なんで腰か重いかと言いますと これです、これ ひぇ~~~~~~! ねぇぇぇぇぇーーーーーー、これなんですもん。 彼も仕事だし 落ちたらどーしよーー・・・落ちて気を失っても桃子はクンクン臭い嗅ぐぐらいでな~~んにもしてくんないだろーし 近所の人達も気が付かないだろうしな~~~ なんて考えながら...
5
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました