風除室 風除室の最後 このブログを始めるきっかけになった風除室をとうとう解体しました。風除室の経過まとめはこちら↓(右のカテゴリーからもご覧になれます)作るのは大変だったけれど解体は私一人でできました。なんかほんと悲しい。骨組はまだ残っていますが最終的にバラバラにしないといけませんね。ばいばい、風除室。今度は…4倍の大きさで作ってやるからなーー!(笑) 2011.02.14 2 風除室
風除室 鳥かった!(風除室の仲間) 鳥かいました!!私、実は一人暮らしをはじめた19の頃から何度も何度も鳥を飼っているのですが余りにも懐き過ぎて、警戒心をなくす鳥にしすぎて事故で・・・し・・・・死なせてしまう・・・のです。24歳の時に「もう私は小さい生き物を飼っちゃいけないんだ!」といい加減気がつきパタリと止めたのですがやはりペットショップに行くとつい雛に見とれてしまうんですね。30分はしゃがみこんで見とれてしまう。びーびーぎーぎー鳴く雛を今でもずっと眺めてしまうんです。で、計画ノートやら調味料瓶等を買ったついでに飼ってしまいました。名前はトトです。衝動飼い・・・じゃなくて ・・・・買ってしまいました。ぱっと見、本物の様で、作り... 2010.06.15 8 風除室
風除室 夜の風除室 お待たせいたしました・・・アップするするといいながら出来ずにいた風除室です。↑こちらはリビングの電気をつけて見た風除室リビングの電気を消すとこんな感じ。サイドは・・・こうなっています。好きな場所はこの一角。やっぱりビーズカーテンが好き。なんか香港映画に出てくるようなチープなモーテルの夜の感じがとても好きなんですよ。。。(笑)去年の夏に岡山の「PORTBELLO」さんで買ったランプも風除室に飾りました。・・・こういうの、ほんとすき・・・涎・・・ニョキっと生えてる入れ物・・・ダッシュBOXナイスアイデア!私!(笑)夜の風除室はこれくらい・・・・というかやっぱりデジカメほしーーーーっ!私専用のデジカ... 2010.03.07 2 風除室
風除室 風除室 最終形態作業9 (100均をアンティーク風に) さてさて、レイアウトを考えてるうちに植物が欲しくなって植物を購入したら鉢も欲しくなって、色々と買ってきました。よくよく考えると冬に植物を買うことが多い。なんでだろう・・・。今年こそは枯らさないように枯らさないように。買ってきた植物はえ~~っと6鉢?(写真撮るの忘れました)鉢は全てダイソー大量買いこれです、これ。これをどうするかって、アンティーク風にする裏技があるんです。この技はブロ友のマメKさんで知りました。マメKさんはインテリアの改装にも凝っているんですが、沢山いる動物が兎に角かわいいっ!特に猫の寿々音(すずね)ちゃんと鳥のピースちゃんのペアがもうたまらない。猫と鳥が大好きなのでほんと涎がで... 2010.02.05 8 風除室
風除室 風除室 最終形態作業8 (ガラスを透明にする) さて、仕切りをなくした風除室との窓見れば見るほど我慢ならず二人して「透明だったらね~~~~」と呟いていました。で、私だけの休日。やっぱり透明にしようと思い立ちガラス屋さんを検索。「今日これますか?! 何時間後ですか?!」・・・・3時間後に来ていただきました。お値段よりもスピードですw「このサッシ、裏と表で色が違うなんて珍しいですねーーー」「あ・・・シールですシール!」「おお!!!シールですか!」など色々お話しつつじゃぁ~~ん!写真を撮りながら、「ち・・・ちがいますね!やっぱり!」と感動。ガラス張替えに約2.0000円かかりましたがうん、よし!だ~~いぶ古い写真ですがビフォアーアフター■ビフォア... 2010.01.31 10 風除室
風除室 風除室 最終形態作業6 (L字椅子の着色) L字に作ったベンチの着色です。「設置位置に置いてるから、絶対裏は塗らないなー」と彼に呟かれ悔しくなったので、裏もちゃんと塗りましたよ。そして、実は収納もあります。使わない入れ物を入れました。■ビフォアー■■アフター■本当は、タイル張りのL字ベンチがいいのですが、まぁいいや。あともっとかすれた感じでも良かったかもなぁーーーまぁそれもいいや。風除室には緑色の椅子が1個しかなかったのでとりあえずこれで椅子が2つとなり、誰かと話したり、誰かと煙草吸ったり、誰かとお茶やランチが出来るようになりました。冬が過ぎ暖かくなればそんな時間も楽しめるでしょうし夏になればお風呂上りにここで夕涼み(バスタオル巻きで煙... 2010.01.27 8 風除室
風除室 風除室 最終形態作業5 (L字の椅子) 風除室のレイアウトを考え中の私。こんなL字の椅子が必要だと思い当たりました。でもL字なんて一体どうやって作ればいいんだ?骨の組み方が難しすぎる!私には無理。たぶん無理。「むずかしいなーーー、どうすればいいのかなーーーわからないなぁーーーたぶんむりだなぁーーーーーーー」と甘えたらきっと作ってくれるだろうと丸一日粘りましたが何故か無視。「がんばりなさい、きっとできるよ」・・・・と冷たくあしらわれる。「いいじゃん!やってくれたってっ!!!ぜったいできないよっ!」と逆切れ気味に作り出した私。うーーーーーん。。。L字ボックス・・・・L字・・・・L字・・・・・箱・・・・・・・・えーーーーーぃっ!最初に骨組... 2010.01.23 6 風除室
風除室 風除室 最終形態作業4 (仕切り取り外し) 私が風除室のレイアウトを楽しんでいる間に彼はというとこちら。このアルミサッシを隠す為の建具の取り外し作業。こんな具合の建具を分解撤去。これで、風除室に直接出入りできる様になりました。しかし、やはりあれですね。味気ない。アルミサッシって色っぽくない。なんだか普通になっちゃたねぇと 二人でぼそり。なにかいい方法はないものか。。。。。うーーーーーーん。。。 2010.01.19 6 風除室
風除室 風除室 最終形態作業3 (壁のペンキ塗り) さてさて、お次はペンキ塗り!ここまで来ると、面倒臭がりでお尻の重い私も制御不可能となり走り出します。がしがしがし・・・ほーら、こんなはみ出しもへっちゃらです。「マ・・・マスキングはもうしないの・・・」という彼の言葉も聞こえないふり。ローラーで塗ろうと思ったのですがのっぺらしているよりも、刷毛の跡があったほうが素敵かと思いこんな具合に。(けして面倒だからだけじゃぁございませんから)裏も塗らねば・・・・がしがしがし・・・・・完成・・・・やはり冬の作業は辛い手がかじかんで、足の感覚がなくなる物を詰め込みさぁ、どうしたものか・・・・少しは変わり映えのある前よりも素敵な空間にしたいなぁーと紙に書いたり考... 2010.01.16 4 風除室
風除室 風除室 最終形態作業2 (風除室の壁) 風除室の続きですちゃっちゃかペンキを塗った私の次の作業は・・・がしがしと木をカットし風除室をお部屋にするぞ~計画!・・・で、ひたすら板を打って行きます。スノコみた~~~~いあーーーあ・・・ふさがっちゃったとうとう塞がっちゃいました。た・・・たのしいw 2010.01.13 1 風除室
風除室 風除室 最終形態作業1 (床板をつくる) さて、これだけでは終わりませんでした、お正月作業。私がやるつもりでいた「風除室最終形態作業」なんと、私が自室の棚を作ってる間に彼が着手してくれていたんです。「・・・っ!!!なんで・・・や・・・やってくれてる・・・の・・・? 」と信じられない思いで口にすると「え?・・・お正月やるつもりで材料買ったんじゃないの?」「やりたいのは山々だけど無理だろうから、私が休日に一人でやるつもりで材料だけ買ったんだよーー」「あ・・・そうだったの? お正月中にやる 僕 の 仕 事 かと思った」。。。。あ・・・まぁ・・・たしかにそうやってどさくさに紛れて無理矢理材料買って、どさくさついでに強制的にあれよあれよとやらせ... 2010.01.09 5 風除室
風除室 玄関のインターホン設置 お正月作業2箇所目「インターホンの取り付け」そうです、我が家にはインターホンがなかったんですね。宅急便屋さんは声を張り上げて何度も何度も「 宅急便で~~~~すっ!ドンドンドンっ! 」としてくださるんですが何故か私は気がつかない。「あ・・・お隣さんだな」とのんきに自室でピクリともしません。で、不在連絡表が挟まれてて、「・・・あらら・・・」と。「電気が付いていたからいっらっしゃると思ったんですけどー」と言われ「あ、買い物に出かけてました」と咄嗟に嘘を付く私。・・・ごめんなさい、ヤマトのお兄さん。しかしやっとそんな偽りの日々とはおさらばです。ずっと彼に「インターホン必要!」と言っていた願いが聞き届け... 2010.01.07 2 風除室
風除室 風除室・現在の装飾具合 貝のビーズカーテンをフリマで入手しました。 早速設置 うん、似合ってます。 電気も増やしました。 この華奢で素朴な感じがすき。 部屋から見える景色です。 なかなかよい景色で気に入っています。 2009.07.28 6 風除室
風除室 風除室気に入らない部分 3 さぁ、もう一つ改善しましょうね。 さぁどこでしょう。 さぁさぁどこでしょう・・・ …はい、 止めます。 こんなのでひっぱったら袋叩きにあいますね(笑) そう、この、だっさいドア! ただのアルミの薄汚いドア! 風除室のドアを開けた瞬間これが見えて、 なんだかこう茶色く暗い気分になるんですよ。 なんというか、この家の古さだとか、機能の悪さだとか、虫の多さだとか そういう物をこのドアが象徴しているかの様なんですね。 ペンキを塗ってやりたいところですが、 カッティングシートで我慢。 どうせ出て行く時には... 2009.07.25 0 風除室
風除室 風除室 気に入らない部分2 はいこちら!! と言ったヒント。 答えは カッティングシートによる アルミサッシのカラーチェンジ!!! よいしょ よいしょ…と貼ります。 ■ビフォアー&アフター■ おまけの■ビフォアー&アフター■ 地味ではありますが、変わっています…よね? ホワイトのラインがある事で、 なんというかキュっと、こう…ね。。。。 そうそう・・・それ!! そう言いたかったのぉぉぉぉぉ!!!!! ( ↑放棄しました、あしからず ) 2009.07.20 4 風除室