2009-04

リビング

玄関 下駄箱 5

ベッドルーム完成直後の、お風呂場前の風景です。 ・・・少し懐かしい。 材料を置いたりと、暫くこの状態が続いていました。 カオスの状態から、なんとか微妙に見られても恥ずかしくないレベルまで、 整えたのですが、また暫くこの状態が続きました。 いつも、最初のイメージから、ある一定の所まで完成させてしまうと、 お腹が一杯になってしまう悪い癖があるんです。 それで、 いつも、作業が一旦止まってしまって、中途半端な状態が 続くのです・・・。 最初のイメージ! 「ガラスの建具を入れた、棚を作る」 そこで、予定通りガラス入りの建具。 ガラスは建具上部からスライドさせて入れま...
0
リビング

玄関 下駄箱 4

靴入れの扉に、今回はこのガラス戸の木枠を使う事に。 玄関のスペースが狭いので、幅が35センチと幅の狭い棚になってしまうので、 幅の狭い小ぶりな建具になりました。 結構、ペンキが剥げてカントリー風になってます。 棚本体に設置するべくカンナで調整中・・・。 刷りガラスを入れて、設置完了。 もともと両開きの扉だったので、画像の様に互い違いに開く使用になりました。 扉はマグネットで開閉。 丁番はオリジナルをそのまま使用。 唯、古い物をそのまま使っているので、ドアを動かす度に、パラパラと 丁番の隙間から埃が落ちてくるんです。 仕方が無いと言え...
2
雑記・お店など

ちょっとマニアックな昼食 2

フライドポテトの様な感じ・・・の物。 パンケーキ? ビスケット?とスコーン?の中間? 謎のスティック・・・・。 チーズ????? いや、バター???? 「ベジタリアン」と記載されている方のセットです。 何処がベジタリアンなのか・・・、彼女と一緒に「?」です。 おもいっきし「肉色」!「肉食」! こちらは「肉」献立メニュー。 なんだか、高カロリー一覧みたいな・・・・、 とにかく呆気にとられる二人。 ランチらしく風除湿にて。 これを食べて敵と戦うのは辛いねーと二人、 敵にやられる前に、食生活で自滅しそうな感じ・・・。 味は兎に角「!!!濃い!!...
5
雑記・お店など

ちょっとマニアックな昼食

今回の休日の昼食は、 誕生日祝いに会社の同僚から、プレゼントして貰った「米軍非常食」! 以前、昼時に弁当を忘れてこの「非常食」を食べていた同僚に、かなり テンションが↑↑↑ってしまった自分・・・・。 食べてる本人は、「まずいよー」と言って、今一なリアクション。 その反応をよそに、「この匂いは絶対においしいハズ!!!」 と聞かない自分でした・・・・・。 その時の事を覚えていてくれて、プレゼントしてくれた物です。 なんでも「荻窪」で購入可との事で、消費期限は45年間!!!との事。 一体、どんな添加物が入っているのやら・・、 味も数種類あるらしく、今回は「肉」と「ベジタリアン」の2週類。 ...
0
リビング

PCついに撤去

久しぶり?のリビングです 去年の夏からずっと鎮座し続けた彼のPC。 二人でブログとかを書いたりする時は便利なんですけど 雰囲気は確実に壊していたPC。 ついに移動です。 彼の部屋に帰る日がやってきました(というか強制撤去。。。) PCの変わりにちょこちょこっとテーブルの配置換えして こんな感じ。 お・・・・やっぱりなんか違いますね。。。 生活感が消えたみたい。 この一ヶ月で枯れに枯れ、寂しくなった風除室をチラリ。。。。 植物は「その人の変わりに枯れる」・・・・らしい。 ・・・あ、私? そうかもね...
6
雑記・お店など

彼女の生活立て直し計画 2

さて、作った「家事ノルマ表」は よく目に付く流しの右横に設置。 使い古したよく分からないクリップでとめて 刺繍糸の先には チェック鉛筆。 出来た表を見ながら彼が 「これが一週間やらなきゃいけなくて、これが1ヶ月の間なんだよね。    ・・・やるのはいつでもいいんだよね?」 と眺めていました。 あまり彼に分担して貰おうとも思わず作ったものの 気にかけて貰えるのは嬉しいですね。 掃除機と一緒に買った 家事お助け2号 3合炊きの炊飯器だと夕飯と翌朝の二人のお弁当が賄えないので 5合炊きの炊飯器を買いました...
2
雑記・お店など

彼女の生活立て直し計画 1

すっかり暖かくなりましたね。 私は嬉しいのですが彼は酷い花粉症に苦しむ日々です。 さて、ようやく日々の生活を反省するゆとりがでてきたかもしれない私・・・ 改装云々の前に生活習慣改善を!!! …って事で、お得意の表を作ってみました。 毎日?の「家事ノルマ表!!」 一ヶ月を4週間として 一週間ずつの家事を決めました。 ・洗濯   ○ ・掃除(床)○ ・植物   ○ ・洗濯   ○ ・掃除(埃)○ ・植物   ○ ・・・こんな具合です。 どれもこれも15分レベルの家事です。 平日の一週間にまぁこれだけずつやれば なんとか家が綺麗さを保ってくれてるんじ...
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました