購入までのお話 設計図・レイアウト・外観まとめ なんとなく今までアップした画像をまとめてみました。■土地全体図■■1階設計図■■2階設計図■■簡易バージョン■■妄想レイアウト■■玄関(北側)からの外観■(後日窓などを変更しました)■玄関(北)側■■寝室・図書廊下・彼部屋(西)側■■キッチン・彼女部屋(東)側■■リビング・中庭(南)側■ 2010.10.15 0 購入までのお話設計中
購入までのお話 建築確認と壁紙と着工 さて、未来のマイハウスはというと建築確認証明書が発行完了内装を含めながら外観と間取りを決めてきたのでドアや窓や水周りパーツは確認のみ。最後に壁紙・・・・「ど~~~~せ塗るし普通でいいです、ふつ~~~~で~~ぇぇぇ」と投げやり気味に言う私の前にドッデ~~~ンと出てきたもの壁紙サンプル建築担当Oさんは「じゃぁ ふ つ う のを選んでください」とニヤリ見出すと・・・止まらないなんだなんだ、結構可愛いじゃないか・・・意外とお洒落じゃないか・・・これなんか見てください昼は雲・夜は星子供部屋は絶対これにしたいっ!!程ほどに個性的で綺麗なものがこんなにあるなんて。。。と釘付けに。「自分達で塗るから普通のつま... 2010.10.10 4 購入までのお話設計中
購入までのお話 建築確認 やっと建築確認が届きました。二人でチェックをし「問題なし」とメール返信完了。小さくて分からないですが、一応記念とブログの皆様にお世話になっているご報告です・・・。「これからまだまだ大変だと思いますが・・・」という皆さまのお言葉の意味があまりピンと来ていない私達ですがまた宜しくお願いいたします!とりあえず今はオプション分の「見積もり」が気になる私です(汗) 2010.09.10 5 購入までのお話設計中
購入までのお話 配線決め 近況報告です。配線決めをしました。基本セットは4LDK 一部屋に付き ・コンセント2箇所 ・配線照明1箇所 ・スイッチ1箇所しかし我が家は5LDK+ウォーキングクローゼット?+図書室単純計算しただけで ・コンセント3箇所 ・配線照明3箇所 ・スイッチ3箇所・・・・プラス。しかも現状では壁がないのでスイッチは何処に付けるとか色々弊害が御座います。もともと配線も自分達で、というコンセプトなので「適当~でいいんじゃな~い?」というのが私式なのですが考えれば考える程「どうせ付けてもらうなら・・・」と欲がでる(笑)打ち合わせの度に「まぁいいや、後で電源引っ張ってくるから」と言うと建築担当Oさ... 2010.08.30 0 購入までのお話設計中
購入までのお話 窓と換気設備図決定 窓が決定しました。こちらは、寝室・リビング・彼女部屋の南側。コの字を正面から見た状態です。通常、1m80?高から窓を入れるのですが外観(建築担当Oさんのこだわり)と、部屋が広く見えるのもあり少し高めの2m位置から全ての窓を入れています。リビングの引き戸ガラスは2枚か4枚かで迷いましたが、自由度を考えて4枚にしました。こちらは彼女部屋・キッチン・お風呂の東側。彼女部屋の窓が2段になっています(これもOさんのラインに対するこだわり)私には無い発想で、後々遊べそうで楽しみです。キッチンはカウンターの上に窓がくる感じ。お風呂は構造上最大限の窓の大きさです。2階の右の窓は階段の明かりとり。高い位置に来る... 2010.08.18 6 購入までのお話設計中
購入までのお話 窓の大きさ決定と新築見学 図面で遊ぶのに夢中になり書き忘れていましたが前回の打ち合わせで窓の大きさが決定しました。窓は、外観に関わるので建築担当Oさんと相変わらずあーでもないこーでもない(笑)まとまるまでは一向に話が進みませんでしたがまとまれば早い早い。どんどんサイズや形状を確認して、無事に終了しました。ただ、南向き以外、全てすりガラス・・にしたんですよね、私。しかし、この時の事を思うと万が一、透明にしたくなったら何万の費用がかかるから大変、だなーーと。透明をくもりにするのはシールを貼ればいいだけだから何千円ですむし永久的にくもりが決定したら、お金だせばいいしなぁ。。。。うーーーん、どうしよう、どうしよう。トイレやお風... 2010.08.08 2 購入までのお話設計中
購入までのお話 キッチンの配置を迷う 前記事で、まささんからコメントを頂きました。「図面から動線を考えると、キッチンは彼女部屋に近い方を開け浴室側に冷蔵庫を置いた方がいいのではと思いました。これは、彼女部屋とキッチンとの往復が多くなることを想定してです。そうでなければ、洗濯機と台所の間を往復しやすい今のままでいいと思います。ご参考までに。」・・・なるほどその発想はしていませんでした!で、図面を変えてみます。■ビフォアー■■アフター■・・・たしかに、①私の部屋からの動線がとてもいい。②食卓の位置が洗面に近づくかと思いきや、全然変わらないから問題なし。③壁がなくなる分、リビングからの空間イメージが広くなる。④キッチンに立った時、リビン... 2010.08.07 13 購入までのお話設計中
購入までのお話 配線を考え出したらドツボにはまる 「配線考えます」って言ってやり始めた事・・・・やっぱりレイアウト。だって、レイアウト決めなきゃジャストな位置だせないんだもん!・・・しかし、ドツボにはまりました。今ある家具やら何やらを配置し始めたら・・・サイズが合わない。。。。とくにリビング。こちら↑に置いたのがリビングに必要と思われるアイテムなのですが問題児がいました・・・「皮ソファー」この子この子今の家の今の配置使用で買ったので、この未来のリビングにサイズや形が合わない!どの壁につければいいのか。。。こうか?こうかな?うーーんあっちやこっちに動かしてみたけれどどーにも収まりが悪く終いには「そもそもこのソファー座面が深すぎて座り難いんだよな... 2010.08.04 6 購入までのお話設計中
購入までのお話 1階レイアウト 1階のレイアウトがだいたい固まりました。まずは少し考えた場所キッチン。■初期案■■修正案■こんな風にしてもらいました。もともと冷蔵庫のあった場所はリビングダイニングからの収納にするつもりです。左はデッドスペース回避のために隣室からの収納スペースに。30センチしかないですがきっと何がしかの良い収納になるはずです。そして全体のレイアウト最初の私のイメージはこちら■初期案■「コの字」になっていて、庭を挟んで彼と私の個人部屋があって「お互いを窓から確認できる」がコンセプト!もともとそのコンセプトから発生した家だったのですが・・・それありきの家だったはずなのですが・・・・こうなっちゃいました↓↓↓私の名... 2010.07.26 5 購入までのお話設計中
購入までのお話 玄関まわり決定 建築担当Oさんのこだわり。。。。玄関。玄関というより、外観。それがやっと・・・やっと決まりました(笑)打ち合わせの悪戦苦闘が伝わるか分かりませんが経過をまとめてみます。■ 初期案 ■間取り図外観つまり、家の壁面をすっぽりくり抜く形です。でも、この間取りを見た欲張りな私達は「玄関もっと広くがいい! 普通の玄関の大きさイヤ!! ポーチ手前にだして!」と要望・・・これが悪戦苦闘のはじまり■ 2回目案 ■間取り図外観つまり、家の壁面にドアをつけ、ポーチ専用の屋根をつけました。建築担当Oさん「これは格好わるいでしょ~~~~っ!」 と、その格好悪さを私達が当然理解すると思って提出私 「・・・玄関スペ... 2010.07.17 2 購入までのお話設計中
購入までのお話 7月一杯までにやらなきゃいけない事リスト うーーーん考えたくない・・・考えたくないけど7月のやる事をリストアップします。① 最低限の壁開口の大きさ ② 建具も?と同時に決め(最低2箇所)③ 洗面台購入 ④ 配水管?と同時決め⑤ 図書スペース決め⑥ 床補強部分?同時確定⑦ 建築完成後の大体のレイアウト決め ⑧ ⑦確定後、電気の配線決め⑨ 家計見直し→土地本契約済ませる=8月から土地ローン発生現段階でおおよその目処が立っている項目はこんな感じ↓↓↓① 最低限の壁開口の大きさ ② 建具も?と同時に決め(最低2箇所)③ 洗面台購入 ④ 配水管?と同時決め⑤ 図書スペース決め⑥ 床補強部分?同時確定⑦ 建築完成後の大体のレイアウト決め ⑧ ⑦確... 2010.07.15 0 購入までのお話設計中
購入までのお話 建具の物色2 気になったものリスト 「 asiatarou 」での物色です気になったものをメモ変わりにご紹介このお店に来る度に毎回毎回見とれてしまうものがあります3面の建具!!絶対古い和洋館にあったに違いありません。絶対多角形のとんがり屋根の書斎使用だったはず!ガラスも素朴で素敵嫌味じゃないお値段はこちら。なかなか手軽には買えないお値段ですが、だからこそ行くと会える(笑)ここに絶対置きたい!っていう場所があったら私の物にしたい・・・のに・・・なぁこちらは大正モダンっぽくて素敵ですね使い方によっては和風にも洋風にも出来そうな個性的な建具ですお値段もこれなら安い。控えめな扉でも波ガラスとか、この素朴な覗き穴とかが素敵木の状態もいいし... 2010.07.13 5 購入までのお話設計中
購入までのお話 バスルーム・トイレ 次はバスルームです。私の理想は壁も浴槽も総タイル。本当は自分でやりたい。でも・・・「タイルの浴室は家を傷めますから絶対に止めた方がいいですよ」って言葉とあとお金に負けました。丸い浴槽で、素朴なアンティークタイルのお風呂場・・・いいなぁ・・・で、現実ね。トステムショールームで基本セットのパーツパーツで説明を受けました。浴槽はこちら。ステンレスの取っ手はオプションです。椅子付きやら黒やら茶色やら水色の浴槽も選べますが白のノーマルでいいです。はい。側面につく鏡はこのタイプこの横長な感じは、なんか気に入ったかも。シャワーはこれ。いいじゃん、いいじゃんステンレス。新築見学の時に丁度いい写真を撮っていまし... 2010.07.09 0 購入までのお話設計中
購入までのお話 キッチン・床 建築は注文のセットプランつまり、メーカーや品は指定されていて、その中で色や形を選べます。その中で選べば基本建築費の中に含まれているので足が出ません。どうしても嫌な場合はオプションとしてプラスするか、その品はやめてこちらで指定するかになります。こちらで指定した場合は、本体+工賃を加算しなくてはいけません。多少キャッシュバックがあるにしても確実に基本セット内で選んだ方がお得。でもデザインが許せない場合はお金を出しても欲しいか欲しくないかを天秤にかけて決めてゆきます。さて、私の理想のキッチンはオールステンレスのシステムキッチンメーカーだと超高い!ほんと高い!・・・しかし、工場直売オーダーメイドで作っ... 2010.07.06 8 購入までのお話設計中
購入までのお話 家の間取り図とスケジュール さて、契約後初めての打ち合わせ。私と建築担当のOさんだけで間取りの変更です。最初に提出していただいた時の打ち合わせの様子はこちら外観は変わらずこちら見取り図はこんな感じ ↓それをこの様に ↓ 変えて頂きました。?ポーチを手前に出し玄関を広くしました(※・・・が、外観のデザインが崩れるとの事でOさんとナンヤカヤと言い合い中…笑)?建築上必要な壁以外は全て取っ払ってもらいましたはっきり言ってな~~~んにもない家です(笑)こちらは2階。こちらも壁をできるだけ取っ払ってもらいました。さて、スケジュール年内に完成させ宅地として申請しないと税金が高くなってしまうので今年中にはなんとか完成させなくてはいけま... 2010.07.04 6 購入までのお話設計中