2008-06

風除室

風除室 窓枠 ⑯

横では、ガラスカットに悪戦苦闘している模様。 私は仕上がったたガラスのお掃除です。 中古のガラスなので前の建具の焼け跡がそのままになっています。 普通はキッチンハイターで落とすらしいのですが 肌にも悪いので試しに重曹を使ってみる事に。 お馴染みの重曹水スプレー。 2回ごしごしこすって、2回水拭きしました。 やってみたら、どうしても取り切れない焼け跡があるのですが ハイターでやっても同じ程度みたい。 写真を撮り忘れましたが、大分焼け跡が薄くなりました。 肌にも環境にも優しい重曹の、ハイターに劣らぬ威力に拍手です。 今日も一日お疲れ様でした。 ...
0
風除室

風除室 窓枠 ⑮

ガラスを入れたら、押し枠で抑えていきます。 枠の入れ込み部分。 押さえ枠を入れたら、ネジで固定。 これで完成。 ガラスカットがかなり失敗してしまい ガラスがなくなったので今日は2枚仕上げて終了です。 あと2枚分のガラスを入手せねば。。。。
0
風除室

風除室 窓枠 ⑭

カットする距離が長い場合は、当て木をして割ります。 カット時にバリが出た時は、ペンチでカリカリと削ります。 失敗するとこんな感じに・・・・・・・・。 この割れ方はなかなか「イラッ」と来るパターン。 だって、この割れ方、微妙でしょ? ここまで来ると、戦意喪失。 ガラスカットが乗り気ではない訳はここにあり・・・・・。 実は苦手なんです、かなり・・・、
0
風除室

風除室 窓枠 ⑬

定規を当てて、カッターで切ります。 動作は、紙に定規を当てて切るのと何も変わりません。 カットすると「ジーーーッ」っと音が鳴りながら、ガラスに 白い線が刻まれて行きます。 最後は両手で、アイスの「ガリガリ君」を割る要領で、さば折りにします。 そうすると「パンッ!」と乾いた音が一瞬鳴って、ガラスが写真の様に 割れます。
0
道具・雑貨

ガラスカッター

「ガラスカッター 2㎜~3㎜ 用」 5mm用など、用途に合わせて色々あって、ホームセンターなどで 購入可能です。 カッターの先にはダイヤモンドが付いていて、この部分でガラスに 切れ込みを入れてカットします。 角度が甘いと切れず、力が強すぎても弱すぎても切れず、 なかなか使い慣れない道具なんです・・・・。
0
風除室

風除室 窓枠 ⑫

これからガラス入れ・・・。 個人的にはあまり好きな作業ではなく、でも切らないと仕上がらない し・・・、ちょっとブルー。 何故、乗り気ではないかは、後々、明らかに・・・・。 建具の枠が古い物で、溝の深さも意外とバラバラなので、 枠、一本一本の溝の深さを測っていきます。 寸法が出たら、 ガラスにカットする線を引きます。
0
風除室

風除室 窓枠 ⑪

前面に窓枠が設置できました。 ペンキなどを塗っている間に すっかり日が暮れようとしています。 日没ギリギリで窓枠設置の完了! だらだらやっていたら3時間はかかる作業が かなりの集中っぷりとコンビネーションで1時間で終了しました。 それにしてもどうして休日はこんなに時間が経つのが早いんでしょうか・・・(お昼に起きるからでしょうか) 作業中ずっとお祭りの賑わいが聞こえていました。 どうやら、どぶ川の「ほたる祭り」 この後も作業をするので息抜きとおやつを求め覗いてみる事に。 小さいけれどなかなかの賑わいです。 徒歩たった1分の場所で...
0
風除室

風除室 窓枠 ⑩

建具が倒れないよう、窓枠を打って行きます。 窓枠本体の厚みより、気持ち大きめに枠を付けます。 窓枠の取り付け方は・・・まず、上側の溝に建具を差し込んで・・・・、 斜めに「グイッ!」・・・・と          差し込んで・・・、 今度は建具の下側を戻しつつ・・・、 これで、完成。 押入れの襖などの仕組みと一緒です。
0
風除室

風除室 窓枠 ⑨

アンティークショップとホームセンターに行っていたら こんな時間になってしまいました! 早くしないと日が暮れてしまいます。 大急ぎで作業開始! ガラスをはめ込む作業と外の作業を、それぞれで分業するつもりだったけど とりあえず二人で流れ作業をして仕上げてしまいます。 まず、窓枠をはめ込む為の枠を打ち込みます。 こんな具合です。
0
庭・植物

風除室に置く植物

アンティークショップに行った足で大型ホームセンターへ。 植物を見ていたら食虫植物コーナーを発見。 見た目も素敵なのに、その上部屋の虫を獲ってくれるなんて最高です。 彼もかなり気に入った様で 横に置いてあった「食虫植物の育て方」の本に見入っていました。 引越しが完了したらぜひ風除室に置こうと決める。 見ていると欲しくなってしまいますが、 植物は10月までお預けです。
0
雑記・お店など

近所にあるアンティークショップ

今日は風除室にガラスを入れて完成させるのが目標ですが、 その前に近所のアンティークショップが閉店セールをしているので 見に行くことにしました。 50%OFFだったので何かないかとじっく~りしつこく探し回ったけど あまりぴんと来るの物がありませんでした。 残念だったけど、最近散財気味だったのでちょっと安心したりもして・・・。 あーーーーあ。。。(やっぱり残念) ガラスケースをのぞいたら小憎いマッチを発見。 消耗品でこの演出は贅沢だなーと思う。
0
風除室

風除室 窓枠 ⑧

彼の家に行ったら曇りガラスが置いてありました! 2週間くらいかかるかと思っていたら一週間の間で準備してくれたみたいです。 うれしー 忙しいのにありがとー! 12枚あります。 これで完成に向かえます! やったぁ~~~~~!!!
0
風除室

風除室 窓枠 ⑦

やっと私の出番です、ペンキ塗り! 爪の間に塗料が入るのを恐れ、ゴム手袋着用。 鼻歌交じりに作業開始。 ・・・ですが両面隈なく塗るのは結構すぐに飽きてしまいます。 写真も心持ち曇っていますね なんとか綺麗に塗れています。 予定時刻を1時間オーバーしつつ無事に4枚塗り終えました。 あとはガラスを又待つのみ。 ガラスさえ手に入れば風除室は完成です。 なので忙しい彼の苦労を知りつつも又せっついてしまいます。 ちなみに作業風景。 二人とも太陽の下一日良く働き目標ノルマ達成~! お疲れ様でした! 来週も晴れますよーーーーーに...
0
風除室

風除室 窓枠 ⑥

窓枠サイズのビホアーアフターです。 180㎝の建具が窓枠に変身しました。 これを計4枚作りました。
0
風除室

風除室 窓枠 ⑤

刃を斜め45度にセットして仕上げカットに入ります。 ノミで余分な破片を落として・・・。 組み立て中・・・・。
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました