玄関アプローチ

やっぱり年末DIY天国の会

前記事の「クラフト女子会」の翌週 急遽kazuさんが「年末28日空いてる?」と連絡あり。 なんと「庭の手洗い直しに行く!気になって年越せないから!」との事。 えっと・・・説明させて頂きますと 2013年12月・・・丸々1年前に書いたっきり放置しております「手洗い場」 放置しているのには訳がある! だって使えないんだもん!! なんで使えないかって?! 水漏れしてるんですよ! 途中から水漏れするから止水したまんまなんですよ! 「石切れ!」とか言ってるけど、本当の理由は「水漏れ」!文句あるのかコノヤロー! ・・...
4

玄関アプローチ前の小庭26 手洗い場15

石積み作業の嫌な所 地味で時間がかかるから数日分の作業が1記事で終わってしまう。 通常の改装作業なら1日の作業も5記事ぐらいに分割できるけど この石積み作業だけは3日分の作業が1記事分にしかならない。。。 嗚呼、切ない。。。 従妹とやった作業から 地味に地味に積み上げる 「よくやるわねーーー」と御近所さんに声をかけられて 「もうやめたいのーーーぉ」と弱音を吐きながら 2日間かけて地味に独りで頑張る。 いいの、わかってる。 玄関のタイルといい、この石積みといい 嫌だけど多分好きなんだ、私。 「なんでこんな事はじめちゃったのかなーーぁ」とぶー垂れながらも 好きだからやってるんだって頭では諦...
5

玄関アプローチ前の小庭25 手洗い場14

一人作業を覚悟していた私でしたが 助っ人登場! 従妹がふらりと泊りに来たから 例の如く「DIYやらん?」と白々しく誘ってみたら 「やりたーーーーいっ!」と参戦。 らっきーーーっ! 作業員ゲット!!!! 母方の従兄弟達8人。 大きくなるまで毎年の夏休み冬休みは丸々山形の祖父母の家に預けられて育てられたせいか 「従兄弟」というより「兄弟」的な感覚。 雑魚寝して一緒にお風呂入って宿題して喧嘩して、休みが終わって別れる時はみんな泣く(笑) 8人の中で女は私達2人だけだから、やっぱり妹みたいに可愛い。 顔は良く似てるって言われるし、こうして大人になると家族や親族の話や相談が出来る。 従兄弟同士でこんな...
6

玄関アプローチ前の小庭24 手洗い場13

ベースが出来たので まずは足洗い場から着手。 側面に使うのは「牛乳パック煉瓦」 これも頓挫しちゃってますねぇ。。。 まぁいいやw と、思っていたら ブログにコメントをくださる「こはぎさん」から完了のご報告受けました! 「遠回りして暮らそう 自作レンガの玄関アプローチ完成」 いや~~・・・すんばらしい。 やり切りましたねーー。。。すごい! 「私も負けじと!」 と言いたいところですが むり~~~~ぃ…今年は無理! って事で 我ながら雑な積み方です(笑) この6段ブロックも上2段が私作業なんですが ほんとガタガタだなぁと苦笑いですが、まぁいいやw 試練はここから そう、 庭恒例… 石...
6

玄関アプローチ前の小庭23 手洗い場12

この7月の状態から 庭作業再開! 弟が作ってくれた土台を元にブロックを積み上げながら 配管作業を進めてゆきます。 配水の為の管もカットし いよいよ開通式! ちゃんと蛇口から水が出てくれるのかを確かめるのはこれが初めて。 まずは手洗い口 開通!! 次は足洗い用口 開通!!!! ホース用口 開通!!! おめでとうございます、私。 そして、ブロックをさらに積み上げ ベースの完成(泣) ではベース施工前と施工後のビフォー&アフターを見てみましょう         ビフォー&アフター                 ビフォー&アフター           ...
0

玄関アプローチ前の小庭22 手洗い場11

ここにコンクリで天板を作る方法 この方法と写真の撮り方を伝授し、私は仕事へ。 適当にある端材でレベルをとりながら足場作り。 これなら崩すのも簡単です。 足場の上に石膏ボードとビニール。 加工が簡単なので配水口もくり抜けていますね。 太めのワイヤーメッシュを置き セメントを流し込みました。 いや~~、すばらしい! 私の計画...
6

玄関アプローチ前の小庭21 手洗い場10

  今は真冬直前。おちおちしてたら「秋の庭作業」が出来なくなっちゃう! そうです。洗面を途中で放り出してまでも私を引きよせた場所はこちら 今年の7月5日から更新が止まってしまっていた玄関アプローチ前の手洗い場。 玄関アプローチ前の小庭20 手洗い場9→ こんな計画を立てたのが6月。 7月5日の記事では弟の協力もあり4段のブロック完成。 その先の作業も進んではいたのですが色々あり更新が止まってしまっていました。 なので、少し時間を戻しながら続きを書いてゆきたいと...
4

玄関アプローチ前の小庭20 手洗い場9

土台が整った3面 奥のC面のコンパネを外すと こんな感じ A面B面に合わせて 3段積み上げました。 流し台の高さとなる4段目までを積み上げると こんな感じ。 足洗い場からも見てみましょう 3段目完了 4段目完了 良い感じです。 では前期の中間地点なので 作業前からのビフォー&アフター 水平が取れてなかったのでそれを修正するのに時間が4日間かかりましたが まっさら...
7

玄関アプローチ前の小庭19 手洗い場8

足洗い場がちょっぴり形になったので B面!! と思ったのですが 「C面をさきにやっておいた方がいい」と弟。 了解。 ではC面のおさらい ガタガタのC面のツラをA面B面に合わせたい。 この状態からまずA面を立ち上げ C面にコンパネを設置 このようにコンクリを流し込みました。 これで問題のC面の土台整形完了 B面の1段目に ブロックを3段目まで積み上げました ...
2

玄関アプローチ前の小庭18 手洗い場7

こちらのA面、4段目まで積んで一区切りなんですが とりあえず4段目はちょいまち・・・というか弟に任せまして 私はこちら 足洗い場に着手 現状はこんな感じ コンパネを例の如く大雑把に土にブっ挿し というか石で止め コンクリを流し込みます 排水口が真ん中じゃないのは御愛嬌 では遠目からのビフォー&アフター 形が出現し始めてきましたね。 そして1日放置したビフォー&アフ...
1

玄関アプローチ前の小庭17 手洗い場6

A面の2段目ができたので 塩ビを延ばしました・・・・が、うーーーん、足洗い場の蛇口だから すこし低くてもいいかもしれない。 ってことで 長さを短くして A面3段目完了 ちょっと洗い場っぽくなってきました! いや~~、やはり一人でやるより早い早い ものの1時間くらいでA面完了です。 しかし弟がつぶやく 「いや~~、かなりストレスやわ。。。」 「は?なにが? あ、共同作業って難しいよね、タイミングとか作業分担とか。。...
4

玄関アプローチ前の小庭16 手洗い場5

大体の手順?を頭の中に組み立てて B面の水平→固定をし次はA面 1段目を固定しました。 はい、この足は誰かって? 助っ人登場 良く働く弟です。 彼は几帳面なO型 ブロック積みにはもってこい 「数日間手伝ってくれたら助かるんだけど。。。。」と東京滞在を引きのばして貰いました。 ちなみに、彼もブロック積みは初体験 「砂とセメントは2~3対1で水はこのボール半分くらいね~~」から始まる。 「セメント勿体ないからさ、た...
10

玄関アプローチ前の小庭15 手洗い場4

色々用事があってなかなか作業が出来ない。 2日に1回更新・だいたい常に2週間先までは未来投稿済みにしておくのが私のスタイルなんですが 珍しくネタ切れスレスレ。 くそーっ、雨め!! で久しぶりの晴れ間のタイミング この配管テストを一旦バラシ 接着しながら凍結防止・にパイプカバーをしつつ ここまで完了。 そして埋め戻し、ブロックを置いてみる。 このままストレートにブロック積みがしたいところだけど 色んな問題点が浮かび上がる。。。...
6

玄関アプローチ前の小庭14 手洗い場3

次からの作業はちょっと男っぽい?作業 「やったつもり~~」をひとしきり堪能してからいよいよ本当の配管を初挑戦! もともとある写真右下の配管から着手です。 現状はこんな感じ。 家の元栓をしっかりと閉め 「ドバァ~~ッって放水しちゃったらどーじよーーー」とビビりながら 蛇口の元をひねって取ってみる ひぃぃぃぃ~~~~~っこわいよーーーーー あら? 放水などする事無く無事に取れました! ふむふむ、こうなってるのね ネジ込み式なのね、りょーーーかいー...
8

玄関アプローチ前の小庭13 手洗い場2

さて こんな妄想を元に 見よう見まねで配管テスト?(接着してないから)をしつつ こんな部品も取り敢えずやってみたりして 試し配管の完成ーーーっ! ちょっとテンションが上がり始める だってだって なんかこの工業っぽさが可愛いんだもん! 塩ビじゃなくて銅とかのパイプだったら囲わなくてもいいくらい! この蛇口は真鍮 思ってたのより小さめだったけどシンプルさに惚れました。 ...
10
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました