水栓

南側の庭14 水栓6

配水を破壊したついでに もう一箇所破壊させてもらうことに。 どこかって? これこれ。 せっかくkazuさんが自宅から出て来たお石様を持ってきてくれて zutanがせっかく積んでくれたんだけど これさ・・・ これさ・・・ 前衛舞踏だわ ずっちゃん、こりゃ白塗りすぎ このセメントは流石に取れない。 たしかにzutanが石積みしてた時に 「ぎゃ~~~」とか「積めない~~~」とか石が転がる音とか何度も何度も聞こえてきて 「おめーーよ、それじゃ...
2

南側の庭13 水栓5

「さ~~~~ぁて、水栓仕上げちゃうぞ!」と意気込み まずはホース 私、ホースをいちいち洗っていちいち巻くなんて事が出来ない人間 なのでコイルホースというものを前から愛用しており この通り泥だらけで使っております。 しかしこれは破壊王桃子のかっこうのターゲットとなるので さもベンチかの様な仕様にしました。(ホースが仕舞われていませんが・・・・) どうですか、桃子さん、座り心地はよかとですか? なんて気分良く作業をした夜。 帰って来た彼に「どーーーだ!」と自慢した所 ...
0
DIY天国の会

南側の庭12 水栓4とDIYの会2

写真が溜まってきてフリーズしていました。 もう記憶が曖昧だけれど前回の続きです。 物々交換の為に集まってくれたkazuさんかっちゃんzutan kazuさんとzutanは水栓作業で、かっちゃんと私は「夢のピンコロ敷き~~♪」 A型かっちゃんはちゃんと高さを出してスタート ピンコロは700個と限られているので「まずはじめにメインのラインを最後まで作って後から両端を増やしていく方がいいよ」という 冷静なかっちゃんアドバイス。 私、そういうの苦手・・・ついすぐに完成形を求めてどんどん敷いて足りないって泣くタイプ。 ...
2
DIY天国の会

南側の庭11 水栓3とDIYの会1

・・・で、 水栓作業と芝を敷いたホットで熱々な庭に強力部隊登場! kazuさん・かっちゃん・zutanさん。 名目としては かっちゃんとkazuさんの 上記2つの物々交換場所。 (こちらの記事は双方のブログでどーぞ) 物々交換が名目だけど しっかりと作業着・長靴・軍手持参 kazuさんはコンクリの撹拌機まで持ってきてくれました。 そしてやり直したこの水栓 駄目出しをしてきた( 頂 い た )のは勿論かっちゃんとkazuさんで この日はその水栓のテコ入れ作業やる気満々!(←...
2

南側の庭9 水栓2

と・・・喜んだのも束の間 twitterに投稿したらいつものメンバーから「配管が浅くて凍るから今のうちにやり直した方がいい!」と忠告。 かなり凹んで「えーーーー!!?」だの「あぁーーーーっ!!」だのひとしきり抵抗しつつ、 前回のこの事件・・・ 「失敗してもいいもん!」とはもはや思えない。 やり直すなら今・・・って事は充分身にしみている。 ピンコロ敷いて「やっぱり駄目だった」なんて絶対避けたい 翌週の休日 折角埋めた配管をぶった切り 穴を深く掘り直す。 ...
2

南側の庭8 水栓1

さてさて、「裏切り報告」も無事に終わったので 早速作業開始! ・・・と考え始めた所 ピンコロ石を敷き詰める前に、水栓関係をやらねばって事に気が付き 泊りに来て「女子トーク」にあぶれた男子に例の如く「DIYやる?」と聞くと 「うん!やりたい!」 という返事。 普段DIYをやる事がないのでとても積極的(笑) 「排水溝への接続してほしーんだけど。。。」 「やり方わからないけどやる!」 ・・・知らぬが仏 とりあえず道具を渡し 「ここに排水溝があるから穴掘って管をぶっさせるようにしたい...
6

やっぱり年末DIY天国の会

前記事の「クラフト女子会」の翌週 急遽kazuさんが「年末28日空いてる?」と連絡あり。 なんと「庭の手洗い直しに行く!気になって年越せないから!」との事。 えっと・・・説明させて頂きますと 2013年12月・・・丸々1年前に書いたっきり放置しております「手洗い場」 放置しているのには訳がある! だって使えないんだもん!! なんで使えないかって?! 水漏れしてるんですよ! 途中から水漏れするから止水したまんまなんですよ! 「石切れ!」とか言ってるけど、本当の理由は「水漏れ」!文句あるのかコノヤロー! ・・...
4

玄関アプローチ前の小庭26 手洗い場15

石積み作業の嫌な所 地味で時間がかかるから数日分の作業が1記事で終わってしまう。 通常の改装作業なら1日の作業も5記事ぐらいに分割できるけど この石積み作業だけは3日分の作業が1記事分にしかならない。。。 嗚呼、切ない。。。 従妹とやった作業から 地味に地味に積み上げる 「よくやるわねーーー」と御近所さんに声をかけられて 「もうやめたいのーーーぉ」と弱音を吐きながら 2日間かけて地味に独りで頑張る。 いいの、わかってる。 玄関のタイルといい、この石積みといい 嫌だけど多分好きなんだ、私。 「なんでこんな事はじめちゃったのかなーーぁ」とぶー垂れながらも 好きだからやってるんだって頭では諦...
5

玄関アプローチ前の小庭25 手洗い場14

一人作業を覚悟していた私でしたが 助っ人登場! 従妹がふらりと泊りに来たから 例の如く「DIYやらん?」と白々しく誘ってみたら 「やりたーーーーいっ!」と参戦。 らっきーーーっ! 作業員ゲット!!!! 母方の従兄弟達8人。 大きくなるまで毎年の夏休み冬休みは丸々山形の祖父母の家に預けられて育てられたせいか 「従兄弟」というより「兄弟」的な感覚。 雑魚寝して一緒にお風呂入って宿題して喧嘩して、休みが終わって別れる時はみんな泣く(笑) 8人の中で女は私達2人だけだから、やっぱり妹みたいに可愛い。 顔は良く似てるって言われるし、こうして大人になると家族や親族の話や相談が出来る。 従兄弟同士でこんな...
6

玄関アプローチ前の小庭24 手洗い場13

ベースが出来たので まずは足洗い場から着手。 側面に使うのは「牛乳パック煉瓦」 これも頓挫しちゃってますねぇ。。。 まぁいいやw と、思っていたら ブログにコメントをくださる「こはぎさん」から完了のご報告受けました! 「遠回りして暮らそう 自作レンガの玄関アプローチ完成」 いや~~・・・すんばらしい。 やり切りましたねーー。。。すごい! 「私も負けじと!」 と言いたいところですが むり~~~~ぃ…今年は無理! って事で 我ながら雑な積み方です(笑) この6段ブロックも上2段が私作業なんですが ほんとガタガタだなぁと苦笑いですが、まぁいいやw 試練はここから そう、 庭恒例… 石...
6

玄関アプローチ前の小庭23 手洗い場12

この7月の状態から 庭作業再開! 弟が作ってくれた土台を元にブロックを積み上げながら 配管作業を進めてゆきます。 配水の為の管もカットし いよいよ開通式! ちゃんと蛇口から水が出てくれるのかを確かめるのはこれが初めて。 まずは手洗い口 開通!! 次は足洗い用口 開通!!!! ホース用口 開通!!! おめでとうございます、私。 そして、ブロックをさらに積み上げ ベースの完成(泣) ではベース施工前と施工後のビフォー&アフターを見てみましょう         ビフォー&アフター                 ビフォー&アフター           ...
0

玄関アプローチ前の小庭22 手洗い場11

ここにコンクリで天板を作る方法 この方法と写真の撮り方を伝授し、私は仕事へ。 適当にある端材でレベルをとりながら足場作り。 これなら崩すのも簡単です。 足場の上に石膏ボードとビニール。 加工が簡単なので配水口もくり抜けていますね。 太めのワイヤーメッシュを置き セメントを流し込みました。 いや~~、すばらしい! 私の計画...
6

玄関アプローチ前の小庭21 手洗い場10

  今は真冬直前。おちおちしてたら「秋の庭作業」が出来なくなっちゃう! そうです。洗面を途中で放り出してまでも私を引きよせた場所はこちら 今年の7月5日から更新が止まってしまっていた玄関アプローチ前の手洗い場。 玄関アプローチ前の小庭20 手洗い場9→ こんな計画を立てたのが6月。 7月5日の記事では弟の協力もあり4段のブロック完成。 その先の作業も進んではいたのですが色々あり更新が止まってしまっていました。 なので、少し時間を戻しながら続きを書いてゆきたいと...
4

玄関アプローチ前の小庭20 手洗い場9

土台が整った3面 奥のC面のコンパネを外すと こんな感じ A面B面に合わせて 3段積み上げました。 流し台の高さとなる4段目までを積み上げると こんな感じ。 足洗い場からも見てみましょう 3段目完了 4段目完了 良い感じです。 では前期の中間地点なので 作業前からのビフォー&アフター 水平が取れてなかったのでそれを修正するのに時間が4日間かかりましたが まっさら...
7

玄関アプローチ前の小庭19 手洗い場8

足洗い場がちょっぴり形になったので B面!! と思ったのですが 「C面をさきにやっておいた方がいい」と弟。 了解。 ではC面のおさらい ガタガタのC面のツラをA面B面に合わせたい。 この状態からまずA面を立ち上げ C面にコンパネを設置 このようにコンクリを流し込みました。 これで問題のC面の土台整形完了 B面の1段目に ブロックを3段目まで積み上げました ...
2
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました