2009-05

雑記・お店など

「 レトロモダン京都手帖 」 のススメ

ここら辺でちょっと休憩。。 アンティーク好きや古い建物が好きな方に 涎がでるかもしれないサイトのご紹介です。 こちら「 レトロモダン京都手帖  」さん Flashで沢山の写真が見れるので 画像の右側をどんどんクリックしてみて下さい。 その中で特に涎が出た建物。 「 革島外科医院 」 どうして!!?? どうしてーーーっ!!? どうして円形なのーーーーっ!! どうして病院が円形なのーーーーーーっ!! どうして長い窓があるのーーーーーーーぉーーーー どうして屋根の上に変な飾りが立ってんのよぉぉ~~~~~~ と涎を押さえつつ叫びました。 「 駒井家住宅 ...
6
庭・植物

庭の物置7 (文字入れ・下)

トレースしたシールを またベタリと貼り付けます。 カッターで直接切り抜いて剥がしていきます。 こんなもんでしょう 使い古したスポンジにペンキを染み込ませまして ペタペタペタと こんな感じで少しむらを残しつつ着色。 とりゃ! 意味不明な数字やらアルファベットやらは、なんとなく嫌味になるので 何故か物置が住所の表札代わりの我が家です。 物置 ■ビホアー■ ■アフター■ 外観 ■ビホアー■ ■アフター■ 。。。。上手く...
12
庭・植物

庭の物置6 (文字入れ・上)

パソコンの前にいる私。 ホトショップで文字を打ちます。 まぁ、こんな感じでしょう。。。 おもむろに取り出したるは お風呂場作業で余ったカッティングシート ぴらぴら剥がし・・・・・・                  べたっっっ!!!!! パソコンも心持ち、びっくりしていらっしゃいます。 まあまあ、 だって紙に出力するより早いんだも~~~~~~ん(笑) ほら、ちゃんと透けてますね。 鉛筆でなぞります。 もう次の作業はご推察...
8
庭・植物

庭の物置5 (塗装・下)

ケチ記事、失礼いたしましたww 物置の塗装・下! ど真ん中からよいしょよいしょと塗ります。 なぜ ”よいしょ”なのかと申しますと ・・・油性のペンキ、重いんですよ。 ぬめ~~っとして、風にのって糸まで引きます。 右腕を上下する度に筋肉が反応し、ひどく後悔する羽目に。 油性のペンキってこんなに扱いずらいものだったんですね。 非常にお勧めできません。 めげずに塗ります。 めげずに塗ります。 めげずに塗り終えました。 これで終了!と言いたい所ですが もう少しだけ頑張りますよ、勿論。...
5
庭・植物

庭の物置4 (塗装・上)

さて、生活感丸出しのこの物置をどう誤魔化すかの作業です。 誤魔化し作業は勿論私の仕事w 用意したのは油性のペンキ。 いつもは水性を買うのですが なんとなく剥げにくいかなぁーーーと思い買ってみました。 さぁ、最初の 一筆!!!!! べたっ!!!! (真ん中を狙う女です) ケリケチけちらさせて頂きますので、ここまで!! (だってぇーーー書いてないんですもの。。。) ホームセンターで買ったお花で誤魔化し!
6
庭・植物

庭の物置 3

ここから、「アンカー工事」というものらしいです。 この作業をやっとかないと、物置が強風などで、飛んだり倒れたり するらしいので、物置の足場周りにコンクリートを流し込んで、 地面に固定する作業らしいです。 ここまでの作業で感じた事は、確かに物置自体が軽いので、 この作業をやっとかないと、やや不安かもです・・・。 手順は ・物置の脇に約30㎝四方の穴を掘る ・付属のプレートを物置から穴に垂らす ・コンクリートを流し込む   ・・・以上。 本当は4箇所程、穴を空けなければいけないのですが、 今回は物置の左右2箇所に・・・。 倒れた時はスグにブログ上にて報告致します。。。。 ...
2
庭・植物

庭の物置 2

土台の枠にアルミ製(?)の板を敷いていきます。 そしていきなり壁立て入ります。 この段階でいきなり壁立てなので、壁が自立出来ずにボヨンボヨン。 彼女に支えて貰いつつ、次の作業へ・・・・。 屋根周りの枠が付いたので、微妙な状態で自立してます。 ここまで来ると、物置らしくなってきました。 送られて来た部品もだいぶ減って、気分的にも余裕感が。。。。 屋根設置。 扉も設置。 基礎を頑張った?おかげで、無事にアクシデントも無く、 組み上がりました。 ここまでの所要時間は3時間程。 設置工事を依頼するとアンカー工事も含め2万円くらいになるのです...
8
庭・植物

庭の物置 1

GW 先日購入した物置が届きました。 全部で4個口・・・。 開けてみてビビッてます・・・。 なにせ初体験・・・。 説明書が2ページ付いていて、 イラストと一緒に取り付けるネジの本数まで指示してあります。 これなら、なんとかなりそうな気がしてきました。 説明書によると・・・、最初の基礎の設置がかなり重要らしいです。 「 基礎が歪んでいると、後半組み立てられません。 」 「 基礎の高さが揃っていないと、後々問題が発生します 」 などと相当、脅してます!!! なので、今回はちょっと慎重に基礎を用意する事に・・・。 何気に小心者なんです。 ...
4
キッチン

ボイラー故障

GW前の事。。。 夜中に突然、雨も降っていないのに、 「 ポタッ ポタッ ポタッ ・・・・・ 」 と雨漏れの音が・・・、 音を辿って行くと冷蔵庫の裏から聞こえてくるんです。 冷蔵庫を引きずり出して見ると、 冷蔵庫の裏のボイラーから水がポタポタと滴り落ちています。 ボイラーのカバーを外してみると、 ■の部分から水が垂れていてご臨終状態でした・・。 この家、古くて可愛いのですが、水周りがボロボロで、何かと水周りに 苦労させられているんです。 庭のホースに繋いでいる蛇口も、 植物に水やりをしようと蛇口全開にすると、蛇口周りから噴水の様に四方八方に飛び散って、 結局ホースからも...
4
雑記・お店など

★そーいえば1周年!!!★

今思い出しましたっ!! ■MyHouse■ 1周年が過ぎてました! (忘れるとこだった~~~あぶな…) 一年前のGW。 風除室計画がそもそもの始まりでした。 こちら「はじまり」のリンクです 並べてみると すっごく家らしくなっています。 それにしても一年って早いですね。 そっか、一年前から作業してるんだなー私達。 休みになるとつなぎ着て、どこにも行かず トンカチトンカチ(笑) まだまだ続く■MyHouse■ どうぞ宜しくお願いいたします。
8
庭・植物

4月の庭作業

GW、雨ですね・・・・悔しいです。 作業が出来ないので 仕方なく過去にもどり ブログを更新する事にしたMyHouseです。 4月中旬の話***** 彼と久しぶりに2連休で休みが合ったので 早速ホームセンター 早速買いましたよ高麗芝と除草剤w 丸1日かけて・・・・ とりあえず、芝を敷きました。 土もそのままで使っているので根付いてくれるか心配ですが 芝って全然安かったんですね。 雑草で出たゴミ袋、8袋!! お願いです神様。 今年はこれで雑草取りから解放してください。 そして、ホームセンターで購入したもう一つの物...
2
庭・植物

4月庭の状況

さて、知らない間にひどい事になっています我が家のお庭。。。 記念樹として頂いた株立ちのハナミズキも無事にお花を咲かせています。 大家さんは「雑草だぞ」と嫌がるけどそのままにしている芥子の花っぽい雑草も咲き始めました。 好きなんですよね、これ。 さて問題の雑草様。 ぐんぐん生えてます。 公団住宅の忘れ去られた公園みたいですねぇ・・・・ さぁ~~~~夏になる前に手を付けますか! (と思い立ったのが4月半ばの休日です)
2
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました