リビング

自宅

リビング 天井付け扇風機2

扇風機が付き、動作確認もできたので、次は配線です。 今回は↓碍子(ガイシ)を雰囲気出しに使用。 昔の家に配線器具として使用されていた陶器製の配線カバーで、 蓋のレリーフが可愛く、使い方もシンプルで扱い安いアイテムです。 カバーを開けると端子が出てきます。 +と-に配線をします。 壁の隅なので、ほとんど目立たないですが・・・。設置!!!!! 後は扇風機まで配線を伸ばしていきます。 ↓使用した機具類は図書室記事のこちらへ! 扇...
0
自宅

リビング 天井付け扇風機1

いきなりですが・・・、日々、 暑い!!アツい!!あつい!! 家の構造上、風が抜けにくい間取りになっていて、空気が籠りがちに。 急遽、このムシムシを打開すべく、↓リビング天井に扇風機を設置決定! 1号機は図書室 ↑ で使用済みなので、こちら2号機。しかも結構、大きい・・。 本当は風除室が出来たらその時に使用予定で、ずっと保管していたのですが、 (いつになるか、かなり未定の為)前倒しで使用する事に。 設置方法はいたってシンプル。 【吊り元の基板を設置して、引っかけるだけ。】      ↑ 文章にすると簡単ですが、い...
6
リビング

リモコンの攻防戦

前回の転落防止柵に続きチビの攻防記事です。 我が家のチビ怪獣もハイハイが出来る頃にはもれなくリモコンハンターになりました。 今までソファやら床やらに放っておいたリモコンも「リモコン置きにするつもりで作ったニッチ棚」に収納 収納っていってもこんな具合 一応2013年4月にはこんな記事を書いたまま相変わらずお得意の放置。 しかし夏にはつかまり立ちがはじまり 毎回攻防戦で結局ダイニングテーブルの上にリモコンが散乱するという始末。 で、リモコン収納棚作成 端材を適当に切って ...
0
リビング

犬ドア作成3と柵

完全に出入りをマスターした桃子 勢いよく飛びこんできます。 外側を塗ったので次は内側ペイント 圧迫感のないようにオフホワイト。 ちょっとだけアクセント。 邪魔くさくなくなりました。 で、とても品物がよかったので写真に写っている柵の紹介。 ホームセンターやネットで犬用のケージを探していたのですが デザインや質感的にいいものが見つからない。 いかにもって感じで部屋に置く気がしない。 しかも「犬専用」っていうのがお財布の...
8
リビング

犬ドア作成2

木のドアで作った犬ドア・・・ 全く出入りする気配もなく怖がってしまっているので作って4日後 「今日、ご飯よろしく!自分はドア作るから!」 ・・・とドア作成。 家に余って居る建具を分解しサイズを直しアクリル板で透明ドアをあっという間に作っちゃいました。 「疲れていても桃子の為ならなんのその」って感じの彼です。 上着ぐらい脱げばいいのに・・・あーあーーあーーー・・・。 ビフォー&アフター 桃子結果はというと・・・・ 2~3回練習しただけでクリアー!!!! ...
4
リビング

犬ドア作成1

お正月作業ラスト1日 やっぱり桶中桃子(おけなかももこ)用出入り口、つまり犬用ドアの作成。 この2ヵ月間窓を20㎝開けて隙間風に耐え忍んできましたがそれもお正月でサヨウナラ。 高さ2600・幅200の材木を2枚用意していざ作成 まずは2枚の板をつなぐ為に溝を掘ります。 この加工により繋ぎ目からの隙間風が押えられます。 開口を事前に作り 次は結合作業。 こんな風にビスを打ち込みたいので ドリルで穴を空け ビス打ちをしま...
13
リビング

ソファ上の照明&垂壁 まとめ

毎度の事ながら引っ張りすぎましたがソファ上照明&垂壁のまとめです。 2014年お盆 何故か突発的に集まったメンバー。 「照明設置→滑車照明案勃発→設置→壁付け滑車照明案勃発→垂壁構想練る」・・・がこの時の会話のネタ。 過去記事↓ その日のうちに 彼がパーツを選び出し 壁付け滑車照明自作!!!! これを設置すべく 垂壁作成。 それに伴い配線移動&増設 使用したのはアメリカンスイッチ。 ...
4
リビング

ソファ上の垂壁6

細かい処理が終わったのでメインの壁面作業です。 この壁に少しエイジング。 バコっ! バコっ バコっ バコっ バコっ ボードが割れない程度に破壊します。 こんな感じ。 この壁面には棚等何にも置かない予定なので壁が寂しくならない様に地味にアクセント 地味にエイジングが効いています。 このヘコミがあると「厚み」があるかのように見えるのでお勧めです。 既存の壁も コーナー材を取り ボードの角を削ります。 足...
4
リビング

ソファ上の垂壁5

さて、次からは私作業。 垂壁の続きである漆喰塗りです。 いざ漆喰を塗ろうと思うと細かい部分が気になり出します。 このアーチの壁の隙間とか切り替わり部分とか 中途半端に終わらせた諸々の部分・・・(汗) これ、いつの作業だ・・・2013年5月()だから1年半前(汗) 「まっいっか」で終わるといつもこういう状態で平然と放置。 うーーーーーん 仕方ない、今回はやるか。 丁度モールディングがあったのでコンクリボンドと隠し釘で施工して ...
0
リビング

ソファ上の照明13

照明が出来たのであとは残務処理 家のコーナーになるので移設したコードが地味に問題児。 柱などを傷つけてしまうので壁の内部に通す事はできません。 まぁ、ソファで見えないし剥き出しでいいよーって事で こんな状態です。 ボードの埋め作業も終わり 彼作業完了ーーーーーーー!!!!! 平日夜な夜な作業・計4日間。 あとは任せろ!!!! 漆喰塗じゃ!
0
リビング

ソファ上の照明12

壁に設置出来たので 照明のソケットとも接続し 電笠完了! そして 電笠との重さのバランスを取る為に、重りを調整。 通常鉄の玉か砂が入ってるらしいのですが 彼が使ったのはこちら↓ なるほど!釘とはナイスアイデア! バランスが取れました! コードの長さが少々長めになっていますが使いながら調整していこうと思います。
2
リビング

ソファ上の照明11

彼の夜な夜な作業2日目 普段、私がご飯を作って居ると手伝ってくれるか、お風呂に入るのですが 「作業してていい?」 どーぞどーぞ! 我が家の暗黙のルール 「作業してる人が一番偉い!(優先)」 彼が作業してたら私はそれを侵さないし 私が作業してたら彼はそれを侵さない。 なので、普通のご家庭からしたらびっくりされますが 「作業してるのーーー」=「ご飯作ってない」がまかり通ります。 作業しつつもご飯を用意していると褒めて貰えますw それが通じるのって作業の集中っぷりが似てるからなんだろうなぁーと思ったり。 ...
2
リビング

ソファ上の照明10

彼が帰宅するのは早くて21時。 平均22時。 それからご飯とお風呂と残務をこなし23時。 通常はリビングでそのまま寝落ち。 ・・・が しかーーーーーーし! 作業スイッチがONになると23時から作業 下の配線や下地は出来上がったので 次は照明。 配線を確保し ボードで塞ぎます。 下側もボード完了。 形になって来ましたね。 時間は1時近く 顔はコケて目が死んだ魚の様 何度も阻止を試みるのですがある程...
4
リビング

ソファ上の照明9

移設&増設する部分の石膏ボードをくり抜きました。 コンセントの土台となる枠を作成 これはアメリカンスイッチ用 こちらは移設するスイッチ用。 間柱に合わせて作り設置しました。 そして何故かある配線用の管・・・・たしか庭で使おうと思って私がまとめ買いしていたものです。 正しい方法か分かりませんが、断熱材がある為に念のため管の中に配線を仕込みました。 そして 接続・・・・ いやはや・・・な...
2
リビング

ソファ上の照明8

さて・・・ 垂壁を私がやり出した事により 放置しかけていたこちら↓ 彼が作りあげた滑車照明設置に無言の重圧・・・・ せっかく作ったのだから「よーーーし!設置だ!」となりそうなのに なんで放置気味になったのか、・・・と照明計画を説明。 もともとあるコンセントを移動し、そこを元にしてアメリカンコンセントと調光スイッチ増設 調光スイッチは壁付け滑車照明に繋がる・・・・という要望。 そして私が用意したもの その中に入っていた配線図   彼が書...
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました