洗濯機置き場

収納

洗濯機置き場にアイアン突っ張り棒

我が家の洗濯機置き場 この時の作業でとりあえず収納を作り生活しておりました。 でも取り込んだ洗濯物をちょっと引っかけておきたいことが多く 今まではお風呂のパイプにかけていたのですが 畳むのが遅いとお風呂に入る度にリビングに移動したり何だり・・・ 一本だけ棒があると便利だな―と思っていたので 前回のDIYの会で「突っ張り棒大量に作くる!」と申し出ましたら kazuさんが大量に受けとなるこんなパーツを自宅で作って来てくれて 私達が看板作成している間に(記事→) 「どこにつけんの!?」と設置作業まで。。。。 ...
2
リビング

引き戸壁作り7

間が空いてしまいました(汗) えっと…どこまでかいたんだっけなぁ。。。 そうそう、この引き戸を設置して ボードで塞ぐ前に配線しようって話で 配線し終わって無事に壁を塞ぎました・・・ってとこからだ。 リビング側にも照明増設してありますねw 3記事前にちょろっと出した こちらのスイッチはリビングのラッパ照明用だったんですね。 で、彼仕事が終わったので今度は私の番。 漆喰塗りです。 今まで粉状で買っていたんですが結局はペースト状の物を購入。 これだ...
13
洗濯機置き場

洗濯機側の照明3

こちらの照明 ちょうど洗面所前の照明になるのですが あともう一つ、「洗濯機用の照明」はというと こちらです。 手元スイッチも付けて貰いました。 何故か彼、このタイプのスイッチが好きなんですよね。。。「あとでペンキで塗って」との事。 了解。 さてこの素朴な照明、なんの照明だったかおわかりになりますか? 答えは 「足踏みミシン用照明」 管理の良い足踏みミシンのセットには必ずついて来るものです。 変に頑張ってなくて素...
4
リビング

洗濯機側の照明2

「ちぇ~~~~~んじ!」とジャイアンの雄叫びを上げ 彼は渋々作業 そうそう、そんくらい♪ そうそう、こうでなきゃ♪ そして電傘は・・・・ これでしょっ!!!!!!!! ほ~~~~~ら!完璧! ちょっとアダルトな感じが洗面所前の照明にぴったり! 建具ごしの風景をお見せしたいのですが 暫しお待ちを・・・・
4
リビング

洗濯機側の照明1

引き戸が大方施工できた事でやはり暗くなってしまう事が判明しました。 なので上の2か所に照明を増設して貰います。 上の壁を完全に塞ぐ前に配線。 「アナログな感じでいい?」・・・と彼。 彼の「アナログ」というのは「配線丸出し」って事なんですが 恐らくスケルトンマンションなんかの配管やコード丸出しの工業系が大好きなんだと思います。 どーぞどーぞって事で これまた古びたパーツを引っ張り出して来ました。 目的箇所までコードを引っ張り ...
8
リビング

引き戸壁作り6

建具上の仕込みが終わったので次は鴨居 建具自体にかな~~~~り歪みがあったので結構苦戦しながらの調整です。 上に施工し 建具をはめ込み又調整。。。 1日がかりの調整をしてやっと 完成!!! むふふふふ・・・動きがパーフェクトなんですよ。 この重さの建具でこの動きなら文句なし!!! また完成時に動画にて報告させて頂きます! 彼の難関目標完了!
4
リビング

引き戸壁作り5

さて 今回の難題である引き戸。 私の案ではこの様な引き戸にして欲しいと言ったのですが 彼の図には「ある工夫」があるのでそれを分かりやすく説明いたします。 上からみた図です。 黄色が建具となります。 これが原案。 2枚の建具がめい一杯自由に開閉してしまいます。 しかしこのような仕掛けを作ると・・・ 閉めるときには 2枚同時に閉まり 開ける時には ...
4
リビング

引き戸壁作り4

建具に戸車を仕込んだので次は受けとなるレール作りです。 設計図はこちら。 数学は苦手な彼ですがこういうのを見ると頭が良く見えます!(笑) 木材に彫り込む為のガイドを書き トリマー登場! 一台あると便利です。 彫り込みが完了しました。 Vレールをカットして はめ込み 完了!!! ちなみに ...
2
リビング

引き戸壁作り3

ベースとなる枠が出来たので 次は建具の加工です。 この建具直角が出ていない品。つまり歪みがかなりある平行四辺形。 「普通の人だったらクレームだろうなぁ」とかなりキャパの広い彼でも苦笑い・・・ 上下の水平を優先しカットしてサイズ調整をしてゆきます。 次に このガタガタの建具の救世主 こちらの戸車。 300円くらいなのですが上下5㎜前後の調節可能戸車。 ドリルの刃に深さのガイドをつけて 穴を掘り込んでゆき...
2
リビング

引き戸壁作り2

こちらに この様な引き戸の壁を施工する為にまずは枠を施工してゆきます。 kazuさんに手伝って頂きながら A型同士着実に前進。 何をやって頂いているかというともともと「観音開き仕様」なので 受けになる部材を掻き取ってもらいました。 そしてあっという間に大元となる枠の完成。 建具をあてがって確認中です。 GOOD JOBです!!! ...
4
リビング

引き戸壁作り1

洗面作業のまとめまで行ったので 次はリビングネタです。 2011年の引き渡し状態の我が家 リビングイン階段…なんて言うと聞こえはいいけど トイレ・階段・洗面が直にリビングと同じ空間にある状態でした。 2013年1月 約1年前に こちらのTV壁面作りをしてトイレと階段がちょっと隠れた感じになりました。 しかしですね、季節がまた巡り冬になった時に彼が珍しく逆切れ気味にブツブツ言い始めました。 「絶対ここにドアがあったらもっとあったかいよ。この家寒い!」 寒さが増すにつれて毎日ボソリ...
2
洗濯機置き場

洗面所17 配管4 洗濯機側

何日間も洗濯ができないのはキツイので 使えるように洗濯機をつなげてしまいます。 洗面所から こちらに移動。 ここのスペースはもともと掃除機などの収納にしようと思っていたので 洗濯機スペースにするかしないか非常に迷ったのですが 広い洗面を選択(笑) 洗面所側から配管を通し こんな感じに下ろしてゆきます。 これもいずれはペイントなんかをしてアクセント的に利用できたらいいですね。 管の先に洗濯機用のパーツを...
7
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました