2010-07

購入までのお話

1階レイアウト

1階のレイアウトがだいたい固まりました。まずは少し考えた場所キッチン。■初期案■■修正案■こんな風にしてもらいました。もともと冷蔵庫のあった場所はリビングダイニングからの収納にするつもりです。左はデッドスペース回避のために隣室からの収納スペースに。30センチしかないですがきっと何がしかの良い収納になるはずです。そして全体のレイアウト最初の私のイメージはこちら■初期案■「コの字」になっていて、庭を挟んで彼と私の個人部屋があって「お互いを窓から確認できる」がコンセプト!もともとそのコンセプトから発生した家だったのですが・・・それありきの家だったはずなのですが・・・・こうなっちゃいました↓↓↓私の名...
5
玄関

玄関イメージ

玄関のイメージ現在リビングとベッドスペースの間に使っているこちらの白い建具2枚がそもそものイメージ。絶対この2枚を入れる・・・と彼が言っているのでこの建具にあう玄関をと思っています。で、ふらりと立ち寄ったアンティークショップでこれいいかもーという雰囲気を見つけました。見取り図を取り出して早速妄想こんな感じ・・・?①番に白い建具2枚。隣の部屋が建具越しに見えるのです。タイルはこんな感じ靴箱になる棚は、今と同じ。今は4枚しか使っていないけれど、まだ数があるようなので12枚くらいを天井から床まで敷き詰めたらそれなりにサマになるかもしれません②番にはステンドガラスが入ります。一応目星は付けてあるので、...
4
購入までのお話

玄関まわり決定

建築担当Oさんのこだわり。。。。玄関。玄関というより、外観。それがやっと・・・やっと決まりました(笑)打ち合わせの悪戦苦闘が伝わるか分かりませんが経過をまとめてみます。■ 初期案 ■間取り図外観つまり、家の壁面をすっぽりくり抜く形です。でも、この間取りを見た欲張りな私達は「玄関もっと広くがいい!  普通の玄関の大きさイヤ!! ポーチ手前にだして!」と要望・・・これが悪戦苦闘のはじまり■ 2回目案 ■間取り図外観つまり、家の壁面にドアをつけ、ポーチ専用の屋根をつけました。建築担当Oさん「これは格好わるいでしょ~~~~っ!」 と、その格好悪さを私達が当然理解すると思って提出私   「・・・玄関スペ...
2
購入までのお話

7月一杯までにやらなきゃいけない事リスト

うーーーん考えたくない・・・考えたくないけど7月のやる事をリストアップします。① 最低限の壁開口の大きさ ② 建具も?と同時に決め(最低2箇所)③ 洗面台購入 ④ 配水管?と同時決め⑤ 図書スペース決め⑥ 床補強部分?同時確定⑦ 建築完成後の大体のレイアウト決め ⑧ ⑦確定後、電気の配線決め⑨ 家計見直し→土地本契約済ませる=8月から土地ローン発生現段階でおおよその目処が立っている項目はこんな感じ↓↓↓① 最低限の壁開口の大きさ ② 建具も?と同時に決め(最低2箇所)③ 洗面台購入 ④ 配水管?と同時決め⑤ 図書スペース決め⑥ 床補強部分?同時確定⑦ 建築完成後の大体のレイアウト決め ⑧ ⑦確...
0
彼部屋

彼の扉候補 その後

商談中にしていた彼の部屋ドア。 記事はこちら彼と休みを合わせて確認しに行ってきました。重さ40キロ座り込んだり、ひっくりかえしたり念入りに色々確認しています。私の場合「どうにかなるんじゃない?」で買って失敗をしますが彼の場合ちゃんと考えるので安心して任せられます。そんな確認中の彼を一人にして私は「お手洗い貸してくださ~~~~~い」・・・で、いいもの?(空間)み~~~っけ通された扉を開けるとこんな無駄に長い廊下壁がくりぬいてあって素朴でいい雰囲気トイレの手洗いスペース・・・こんな風もありかもっ!トイレの空間が素敵な建物ってすごく魅力的我が家もトイレ独特の狭さと暗さを活かした空間にできたらいいなぁ...
0
購入までのお話

建具の物色2 気になったものリスト

「 asiatarou 」での物色です気になったものをメモ変わりにご紹介このお店に来る度に毎回毎回見とれてしまうものがあります3面の建具!!絶対古い和洋館にあったに違いありません。絶対多角形のとんがり屋根の書斎使用だったはず!ガラスも素朴で素敵嫌味じゃないお値段はこちら。なかなか手軽には買えないお値段ですが、だからこそ行くと会える(笑)ここに絶対置きたい!っていう場所があったら私の物にしたい・・・のに・・・なぁこちらは大正モダンっぽくて素敵ですね使い方によっては和風にも洋風にも出来そうな個性的な建具ですお値段もこれなら安い。控えめな扉でも波ガラスとか、この素朴な覗き穴とかが素敵木の状態もいいし...
5
彼部屋

建具の物色1 彼の部屋の候補扉

さて、ショールームに行った次の日は、やっぱり私だけでアンティークショップへ「 asiatarou 」 ここに彼が気になっている扉があると聞いたので「ボロボロなんだけど・・・・」というヒントだけを頼りに探してみます(笑)で、はい、み~~~~っけたどうせコレでしょう?と写メールで送ったらビンゴ(笑)お店の人に聞いたら鉄道の扉・・・みたい。鉄道ファンからの人気も高いらしく、お値段は14万円引き扉・・・ですね。裏側は何故か白。こっちの方が可愛い。これ、小さい子は開けられない・・・ですね。この個性なら、値段はこれでいいと思います。ただ、重い。重すぎる。私、結構力はある方だとは思うんですが、持ち上がりませ...
0
購入までのお話

バスルーム・トイレ

次はバスルームです。私の理想は壁も浴槽も総タイル。本当は自分でやりたい。でも・・・「タイルの浴室は家を傷めますから絶対に止めた方がいいですよ」って言葉とあとお金に負けました。丸い浴槽で、素朴なアンティークタイルのお風呂場・・・いいなぁ・・・で、現実ね。トステムショールームで基本セットのパーツパーツで説明を受けました。浴槽はこちら。ステンレスの取っ手はオプションです。椅子付きやら黒やら茶色やら水色の浴槽も選べますが白のノーマルでいいです。はい。側面につく鏡はこのタイプこの横長な感じは、なんか気に入ったかも。シャワーはこれ。いいじゃん、いいじゃんステンレス。新築見学の時に丁度いい写真を撮っていまし...
0
購入までのお話

キッチン・床

建築は注文のセットプランつまり、メーカーや品は指定されていて、その中で色や形を選べます。その中で選べば基本建築費の中に含まれているので足が出ません。どうしても嫌な場合はオプションとしてプラスするか、その品はやめてこちらで指定するかになります。こちらで指定した場合は、本体+工賃を加算しなくてはいけません。多少キャッシュバックがあるにしても確実に基本セット内で選んだ方がお得。でもデザインが許せない場合はお金を出しても欲しいか欲しくないかを天秤にかけて決めてゆきます。さて、私の理想のキッチンはオールステンレスのシステムキッチンメーカーだと超高い!ほんと高い!・・・しかし、工場直売オーダーメイドで作っ...
8
購入までのお話

家の間取り図とスケジュール

さて、契約後初めての打ち合わせ。私と建築担当のOさんだけで間取りの変更です。最初に提出していただいた時の打ち合わせの様子はこちら外観は変わらずこちら見取り図はこんな感じ ↓それをこの様に ↓ 変えて頂きました。?ポーチを手前に出し玄関を広くしました(※・・・が、外観のデザインが崩れるとの事でOさんとナンヤカヤと言い合い中…笑)?建築上必要な壁以外は全て取っ払ってもらいましたはっきり言ってな~~~んにもない家です(笑)こちらは2階。こちらも壁をできるだけ取っ払ってもらいました。さて、スケジュール年内に完成させ宅地として申請しないと税金が高くなってしまうので今年中にはなんとか完成させなくてはいけま...
6
購入までのお話

ローン関係の話

私、役所関係、税金関係・・・はっきり言って無知です。無知だし、興味がない。興味がないからこの歳まで無知です。で、当たり前ですが、ローンもあまり興味が無い。興味がないけれど、土地も融資を受ける銀行も決まり、次はどんな形で支払って行くかを決めなくてはいけないみたいです。「ローンは銀行とのゲームです!」という部長さん。「先日も趣味で銀行に行って話を聞いてきたんですよ」とニヤリと笑う。・・・趣味って・・・銀行まわりが・・・趣味・・・ですか・・・すごーーーい。・・・へんな人~~・・・確かに部長さんは、電卓を叩く時が一番楽しそう。一番輝いている・・・かも(笑)土地の話をしていた時は、全て数字からの判断意見...
1
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました