2009

雑記・お店など

お正月 作業の為の下準備

何かし始めると、食べ物の事に気が回らなくなる二人。いつも胃液が出て唇がカピカピになるまで自分達の空腹に気が付きません。・・・で、お正月は作業をするぞと決めたので30日の夜に作業の為の「お正月バイキング」を準備しました。お腹空いたら好きな時に好きなだけ食べてね~~~♪サブタイトルは「もうわたし、台所には立ちません」・・・・(笑)これだけあれば3日間の朝昼ご飯くらい補えるでしょう(笑)母親の実家の山形から送られてきた干し柿・お餅・もち米と小豆でつくったおはぎをつまみながら少しだけ帰省したつもりになりつつがんばります。・・・・・そして案の定各自好きな時に好きなだけつまみひもじい思いもせず作業に集中し...
0
雑記・お店など

お正月休み 作業目標!

彼の休みは29日~4日まで私の休みは30日~3日までう~~~~~ん・・・・短いっ!この一年ほとんど何もしていなかった気がします。ほぼ完成しているとはいえなんとなく、悪い意味で何もしなかった気がしてなりません。で、昨年と引き続いてどこにも行かないインドアな二人なのでお正月休み、何の作業をしよーかと自己申告。まず、私は本棚を作ります。どこの本棚かって・・・ほんとはお見せしたくないんですがね・・・・・・ここ。この机の足元に本棚。どうにかしなきゃと思いながら見てみぬ振りをしてきた足元。日頃から 「 整理をしないで隅に物を寄せた心無い場所には悪いものが溜まる! 」と声を大にして言ってるわりにちゃっかり在...
0
雑記・お店など

住所管理 (年賀状)

年賀状は無事に書き終えましたでしょうか?私は焦りながらも28日に無事出し終えました。さて、年賀状といえば住所管理。私はアナログ人間なのでなんだかんだとやはり紙面での管理が安心します。でも紙面の住所録で困るのは、引越しやら何やらで情報が変わること。十代から使っていた いい加減な住所録住所変更などで中身は・・・こんな具合(笑)住所変更、差し替え、探し出すのが便利な住所録がないものかと探してはいたもののなかなか見当たらなかったので昨年に開発しました「手作りアドレスBOOK」無印良品のバインダーです。二段に分けて上段・・・「A」 「KA」 「SA」 「TA」 「NA」 下段・・・「HA」 「MA」 「...
2
庭・植物

久しぶりの庭

彼部屋の更新は少し休憩・・・・で、久方ぶりのお庭ネタはっきり言って  放  置 無理・・・お庭、無理・・・・むりーーーーーーぃぃぃぃでも私、分かったんですよ。・・・・何で無理なのか・・・分析した結果ですねこいつ!こいつが原因っ!この雑草刈り機が原因っ!だって、ほらお花やら何やらの前には、まず 雑草処理という高い壁があるじゃないですか。その道具がこれ。おなごの私が こんなものを振り回せる訳がないっ!余裕で振り回せても 怖いし気分悪いっ! こんなの振り回して 汗なんてかきたくないっ!こんなの男の仕事じゃぼけぇぇぇと、まぁ、そんな心境から 「見ないふり」をし続けて来たんですがとうとう見つけましたこち...
0
雑記・お店など

メリークリスマスねた

相変わらず間が空きました。さて、似合わずイベントネタ。アマゾンで購入したブラックツリー!!黒いツリーが欲しくて欲しくて・・・ん?でもなんかちが・・・う・・・私が「これーーー」って言ったやつとなんか、違う。品代も8.900円・・・・私が頼んだやつは 確か5.800円だった気が・・・・「・・・・ま・・・ちがえたな・・・・」と 彼を じろっと睨みます・・・・が、まっ、いっかツリーだし。位置はここ。さて、オーナメントを買いに行かなきゃ~~って事で色々探して買ってきたものは結局これだけ。。。。。だって、なんか気に入るものがなかったんだもん。どれもこれも安っぽくて嫌だったんだもん。いいのいいの。毎年毎年、...
4
彼部屋

彼部屋 PC机背面の棚

PC机背面の棚です。■ビフォアー■■アフター■・・・この危険度の高い配置。。。。自分の背中にこんな物が立っていてよく平気だと感心します。さて棚の中身と参りましょう。(人の棚はがしがし開けますw)この波々ガラス、大好きです。扉を開けるとこんな感じこの木箱の中には何が入ってるかって?(ちなみにこの木箱は油絵の具用のよくある木箱です)一つ一つが凄く重くて、面倒だからスルーしようか迷いましたが・・・はい、開けてみます。・・・重いはずです。。。っていうか、なんなんですか、これ。いつ使うんですかーーーーー!!?  とは、もう聞きません(笑)次は下段。この素朴な装飾がいいです。こちらの中身は、部屋移動時と、...
6
彼部屋

彼部屋 作業台2

さて、棚の中身です。※動物の骨などの写真がありますので、苦手な方、不快感を感じる方はご注意ください。まず、何をする為の作業台かといいますと「骨格標本」というジャンルを楽しむための作業台です。早速、棚の中身に入っていきますが左上部に見えるのは「カジキマグロ」魚屋さんから貰ってきて、それを煮て肉をそぎ落とし漂白したものです。 普通の動物よりも魚は骨まで油が染みこんでいて臭いのなんの。ニスを塗って密封し、生臭くなくなった・・・らしい。オレンジ色の歯がにょきっとしている子はビーバーこの四足様は、交通事故にあった猫様です。貝や亀の甲羅もありますね。大きな頭は馬の頭鳥は海鳥です。どこから入手するかというと...
7
彼部屋

彼部屋 作業台1

棚設置はこちらの日記記事にあります■ビフォアー■■アフター■まず、手元を照らす机の照明写真は取れなかったのですが、裏に蛍光灯が仕込んであります。蛍光灯のスイッチはこちら。実はこれ、良く勉強机にある電気スタンドを分解してパーツを取り付けただけ・・・らしいです。だから、スイッチ具合が触れるか触れないかのあたりでポチっとつくんですね。※棚の中身は、苦手な方も多いと思うので敢えて次回に致します。あと、ジュゲムに移動しなくてはいけなくて移動したもののレイアウトが狂ってしまい、御見苦しい所も御座いますが目をつむって頂きたく。。。。地味に直してゆきます!はい。あ!でも 携帯から見れるようになりました~QRコ...
0
彼部屋

彼部屋 入り口突き当たり 棚

入り口つきあたり 何も置いてない時の写真がなかったので ベッドルームの時の部屋の感じ。 ベッド奥のスペースですね。 かろうじて在った「途中」の写真。 こんな感じでまとまりました。 まぁ、よくも棚を作る・・・この部屋で地震あったら確実に死にますね。 古い鍋で作った照明。 意味不なもの達・・・ あ、この奥のは、視力?を計る昔の装置。 プラスチック系の白い医療機械に慣れてると、鉄って怖い。 ・・・鉄の歯医者さんの椅子とか、鉄の手術台とか こういうパーツが男子にはたまらないんでしょーねーーー ・・・確か二十歳位の時に上野のアンティ...
4
彼部屋

彼部屋 PC机周辺 正面棚2

中段、下段はどばっと一気に 何故かデビルマン。 何故か歯型(彼のだと思う・・・) ここから下段 瓶の中身は蛇の皮とか、木の実とか、 ・・・なんというか、「男机」だな、と私は思います。 私なら、使いやすい机の正面に ただの飾り棚なんて置く気になれません。 最低でも鉛筆立てと書類置き場くらい作ってしまいます。 なんなんでしょうか・・・ PCから目を離した時に「目が癒される」んでしょうか。。。 かろうじて、実用的なものが在るとしたら PC裏・・・にCDがどーでもよく寄せられてます。 のんさんからご希望のありました配線も、この通り。 怒られる...
6
彼部屋

彼部屋 PC机周辺 正面棚1

PC机正面の壁 これ、一応クーラーなんですが もう埋没させてますね。 なにもここまでクーラーと戦わなくても・・・と思うのですが 相当目障りだと思っていることがうかがわれます。 ふと、茶色に塗っちゃえばいいのに・・・と書きながら思いました。 塗ってあげよーかなぁ・・・ 棚の内容は こんな感じ。 10年前の収集物なので 「アンティークの瓶を買う」なんていう贅沢な発想はまだなかった頃です。 インスタントコーヒーの瓶や薬瓶の蓋を黒く塗って 一つ一つ集めては彼が喜んでいたのを思い出します。 ・・・嗚呼、懐かしい(笑) その下にある、メインの棚。 3段のガラスケースに...
4
彼部屋

彼部屋 PC机周辺 左壁

彼部屋、 まずはPC机周辺です。 作業過程の写真が撮ってなかったみたいなので いきなり完成形になってしまいます。 では、 ■ビフォアー■ ■アフター■ ・・・ほぼ壁を埋め尽くしていますね。。。 PC机周辺 左壁 前日記でも、少し書いたのですが このように壁への穴を出来るだけ少なくする為に 木枠を壁に作り 様々なものを設置します。(いちおーしゃくやですから。。。) PC机左側の壁の全体はこんな感じです。 のびのびですが引き続きレポートします。
2
雑記・お店など

誕生日

家記事ではございませんが 先日誕生日を迎えまして頂いたプレゼントの自慢をします!w 帰ってみると、なにやら小さいポストに荷物が詰め込まれていました。 友人からです。 紙袋を開けてみると・・・鞄 ずっと欲しくってなかなか買わなかった種類の鞄 「私・・・そんな事言ったっけ?」と感動しつつ首をかしげ 手に持ってみると何やらカタコト音がします・・・ 開けてみると、やはり何かか鞄に詰まっています 鞄だけでも充分すぎるほどびっくりしていたのに、その鞄の中にもプレゼントだなんてとドキドキしてしまう私。 まず取り出したのはカードと本・・・ な・・・なんだ、これ・・...
10
彼部屋

彼の部屋・・・の理想図 (番外編)

(彼が何を目指しているのか、彼部屋を更新する前に少しご紹介です) (あ、あとやはり、話し合いの結果、今後のレポートは私がする事にしましたw・・・え?どんな話し合いかって?きかないで・・・by彼女) 元々、色々な意味不明な物を集めていたのですが、 しっかり飾るという意識はあまり無く、 集めた物を箱にしまってストックして置くといった感じでした。 ・・・が、何年も前、とある雑誌に「大学収蔵品特集」という見出しを発見。 特集ページを開くと 「木の実の標本」の棚の写真が掲載されていて、 見た瞬間!「これだぁ!!」と感じてしまったわけです。 それからというもの収集・陳列癖が始まりました...
2
彼部屋

彼の部屋 1

(彼部屋、やっと更新です。 右カテゴリーの「彼部屋」を参照くださいby彼女)                   「彼部屋レイアウト図」   彼女と二人でなんとか上に積み上げました。 ちょっとヤバめな重さで、二人して撃沈気味。 天井スレスレの高さまであるので、なかなかの圧迫感です。 「地震来たらヤバイね」、と二人で大して気にしてもいないけど そんな話をしてました。 一応、補強はする予定。 こちらはPC机左側の壁 壁が石膏ボードみたく、モロくてビスが打てないので、木枠をまわして からデコレーションしようと思います。 こんな感じで、ここには昆虫標本。 ...
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました