収納

自宅

食器棚12 ( 続編・・・・)

タイトル通り、まさしく昨年戸からの続編状態に・・・・。 大型の棚が出来た事により、キッチン奥側が暗くなってしまったので、ダウンライトを追加設置する事に。 バランス的に赤丸部分に設置予定・・・。 ダウンライトは以前、テレビ上で使用した余り物を使用。 以前の【テレビ壁面ダウンライトページ】はこちらへ  ↓ 。 ダウンライトの設置方法は意外にも簡単! ① 穴を開ける。 *穴を開ける時は器具の胴体と同じ直径で空けるのがポイント! 大き過ぎても小さ過ぎてもダメです。 ...
2
自宅

食器棚11

お茶スペースを前回書いたのでご飯スペースを書きます。 と言っても「食器棚8」と一部かぶるのですがまずは中央キッチンペーパーとふきん関係 こちらのキッチンペーパーホルダーもkazuさんに依頼 設置場所…というかキッチンペーパーの取り外しを考えて遊びのスペースが必要で どこに設置すればいいかと悩んでました。 上の写真のままだと左のコップにつかえてキッチンペーパーの交換がしにくい。 う~~~ん、どうしたものか。。。 でも答えは簡単! ビス...
0
自宅

食器棚10

また食器棚記事に戻ります。 食器棚9では足元の収納を書いたのでメイン食器棚の中身を書きます。 食器棚の全景は こんな感じ。 仕分けは こんな感じ。 大まかに3つに分けました。(手の届かない上の段は適当) 書類や雑貨スペースはまだ漠然としかやっていないのでお茶スペースの詳細 珈琲フィルター入れ カップは1個150円の金具をホームセンターで見つけてぶらさげました。 この収納がずっとやりたか...
0
自宅

食器棚9

前記事で炊飯器と精米機収納を書いたのでレンジはというと 足元に置きました。 扉など色々考えたんですが大きくて棚の中にしまうのは無理と判断し「足元に置けばいっか~」と 半ば投げやりにこの位置。 毎日つかうのはレンジだけなのでもっとコンパクトなもので十分なんですが たま~に気が向いた時にオーブンを使うのでそうなるとこの大きさ。 レンジ選び…悩ましい。 で、その横の足元収納いきます。 ホームセンターでカットしてもらった合板をせっせこせっせこ組み立て 現場監督桃子のOKを貰いながら こん...
2
自宅

食器棚8

完成に近づいてきた食器棚。 残り40%の細かな作業を時系列は無視してアップしていきます。 見せたくないものとして ・炊飯器 ・精米機 ・トースター ・レンジ カウンターの上には置きたくないのでここら辺の家電をどうするかが一番のネック。 とりあえず 40㎝の可動レールを設置。 本当は奥まで引き出せる3段レールを使いたかったのですが在庫があったのでとりあえず設置。 棚板を塗って こんな感じに炊飯器と精米機を収納。 本当はトースターまで収納したかっ...
0
自宅

食器棚7

棚が出現し始めたキッチン 私は15㎜の合板をホームセンターでカットしてもらい 足元の引出を組み立て。 人の手が一瞬だけ欲しいこういう作業に使える人↑ 休み最終日のこの日は、 久しぶりに恒例メンバーが集まり・・・・・ なぜか近所の子らも集まってきたので キャスターに合う太さの短いネジを探してもらい  子:「これ、はいる?」  私:「穴には入るけど長くてハズレ~~!板の厚みより長かったらダメだからね~」 と32本のビスを探しっこ。 DIYメンバー...
0
自宅

食器棚6

食器の棚板設置…の前に大事な箇所忘れてました。 こちら、建具を取り付ける鴨居溝を作ります。 図面はこんな感じ。 今回使用する建具は厚み33㎜なので、建具同士の隙間を5㎜確保して可動する様に設定しました。 現代の新しい建具だと、直線が出ているので、建具間の隙間2㎜程でも大丈夫なのですが、 アンティーク物だと部位によって、「反り」「歪みや厚み」が違うので余裕を持って設定する事がポイントになります。 建具本体の寸法を出す計算方法は・・・【開口+鴨居溝深さ-3㎜(レールがある場合はレール分含まず。)】です! ...
0
自宅

食器棚5…とご報告

壁面に漆喰と建具の高さに合わせた台ができて2つ目の山場を越えました。 (1つ目はフローリング) ここからは早い。 天板を貼り 1本だけ仕切りを設置。 込み合っていますねぇ… 忘れていましたが 3月から新入りが仲間入りしています ボクサーの権助(ごんすけ):通称ゴンじぃ・もしくはゴンゴン 推定5~7歳 強面…ですが段ボールにもオロオロする超ビビり。 保護当時は18㎏しかなく保護主さん&我家で約1年かけて27㎏に。 棒や男の人や後ろから近づく人...
0
自宅

食器棚4

合板が貼れた食器棚の内側。 オイルステインで塗ろうかペンキで塗ろうか…と考えたのですが 建具を開けた時に壁に近い印象にしたいので凄く面倒だけど漆喰に決定。 この作業を終わらせないと彼が次の作業に行けないので集中して塗っていきます。 チビも手伝い。 キッチン改装中 チビ1歳10ヶ月はじめての漆喰塗り かをりさん(@cawori1022)がシェアした投稿 - 2018年 8月月16日午前2時34分PDT 1歳10ヶ月、初めての漆喰塗りです。 ちなみに1歳3ヶ月↓には手元(棟梁の助手・小...
2
自宅

食器棚3

次にする作業は合板貼り。 壁面に可動レールを取り付けた食器棚にするので強度が必要。 また、下地を気にする事なく、何処にでも可動レールを打ち付けるには厚みが必要だったので、 今回は少々値段は高いですが我家はラワンランバーコアを使いました。 普通の12㎜厚ベニヤに比べると、割高・・・・。 高いんです・・。が仕方がない。 ランバー ラワンランバーコア 15mm×915mm×1825mm (A品板) 1枚組 【送料無料】※2枚以上はさらに値引き※ 価格:4970円(税込、送料無料) (2018/9/5時点) ...
0
自宅

食器棚2

この面に4枚建具のカウンター付き食器棚を設置します。 全てのお皿や家電を別室に移動したので料理がイチイチストレス感満載。 ちんたらちんたら長引かせるわけにはいかない箇所なので 彼も1日目2日目…6日目の「ここまでやる!」という工程を組んでから作業を開始しました。 まずは枠設置。 図面はこちら。 天井にも枠を設置しなければならないのですが とにかくビスを打ち込める下地(木)がない。 カスカスの石膏ボードのみ。よくある事です。 そんな時はこちらを使います。 同じようなものを色々使...
0
自宅

食器棚1

さぁ~~キッチン食器棚開始! …の前に計画ノートを見てみましょう。 これ、8年前の土地探し前から使い込んでいるノート。 ↑ ここら辺はもういつ描いたのか記憶がないくらい昔。 何年も前から「こうしたいなぁ」「こうかなぁ」と計画はしていました。 で、今回の決定した計画図はというと こんな具合。 (全然意味不明です…ね) ・4枚建具 ・建具2枚分はオープンに出来る ・可動棚でカウンター付き ・家電は全て棚に収める これが条件。 ...
0
リビング

リモコンの攻防戦

前回の転落防止柵に続きチビの攻防記事です。 我が家のチビ怪獣もハイハイが出来る頃にはもれなくリモコンハンターになりました。 今までソファやら床やらに放っておいたリモコンも「リモコン置きにするつもりで作ったニッチ棚」に収納 収納っていってもこんな具合 一応2013年4月にはこんな記事を書いたまま相変わらずお得意の放置。 しかし夏にはつかまり立ちがはじまり 毎回攻防戦で結局ダイニングテーブルの上にリモコンが散乱するという始末。 で、リモコン収納棚作成 端材を適当に切って ...
0
収納

石鹸ホルダー

庭作業ネタはまだあるのですが息抜きに小物ネタです。 いつも使うたびに嫌だな―と思う石鹸受け。 ヌメヌメ掃除だったり高めの洗顔石鹸が溶けちゃったり色々ロス。 なので こちらのマグネットソープホルダーを買ってみました。 石鹸 せっけん お風呂場 石鹸台 石鹸置き 磁石 バスルーム 洗面所 オシャレ シンプル かわい... 価格:864円(税込、送料別) 品物的には値段相応。 ドイツ/ツァック/マグネット/ソープホルダー/固定式/ステンレ...
2
収納

玄関収納改善

我が家の下駄箱・・・ 作ったのは2012年(汗) 結局収納もこの時のままで放置・・・ うーーーん・・・ うーーーん・・・ うーーーん・・・ って状態。。。 弾数を増やす為に行動開始。 ダボを増やし 3段しかなかった棚を5段に。 ・・・で、一番気に入らないのが 彼の靴スペース。 私が奥行きをケチったものだから全然入らない。。。 そして思い付いたのがこちら↓ 前回の...
2
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました