彼部屋

彼部屋

彼部屋改装13

扉の仕込みが終わったので 枠を設置してゆきます。 ドアにあわせて壁をつくりましたが 棚と壁の間に こんな具合にスイッチがきてしまっているので とりあえず引き抜いて取り出しておきます 石膏ボードをはりながら ドアのレー用に仕込んだ木枠を上下に設置し 完成。 ちゃんと閉まります。 上下のレール具合はこんな感じ では ビフォー&アフター ドアの感じはこんな感じ シャビー...
8
彼部屋

彼部屋改装12

扉の下の仕込みが終わったので 次は上の仕込みです 仕組みはこんな感じで単純 押し入れのふすまと似ていますね 使うのはこちら これがドア用パーツなのかはわかりません このような形状となっております ビスを打つ為の の穴をこのようにあけ こんな感じでドアに設置 ついでに 枠となる木材も加工します。 この溝に先ほどのアルミを入れ込んで支えにするのですね 「40キロの鉄のドアをスムーズな引き戸に」 と考えると、とんでもなく難解な感じがしますが こうして一つ一つ...
0
彼部屋

彼部屋改装11

タイヤを仕込んだ木材 今度はこの扉と合体させます この扉は端っこがこのように鉄材なので 鉄部分を避けてビスを打たなくてはいけませんね ずれないようにクランプで固定しながら ほい、 完成
0
彼部屋

彼部屋改装10

こちらのレール 今度はタイヤを扉に仕込んでゆきます 扉の幅に合った木材を用意し タイヤ金具のサイズを掘り込んでゆきます やはりここでもトリマー 私も近々このトリマーさんの使い方を習得したいなぁと思っております 大まかな溝を掘り込んで ノミで微調整をします これで溝掘り完了 準備したタイヤはこんな感じの物 それをこの様にはめ込み ビスで固定して完了です よい感じですねw
2
彼部屋

彼部屋改装9

おまたせいたしました。 こちらの古くて重い鉄道扉 一体どーやって快適な引き戸に設置するかの記事です。 お気に入りの扉を付けたいけど扉の開口スペースないから断念…引き戸にできればいいのになぁー!…って方や 引き戸の重い扉は使えないからもう普通の扉でいいや…って方もいらっしゃるかもしれないので 工程が分かりやすいようにちょっと悔しいけど最初にネタばらし(笑) これが彼が描いた図 扉設置の断面図ですね 下側の図しかないので上下の全体図はというと こんな感じ。 このように滑らせる仕組みです。 我が家はいずれ現状のフローリングの上に 何ら...
2
彼部屋

彼部屋改装8

彼からデーターを貰いまとめていると だいぶアングルがばらばら…というか近視的で説明がし難い もう少し経過が分かりやすいアングル指導を強化訓練しなくてはいけませんねー(汗) どの面やってんの?って感じかもしれませんがお許しください(汗) さて 断熱材をいれた天井 石膏ボードを新たに買い足し ビスで貼ってゆきます こういう 細かい隙間も いつもの如く 埋めちゃったりしながら はい、完成 ビファー アフター ビファー アフター 屋根部分の天井高のこの違...
10
彼部屋

彼部屋改装7

クロスはがし ↓ 石膏ボード解体 ↓ 断熱材と断熱材を押える為の木材を撤去 つまり こういう事ですね 本当の梁だけになりました。 昔の家なら角材ではないのでしょうが これはもう仕方ありませんね(笑) 古材の梁なんか1本数十万もするので このプレカットの角材で味のあるものにして頂くしかありません。 角度を変えて見上げた感じはこんな具合 右半分が2階にかぶっていない屋根部分 左半分が2階のクローゼット下の天井になります。 石膏ボードを取るとこんなにも天井が高くなるんですね とっても魅力的 広さが全然違います。 天井高...
2
彼部屋

彼部屋改装6

おまたせいたしました この次の作業は こちら ボコッっと穴 どんどん どんどん石膏ボードを解体 1年前の新築が この有様 大工さん・クロス屋さんごめんなさい(汗) 決して悪意はないのです で 石膏ボードを全てはがすと 断熱材が出てきましたね こちらも全部取っ払い 丸裸に ではビファー&アフター そうです 今回の彼の構想は 「天井の梁見せ作戦」だったのです。 まだまだ続きます ...
12
彼部屋

彼部屋改装5

過ぎ去りしお盆休み 「二人で休みを合わせた」のにも関わらず 彼が「やる!!」と言いだした場所はこちら 彼部屋。 …おいおい 洗面もついてない家なんだぞ キッチンの食器棚も全然出来てないんだぞ クロークスペースも未だに引っ越したまんまなんだぞ ええ ええ そうですよね あなたは食器片付けにストレスを感じる事もないし 洋服を仕舞う事にもノンストレス 友人が来た時に台所で顔を洗ってもらう事に恐縮もしない ええ ええ わかってますとも ストレスを感じてるのは私だけですよ でもよく考えて 私なんて 自分の部屋ノータッチじゃん! なんでノータ...
14
彼部屋

彼部屋からの眺めと装飾

玄関との仕切りの建具を付けたことで彼部屋からの眺めもかわりました。■ビファー■■アフター■なんだか、やっぱり古い学校みたいw彼のテイストなら普通に考えれば茶色系の建具にしがちですが玄関との兼ね合いで素朴なこの建具。その組み合わせがなんか抜けてていい。嫌味っぽくなくていい。では、彼部屋ファンの方に机周辺のパーツを少し。彼が大好きなアームライト。多分5本くらいはこの小さな部屋に設置される事となるでしょうw机の上の壁はこんな風昆虫生態の標本これは多分二十歳頃に小学校のゴミ置き場から嬉しそうに拾ってきた物(笑)で、その横にあるこれ・・・・なんだか分かりますか?これは私も流石に苦笑いするものなんですが機...
2
彼部屋

彼部屋4

彼作業というよりも彼のPCを設置するついでにデスク周りをご紹介ここが彼のPC机玄関に向き合う形です。この椅子は彼がもう13年以上愛用している折り畳みの椅子です。3万~5万円ぐらい(記憶無し)で一目惚れをし学生時代から使っています。座面も裏が力布(バンドが張ってある)ので、お尻を適度に包むような座り心地でとても座りやすい折りたたみはこんな感じ。前脚がカーブしているデザインです。この椅子はずっとずっと使われていくこと間違いなし。本当にとてもいい椅子です。机の上の飾り物はというと・・・ガラクタこの猫は私達が学生時代に一緒に住んでいた古い借家の縁側に居ついたシャムの野良母さん。彼女の横にある籠にすっぽ...
0
彼部屋

彼部屋3

彼のペース・・・幸いにして落ちません!私はノータッチゆえビファー&アフターをずら~~と並べますw■ビファー■■アフター■「彼部屋2」で向かって左奥の棚を設置しましたが正面の小物棚が設置されていますね。■ビファー■■アフター■■ビファー■■アフター■■ビファー■■アフター■白い壁がどんどん潰されています(汗)■ビファー■■アフター■借家同様、棚の中はこんな感じ。主にこの棚が「彼(ドラえもん)ポケット」■ビファー■■アフター■息が詰まるほどの詰まりっぷり・・・汗・・・・さて私が「るんるん♪」と行く先はというと・・・荷物置き場の2階!!!!!!■ビファー■■アフター■だいぶ・・・・だいぶ減っ...
2
彼部屋

彼部屋2

彼部屋作業・・・・ペースダウンするかと思いきやこの通り。ペースアップです!!仕事から帰り夕飯を食べ終わった後に二階と一階を行ったり来たりしてダンボールを開封しています。普段はソファーで寝てしまう彼ですが・・・とっても楽しそう(笑)さてもう一度現状の彼荷物をお見せいたします!オーディオ関係や何かの木箱や古い箱類そして2階を占領しているこのダンボールの山ヤマ山やま(汗)この荷物が一体何処までこの部屋に吸収されるのか・・・・私も楽しみでなりませんw引き続きレポートがんばります!
2
彼部屋

彼部屋1

彼部屋・・・やはりエンジンがかかっていました!仕事から帰ってから部屋の作業をする彼に「どうしちゃったの?」と聞いたら「自分の部屋が欲しい!」と4ヶ月目にしてようやく思ったとの事。広い家ならともかく他の部屋を小さくしてまでも夫婦それぞれの部屋を設けているお宅ってあまり聞かないのですがやはり各部屋を作ってよかったと彼の言葉を聞いて思いました。自分の好きなものばかりに囲まれて汚しても誰にも嫌な思いをさせず、一人になれる絶対領域って私達にとってはとても大事な空間なんだなぁと改めて思いました。さてこの配置されているっぽい状態が少しずつ変わり始めていましたよテープのラインはこの棚の位置だったのですね。そし...
2
彼部屋

彼部屋始動・・・か?

GWが過ぎたある日私が仕事から帰宅するとあれなんか変わってるおや?おやおや?玄関からではなく彼部屋の入り口から入ってみます。なんか、配置されてるっぽい。↑この時から比べてみるとやっぱり違う!床に置かれているのはスケッチブック考えてます!考えてます!!!彼は・・・考えまくってますっっっ!!(笑)・・・とうとう来ましたね基本休日が合わない二人なので私のレポートが間に合うか分からないのですが写真だけ撮っておくよーにいい聞かせておきます!とりあえずね現状はこんな感じちょっとはわかり易いかな・・・。
2
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました