バス&トイレ

自宅

トイレ1

 我が家のトイレは8年程前からほぼ!手つかずで半物置状態でした。 建築当時、玄関とトイレ戸だけは唯一既成品のドアをしたのですが、 テレビ用の壁(パーテーション)も出来た事により、あまり目につかない事をイイ事に、長年放置。。。。 剥き出し配線もそのまま・・・・、冷静に画像で見ると、結構ヒドいですね。 しかし!この度、ついに我慢の限界! ・・・・・・という事で着手!!! 御覧下さい! この淡泊な空間・・・・・・・、 トイレットペーパーの針金ホルダーが、やる気の無さ満々。 何もない・・・・・。  ・・・...
0
バス&トイレ

バス&トイレ ホワイト化計画 10

前回の続きです。 カッティングシートを貼り終えました。 面倒な端っこの処理です。 薄いウエスで少しずつ力を加え角を出してゆきます。 直線は角が出しやすいので、出た分だけ慎重にカット。 定規も試してみましたが ゴム部分は直線とは限らないので、フリーハンドでカットした方が綺麗でした。 問題はこの部分ですね。 ・・・といってもコツ等は全くなく、 息を止めてただひたすら集中してやるしかありません。。。。 はい、カットw あ、でも裏技発明しました。 名付けて「爪攻め」 爪が長くて丈夫な人に...
2
バス&トイレ

バス&トイレ ホワイト化計画 9

バス&トイレ ホワイト化計画の第2弾です。 使うのは白色のカッティングシート。 2mで1800円でした。 結構カッティングシートって高いんですよね。。。 標的です↓ 多分彼が住む前は木の扉だったはずなんですが 大家さんが良かれと思ってやっちゃったんですね。 他にもやっちゃった事は沢山あって 木のフローリングがフローリング「もどき」に変身していたり 観音開きの使いふるされた押入れのドアが 何処にでも在るスライド扉のクローゼットになっていたり 玄関の扉も木製からセンスのかけらもないアルミへ。。。 契約する前と契約した後の豹変にびっくりしたそうで 撤去しようとしてい...
0
バス&トイレ

バス&トイレ ホワイト化計画 8

洗濯機周りにちょろっとグリーンを置きたくなったので この元気なグリーンネックレスを半分拝借。 入れ物はまだ使っていないこの籠の真ん中を使います。 籠に錆びた針金(彼コレクション)を付けて グリーンネックレスとカランコエの挿し枝を寄せ植え 吊り下げ元になっているのはこちらで使っていたL字です。 改めて ■ビホアー ■アフター 洗濯機周りの雰囲気 少しはましになった気がします。 ちなみに洗濯機右横にはネットやハンガー等を隠しています。 赤い籠は18の時に東京に出てきて初めて...
0
バス&トイレ

バス&トイレ ホワイト化計画 7

プラグ技が通用しなかった壁。 ドラえもんのポケットから出て来たのはこちらです。 「トグラー」といいます。     (ネジとトグラーは別売り) なんじゃこりゃーーーー!!?? で、 ■lynn講座■ (厚さが薄いコンパネなどの壁に・・・編) 壁の断面図です。 中(左側)は空洞です。 ギリギリの大きさの穴をあけます。 トグラーを差し込んで サイズのぴったり合うネジも差し込みます。 ネジを回転させていくと、 そのネジによりトグラーがどんどん開いて(締まって)ゆきます。 最後まで締め上げると 壁をきつく挟み込む...
4
バス&トイレ

バス&トイレ ホワイト化計画 6

洗濯機の上に洗剤等を置く為の棚が必要だなーと思っていたら 彼がガラス棚を引っ張りだしてくれました。 もう最近では 「困った時のlynn頼み!」 「ドラエもぉぉぉぉぉ~~~ん!!!!」状態です。 いい味の古い棚受け。 昨日習ったばかりの「プラグ技」をいざ実行! あれ? あれ? あれ? プラグを差し込んでもグラグラします。 その訳はこちら↓ なんと壁の厚さが1cm程しかないんです。 (金槌で何度も打ち付けたら崩れてしまいましたwあはは                   やりすぎは駄目ですねーーーー) う~~~~~む、困ったぞ、 で、...
2
バス&トイレ

バス&トイレ ホワイト化計画 5

「 どーーーしよ~~~~        ビスがスポスポ抜けて打てませんっ!! 」 と泣きつく私に 師匠が差し出したるはこちら。 「プラグ」と言います。 ドリルで穴をあけ その穴にプラグを嵌め込みます。 金槌で軽く叩きながら押し込めます。 そしてビスをねじ込みました。 どうしてなのか不思議に思ったので 彼にその仕掛けを聞いて説明して貰いました。 ■lynn講座■ (土壁等ビスが効かない壁に・・・編) まずドリルで壁に穴をあけます。 この時注意するのが穴の大きさ。 プラグと同じ大きさか、すこしきつい位にし...
4
バス&トイレ

バス&トイレ ホワイト化計画 4

面倒な山場を越えたので一気にいきます。 ステンレス棒をカット。 カットする道具は金属用の丸ノコです。 初めて使いました。 火花がシャギィギギギギーーーーって出るし 音は大きいし、いやはや恐かった。 切り口を見ると溶かして切っているのが分かりますね。 又一つ出来る事が増えて、えらいぞ私! 完成したカバーにカットしたステンレス棒を通します。 一番上は布幅より長く。 中段と下段は布幅に合わせたので、 ステンレス棒を通して布の口を綴じました。 いよいよ設置。 よくある金具、確か125円。 ウキウキしながらタイルにビスを打ち込んだ所...
2
バス&トイレ

バス&トイレ ホワイト化計画 3

7本を縫い合わせて2枚作りました。 適当な大きさの蓋を探してきて円を書きます。 ミシンで2枚の布を縫い合わせて ・・・なんとかヒラヒラ成功!! よかった~~~~!!!! これがやりたい為にわざわざ10㎝幅に切って繋げていたので 形になって良かったです。 ポイントラインを直線に縫って 出来上がり!!!! やったーーーーー!! ホワイト化計画の山場は もうこれで越えたも同然です=3=33
0
バス&トイレ

バス&トイレ ホワイト化計画 2

カバー作りです。 まずシャワーカーテンを恐る恐るアイロンがけ。 溶けるかと思ったけど溶けませんでしたw ちなみに、このアイロンも母が結婚した時の物で30年働いています。 スチームアイロンとか便利そうで憧れるけど この子が壊れるまではこのままでいっかーと思います。 アイロンがけした布を10cm幅で14枚切り分けました。 引越し荷物の中からミシンを引っ張り出し 3ヶ月ぶりのミシンがけ。 7枚をつなげて、これを2枚作りました。 布が薄いせいと、私が雑なせいでシワがよっています。 なんとかなるさで気にしない、気にしないw ...
2
バス&トイレ

バス&トイレ ホワイト化計画 1

ホワイト化計画なので まずは当たり前ですが掃除です。 ・・・掃除と言うより除菌漂白です。 塩素系薬品をこれでもかってくらい振りかけて、 最後の方はクラクラオエオエ涙ダラダラになりながら 丸一日の戦いを終え無事生還いたしました。 多分寿命が一週間くらい縮まったと思います、まじで。 身を削って頑張ったおかげで 「なんか明るい!!」という無邪気な評価を頂きました。 そりゃぁ4年分の汚れを落としたんですもの いやでも明るくなりますわよ。。。。あはははは。 よかったねー明るくなって@ で、準備したのはこちら。 白のカッティングシート2mと シャワーカーテンとステンレス...
6
バス&トイレ

お風呂場 照明 3

ゴールドって好きなんですけど このゴールドは若干金ぴか過ぎて 家のテイストから浮いてしまうので変える事にしました。 彼が直してくれたので お風呂の壁に合わせて色塗り♪色塗り♪ ぬりぬり ぬりぬり ちゃんとぬりぬり。 馴染みましたw 灯りました。 しつこいけどもう一度 きゃぁ~~~~かぼちゃみたーーーーーーーいっ!!! ありがとうまほちゃん!ばっちしよ! よかった~~~~~ぁ、直って。。。
0
バス&トイレ

お風呂場 照明 2

ごちゃごちゃしている配線をまとめながら 照明一式組み立て完了! 電球の笠を付けた所です。 スイッチを入れてみたところ バスッ!!!と音が鳴り、煙がモクモクとスイッチ部分から出てきて スイッチボックスを開いて見ると、中でショートして焦げいてました・・。 原因は配線が台座の中で、台座に触れてしまいショートしていたみたいでした・・・・。 格闘する事1時間。 なんとか無事に点灯しました。 次の作業は彼女に任せます。
0
バス&トイレ

お風呂場 照明 1

先日、彼女が破損してしまった、照明の配線の修理を始めます。 修理をしつつ、 風除室に使うはずだった照明をついでに取り付けてしまいます。 まず、取り付け金具を少し加工しないと、配線が通せないので、 台座になる金具に穴をあけます。 木に穴をあける時と同じドリルで根気良く徐々に貫通させます。 ビフォアー・・・・ アフター・・・・ 配線が千切れていたので、新しい線をバイパスして延長します。 先程、あけた穴に線を通して・・・、 台座に固定します。 こんな感じ・・・・。 付属している部品を通し...
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました