2010-08

購入までのお話

配線決め

近況報告です。配線決めをしました。基本セットは4LDK 一部屋に付き  ・コンセント2箇所  ・配線照明1箇所  ・スイッチ1箇所しかし我が家は5LDK+ウォーキングクローゼット?+図書室単純計算しただけで  ・コンセント3箇所  ・配線照明3箇所  ・スイッチ3箇所・・・・プラス。しかも現状では壁がないのでスイッチは何処に付けるとか色々弊害が御座います。もともと配線も自分達で、というコンセプトなので「適当~でいいんじゃな~い?」というのが私式なのですが考えれば考える程「どうせ付けてもらうなら・・・」と欲がでる(笑)打ち合わせの度に「まぁいいや、後で電源引っ張ってくるから」と言うと建築担当Oさ...
0
雑記・お店など

素敵な建物

不動産関係、ちょっと休憩。お盆休みに長野の実家に行った時にふらりと行った時に見つけたものをご紹介。母親の曖昧なナビのお陰で作りかけの小屋発見。長野の原村では有名なカナディアンファームさん制作小屋。廃材で作ってて形とかが感覚的で素敵なんですよ。こういうちょっとした装飾、いいですね。中はこんな感じ。工具とかがあって、きっと覗いてはいけないんでしょうが鍵もなく、「あら入れるじゃない・・・」と人が住める家って、大きな機械がなくてもちゃんと作れるんですよねぇ・・・と改めて思いますこんな小屋、素敵。この4分の1くらいでいいから子供とかに作ってあげたいなぁと思ったり(・・・居ないけどw)両親が引っ越したばか...
0
購入までのお話

窓と換気設備図決定

窓が決定しました。こちらは、寝室・リビング・彼女部屋の南側。コの字を正面から見た状態です。通常、1m80?高から窓を入れるのですが外観(建築担当Oさんのこだわり)と、部屋が広く見えるのもあり少し高めの2m位置から全ての窓を入れています。リビングの引き戸ガラスは2枚か4枚かで迷いましたが、自由度を考えて4枚にしました。こちらは彼女部屋・キッチン・お風呂の東側。彼女部屋の窓が2段になっています(これもOさんのラインに対するこだわり)私には無い発想で、後々遊べそうで楽しみです。キッチンはカウンターの上に窓がくる感じ。お風呂は構造上最大限の窓の大きさです。2階の右の窓は階段の明かりとり。高い位置に来る...
6
購入までのお話

窓の大きさ決定と新築見学

図面で遊ぶのに夢中になり書き忘れていましたが前回の打ち合わせで窓の大きさが決定しました。窓は、外観に関わるので建築担当Oさんと相変わらずあーでもないこーでもない(笑)まとまるまでは一向に話が進みませんでしたがまとまれば早い早い。どんどんサイズや形状を確認して、無事に終了しました。ただ、南向き以外、全てすりガラス・・にしたんですよね、私。しかし、この時の事を思うと万が一、透明にしたくなったら何万の費用がかかるから大変、だなーーと。透明をくもりにするのはシールを貼ればいいだけだから何千円ですむし永久的にくもりが決定したら、お金だせばいいしなぁ。。。。うーーーん、どうしよう、どうしよう。トイレやお風...
2
購入までのお話

キッチンの配置を迷う

前記事で、まささんからコメントを頂きました。「図面から動線を考えると、キッチンは彼女部屋に近い方を開け浴室側に冷蔵庫を置いた方がいいのではと思いました。これは、彼女部屋とキッチンとの往復が多くなることを想定してです。そうでなければ、洗濯機と台所の間を往復しやすい今のままでいいと思います。ご参考までに。」・・・なるほどその発想はしていませんでした!で、図面を変えてみます。■ビフォアー■■アフター■・・・たしかに、①私の部屋からの動線がとてもいい。②食卓の位置が洗面に近づくかと思いきや、全然変わらないから問題なし。③壁がなくなる分、リビングからの空間イメージが広くなる。④キッチンに立った時、リビン...
13
購入までのお話

配線を考え出したらドツボにはまる

「配線考えます」って言ってやり始めた事・・・・やっぱりレイアウト。だって、レイアウト決めなきゃジャストな位置だせないんだもん!・・・しかし、ドツボにはまりました。今ある家具やら何やらを配置し始めたら・・・サイズが合わない。。。。とくにリビング。こちら↑に置いたのがリビングに必要と思われるアイテムなのですが問題児がいました・・・「皮ソファー」この子この子今の家の今の配置使用で買ったので、この未来のリビングにサイズや形が合わない!どの壁につければいいのか。。。こうか?こうかな?うーーんあっちやこっちに動かしてみたけれどどーにも収まりが悪く終いには「そもそもこのソファー座面が深すぎて座り難いんだよな...
6
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました