2008-07

ベッドルーム

ベッドルーム・骨組みの切り出し 2

作業日2日目 作業の合間の昼ごはん。 「焼きソバ」「サラダ」セットでエネルギー補充。 部屋の中で、丸ノコなどをバンバン使っているので、 「部屋の中」と言うより、外以上に汚いです・・・。 歩けば痕跡がガッツリ残ります・・・。 昨日から丸一日近くかかって、お昼後に骨組み材料完成。 これから材料等を買出しに行って、日が落ちて涼みだしてから組立作業をします。 ちゃんと組み上がるかは、保障無し!!!
0
ベッドルーム

ベットルーム・骨組み作業開始 1

こちらは木工作業中。 ホゾ組みの溝(木と木を組み合わせる為の溝)を作る為に、 まず丸ノコでスライスして行きます。 スライスして薄くなった部分を、金槌で叩いて崩して行きます。 パリパリ鳴って、結構簡単に崩れます。 この崩す作業は気持ちがいいので好きです。    これで溝が完了。 今日一日はこの作業をひたすら繰り返します。 今回はリビングの有効スペースを、出来るだけ広く確保したいので、 木枠の組み方もなるべく少ない本数で、出っ張りの少ない組み方を と思っているので、いつもより頭を使ってます。 知恵熱出そう。。。。。
0
ベッドルーム

ベットルーム・窓枠のお掃除 2

こういう古い物を部屋の中に使う時は 徹底的にお掃除する事が大切です。(・・・最近身に付いたんですが) まずドライバーなどでガラスの溝を引っかきます。 長い年月に溜まりに溜まった埃がワンサカ出てきます。 骨董品が嫌われる理由は こういう得体の知れない汚れなんだなと実感。 でも、こういう汚れを綺麗に掃除して メンテナンスをしっかりすれば ゴミ同然の物がちゃんと古き良き物として蘇ってくれます。 掃除前 掃除後 またまた重曹水スプレーのみで掃除。 素晴らしい落ちっぷり! ・・・というか素晴らしい汚れっぷり! ガラ...
0
ベッドルーム

ベットルーム・窓枠のお掃除 1

窓枠の掃除をする為にガラスを全部外さなくてはいけません。 そこで彼からのクイズ。 「 さて、どうやってガラスを取り外すでしょうか? 」 「 ヒント、   道具は一切使いません。   使うのは二本の指だけです。 」 ・・・・・わかりますか? 私はひっくり返したり色々してみたけど 結局全然分かりませんでした。 「 答え 」 二本の指でつかみます。 押し上げて引きます。 とれました。 すごいですねー! 匠の技ですねー! ネジや釘などを使わず組み立てているんですねー!と結構感動してしまいます。 こん...
0
ベッドルーム

ベットルームのパーツ

古い窓枠と扉です。 窓枠一枚 5000円 扉 2000円 この扉はかなりの掘り出し物でした。 取っ手は付いていないもののガラスが入っていて2000円はかなり安い。 それにこの細さがあまり見ないサイズなので気に入って即買い。 こうやって並べるとまるで幼稚園みたいなイメージです。
0
ベッドルーム

ベットルーム開始・解体作業

2連休の作業日がやってきました。 とてもいい天気で、ちょっと動いただけで汗が吹き出てきます。 まずは、解体作業。 馴染んだ部屋のレイアウトを惜しみつつ一気に始めます。 二人でネジをどんどん取り外していきます。 どんどん取ってとうとう骨組みだけになりました。 骨組みもどんどん外したら4年前の風景になりました。 「最初はこんな風に殺風景だったねー」となんだか懐かしくなりました。 ここに、この間描いたダブルサイズのベットルームを作ります。 実際に計ってみて床に記しを付けてみたら かなりの面積が占領されました。 ダブルの威...
0
庭・植物

風除室の植物

結構植物は直ぐに枯らしてしまうのですが 少しずつ風除室に置ける植物を育てています。 ちょっと元気じゃない涙型のグリーンネックレスに陶器の花瓶 花瓶の口にすっぽり入るような鉢を探すか作るか出来たらなぁと思っています。 彼が2年前に買ってくれた姫花月と陶芸工房で絵付けした鉢。 秋になると赤く色づきます。 かなり背丈が伸びました。 まだまだ小さいセロームと空き地に生えていたピンクのポンポンが咲く雑草? と、もともと器だったものにドリルで穴を開けた鉢。 セロームが雑草に負けそうになったら別にしてあげなければなぁと心配中。 3年前に友人がプレゼントしてくれ...
0
ベッドルーム

ベットルームはじまり 構想

なんとなく10月の引越しまでの時間を大雑把に計算してみると お互いのスケジュールの為5~6回(日)しか作業できない事が判明。 風除室も完成したし本当は一日ぼんやり過ごしたい予定でしたが そんな暇なんて実はなかった。。。。 まったりモードの彼に あれやこれやと理由を付けとりあえずホームセンターへ。 その気になって貰う為に、ホームセンターのフードコーナーで まず私がベットルームの構想を描いてみます。 食べ物のお膳立て効果で彼が釣られて書き出しました。 効果的中! ここまで来たらもう心配いりませんw 基礎となる木材の買出しが出来たので 来...
0
風除室

風除室外壁作りの経過まとめ

風除室の外壁作業がほぼ完成したので 簡単に経過をまとめてみました。 1日目 作業前     骨組み完成 2日目 ドア設置・骨組みペンキ塗り 3~4日目 下のパーテーション設置・ペンキ塗り 5日目 窓枠作り 6~7日目 窓枠設置・ガラス入れ 休日を利用しているので作業期間は1ヶ月半くらいですが 実際の作業日数としては買出しも入れて8日間くらいだったと思います。 8日間で作れるものなんだなーーと私達事ながら感心です。 これで風除室は出来上がりました。 内装は10月になってから始めます。
0
風除室

風除室を作った理由

風除室を作った理由は 外から丸見えで窓が開けられないというただ一点のみです。 外の景色が見えなくてもワンクッション違う世界があれば 少しは開放感があるのではないか、 夏の夜に窓が開けられたらもっと過ごし易いのではないかという点から作りはじめました。 ガラスが入れられたので、 とうとうその開放感を少しだけ味わえる時がやって来ました。 よく分かりませんが気分はベルリンの壁気分です。 アルミの窓枠が見えるのがどうしても我慢ならず 手前にもう一枚窓枠を作っていて現在はこの様になっています。 その窓枠をはずすとアルミの窓枠が出てきます。 これがベルリ...
0
風除室

風除室 扉の上ガラス

扉の上のガラスです。 あまっていたガラスをはめ込みました。
0
風除室

風除室 窓枠 ⑰

一週間ぶりの家。 なんと風除室の窓枠が知らぬ間に完成していました! おおーーーー! すごいっ! すごいっ! 素晴らしいっ! 何も知らなかったのでびっくりしました。 疲れていて帰ったらご飯を作る(食べる?)だけで精一杯のはずなのに 仕事明けにこつこつと完成させてくれたみたいです。 ありがとーーー!!! ・・・・・感激です。 あいにくの雨なので曇っていますが、中はこんな感じです。 これで大まかな風除室は完成しました。 外からの視界遮断も完璧です! まるで一部屋増えた感じ。 ああ、本当に嬉しい。 あとは本格的に蚊が出てくるまえにこうい...
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました