子供の為のDIY

キッチン

落書き対策「黒板コーナー」

食器棚記事を更新していますが、ちょっとここで一息。 前回の記事でチビの落書きについて書いたので夏に作った黒板コーナーを書きます もうチマタには沢山の黒板記事が載っているので作業は省きます 用意したのはこんな感じ。だいたい5000円ぐらいだったかな。 夜中にマグネットペイントと黒板塗料を塗って 直接壁にビス止め。 これでオッケ~と思ったのですが、チョークの置く場所がない。 もうすぐ2歳になるチビの最近のテーマは「ないない」(※親のテーマです) 散らかすな!…とは言わない。 遊びた...
0
子供の為のDIY

観葉植物の防御

もう一個攻防記事です。 私が一番大切にしているウンベラータ。 ・・・というより観葉植物は毎回枯らしてしまうのにウンベだけは育ってくれるので年々可愛さが増す子。 チビが動き出す前は桃子対策で こんな状態。 土が見えなければ興味も示さないし、一度「NO」ときちんと教えれば聞き分けが出てきた桃子はそれで解決できた。 ・・・がしかしチビはそうもいくわけがなく ガンガン蓋を開けてキラキラしながら土をつまんで口に運ぼうとする日々。 「赤ちゃん 観葉植物」で検索するとほとんど撤退か高い場所に移動。 そんなのイヤです...
0
リビング

リモコンの攻防戦

前回の転落防止柵に続きチビの攻防記事です。 我が家のチビ怪獣もハイハイが出来る頃にはもれなくリモコンハンターになりました。 今までソファやら床やらに放っておいたリモコンも「リモコン置きにするつもりで作ったニッチ棚」に収納 収納っていってもこんな具合 一応2013年4月にはこんな記事を書いたまま相変わらずお得意の放置。 しかし夏にはつかまり立ちがはじまり 毎回攻防戦で結局ダイニングテーブルの上にリモコンが散乱するという始末。 で、リモコン収納棚作成 端材を適当に切って ...
0
図書室

図書室23 転落防止柵

まとめ記事を書きましたが、やはり細かい作業も記録しておきたいので 後に戻る形ですが書いておきます。 って事で去る8月 チビは早10ヶ月になりどんどん行動範囲が広がり ソファの上だけでは飽き足らずこのようにカウンターにまでのぼり、更にそこで立ち上がろうと毎日奮闘するようになりました。 ついこの間まで目だけしか動かせなかった生き物が毎日毎日どんどん成長してゆく姿 全細胞フル稼働だなぁ~~と感心ばかりです。 で、安全確保ってことで木の角材でも打ち付けてしまおうと思っていたのですが 彼が「使いたい部材がある…」と。...
4
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました