2011-04

玄関

玄関とリビングの扉イメージ図

玄関とリビングの扉設置イメージ図この風通しの良すぎる玄関にこちらの昔の小学校のような観音扉をこんな感じで設置予定。ここも扉と天井の間に他の建具を設置する予定でいて「目を付けている建具があるんですよ…」と彼情報。聞く限り期待大な代物。でもGWの改装計画には間に合わないのでそれは後日になりそうです。=====================このブログと共に私も小さい所から頑張ります。頑張りましょう。今日は360円
5
彼女部屋

彼女部屋扉のイメージ図

彼女部屋の扉イメージ図です。この赤い布が垂れ下がっているところにこの大正ダイヤガラス扉をこのように設置する予定です。開口と扉のワイドが違うので横幅の壁を詰めつつ余った高さをどう処理するかも設置しつつの作業となります。=====================このブログと共に私も小さい所から頑張ります。頑張りましょう。今日は330円
2
家全般

GWの改装計画

もうすぐGW!!(・・・というか、この日記をアップする時にはきっとすでに私は11連休という長期GWに入ってるでしょうが・・・)二人で休みが合う日数はというと6日間。ひどい時は3日間くらいしか合わなかったりするので長い方です。でGWにむけて彼が知らぬ間に手配しておりましたじゃ~~~ん!!木材!!借家改装では買わなかった木材があるんですが左上の角材2本。どれくらい違う(高い)かって借家では1本390円の角材を使っていたのですが 今回は1本2180円!どこをどうやる計画なのか現場監督に聞いて(お伺い)してみると・・・この彼女部屋の扉設置!この玄関とリビングの扉設置!!!!そして このカオスゾーン彼部...
0
キッチン

一年越しの欲しかったもの

一年越しでほしかった物をや~~~っと買ってもらいました柳宗理のステンレスボール9点セット!市場では2万以上で売ってる所もあるけれど新品で14000円ゲットw無印だって500円~1500円くらいするから、だったら柳さんのがいい。柳宗理(やなぎ そうり)さんとは戦後の日本を代表するプロダクトデザイナーバタフライスツールはそのデザイン性を高く評価されルーブル美術館にも所蔵されています。年代系のレトロな雑貨や家具が好きな人なら一度は柳宗理デザインを目にしているはず!ってくらい生活に密着し収納まで考えられ、かつデザイン性に優れたものを作られてきた方です。このステンレスボールもファンが多いシリーズシンプル...
5
彼部屋

彼部屋・・・構想中?

ここ暫くずっと東北の記事ばかりでしたが掲示板の方で情報交換や情報を公開することが出来ているので改装ブログへと軌道修正いたします!(笑)さて、彼部屋・・・ですよ。あ、な~~~んにも始まってはいないのですが帰ってきたらなんか気になる光景が目に付いたので一応アップwほらほらなにか・・・考えてるっぽい!!!(写真を撮ってる時にはソファーで寝ていましたが・・・汗)多分自分の部屋が片付かないと何も始まらないプレッシャーは感じてくれているとは思うんですよね。そして徐々に私の「切れライン」も短くなってる事も察してるとは思うんですよね(笑)「家が汚い」=「彼部屋が片付かないから荷物が流れてくる」に直結しやすくな...
0
頑張ろう!東北!

■KotuKotu■東北のチラシとメッセージカード

■KotuKotu東北■の現状はというと 宮城のMさんお一人で周りの方に足りない物を聞いて頂いています。 そしてMさんが聞いてきた足りない物を私に伝えてもらい 私が1家庭毎に物資の量を分け募集しているという状況です。 市役所での手続き、ご家庭の事など沢山ある中でMさんにはご負担をかけてしまっています。 各家庭毎のやり取りを目的としているので Mさんも「ここに聞けば送ってもらえるよ」という呼びかけをしてくれているのですが 「へぇ~・・・そうなんだ」で終わってしまっているようです。 こんな言い方は誤解を招くかもしれませんが 「される側」ってそういうもの...
2
頑張ろう!東北!

■KotuKotu東北■についての補足

■KotuKotu東北■ ID PWご希望の方へ=========== KotuKotu東北の経緯などの説明代わりですが 東北地方太平洋沖地震についての日記が過去順に表示されます。 (頑張れ東北カテゴリー一覧へのリンク) こちらを読んでいただき、KotuKotu東北の趣旨をご理解していただいた上で 以下情報をご記入の上メールをお送りください。 blog★cawori.com(※★マークをアットマークに変換してください) ■メールタイトル:(本名)IDPW希望■KotuKotu東北■ ■本名: ■いつでもご連絡の取れるメールアドレ...
0
頑張ろう!東北!

■KotuKotu東北■掲示板できました!

KotuKotu東北「いるよ」「あるよ」掲示板できました! 携帯用QRコード ■KotuKotu東北■について =================== KotuKotu=こつこつ 【兀兀】 地味ではあるが着実に物事を行うさま。 (三省堂大辞林引用) =================== 皆さまのコメントやメールに 「私には小さい事しかできないけれど、小さい事でもしたい」 という共通の言葉や想いがありました。 「一軒先、一軒先、そのまた一軒先」 そんな風に地味ではあるが長く着実に前へ進めたらという願いを込めました。...
7
頑張ろう!東北!

掲示板の途中報告

メールもなにもかも放置しておりますので 途中経過報告をこちらで。 協力して頂きながら掲示板が形になってきております。 「募集」「提供」×PC用と携帯用の4サイト制作なので プログラマーさんにはかなり無理を言っていますが 「わかった~♪」と睡眠時間を削って制作して頂いています(汗) 変な事が起きない限り 多分来週頭には公開できるかと思っています・・・たぶん。 もうしばらくお待ちください。 宮城県石巻のMさんはそろそろ停電が直りそうだと話してくださいました。 パソコンも見れる様になるので 早く掲示...
2
頑張ろう!東北!

話を進めています!

たった1日で「協力したい!」というメールを何通もいただいています。本当にうれしいです。まずは現状のご報告です。4月11日(月曜日)*********************************~Mさんからのメール抜粋~本当に心強いです !友達たちといま何が必要なのか話してました電気 水道まだ普及していないのでやはり大きな懐中電灯と電池 水タンクそしてガソリンタンクなどためておけるものが必要です また 大きなブルーシート 毛布 ストーブはほしいとのことでした昨日から配給も終わってしまってたのでカップラーメンとかも必要になるかもしれませんあとやかんですヒーター時代でやかんがないお宅もおおいんで...
5
頑張ろう!東北!

■30日目の宮城県石巻へ■

前記事への沢山のコメントありがとうございます。 返信の代わりとして報告させて頂きます。 あのメールをアップした4月7日木曜日夜に東京の片隅から石巻へ 車でわずかな物資を届けに行ってまいりました。 石巻のブロ友(Mさん)は「大丈夫です」と言って石巻への道のりやらを心配してくださったのですが 「とりあえず出発してみるから~~~っ」と出発。 7日夜の震度6の地震もあり東北道が通行止めになったりはしましたが金曜日のお昼には無事にMさんの家の玄関を「ピンポ~ン♪」とできましたw 石巻市の写真へ行く前にまずはMさんの事を書かせて頂きます。 一言でいえば 元気でした...
8
頑張ろう!東北!

■宮城県石巻市の現地からのメール■

3月15日の日記で書いたブロ友さんから2日前に御連絡をいただきました。 数回のメールのやり取りをしております。被災地の事を知りたい宮城はどうなっているのか知りたい「なにか出来ることを…」と被災地へ想いを向けている方と情報をシェアできればと思い彼女のプライバシーが守られる形でメールを抜粋させて頂きます。あくまで個人間(しかも会った事のない者同士)のやりとりなので遠慮やこちらへの労わりも沢山ある内容ですが、この文章の中にも被災地の現状が分かるワードがあると思います。■宮城県石巻市の現地からのメール■4月5日(火曜日)*********************************~以下抜粋~本日...
6
彼女部屋

彼女部屋とりあえずの片付け5

「とりあえずの片付け1」の状態はこちらでしたが壁に飾るものは飾って棚にしまうものはしまいました。…が机の下がやはり気になる。棚はめんどーーだから作りません。ただ隠すだけです。ロールスクリーンを付けた時に取り外したブラインドを使い回し。本当は机の足の手前に持って行きたかったのですが色々面倒なのでやめましたw■ビファー■■アフター■■ビファー■■アフター■「やらないよりマシ!」・・・・・かなさて、現状での一番の問題児ダラ~ンとしたこの子w私は喫煙者なので煙が他の部屋へ行かないように…のしきりです。早くこちらのアンティーク扉を付けたいのですが私だけでは無理なので彼待ち。借家の時のホームセンターで購入...
4
彼女部屋

彼女部屋 植物

さて、棚を作ったのでその上に飾った風除室の植物達我が家の地震時の唯一の被害者黒法師2004年に友人が「これなら育てられる(らしい)から!」とプレゼントしてくれた子なんですがもうあれから7年年々大きくなって自立不能に。いつでもどっかに寄りかかって生き延びていましたが今回の地震で床に転がっていた哀れな姿を見て思い切ってちょんぎってあげました。だってこれ見てください。右の根っこの茎に対して伸びた茎のこの太さ・・・汗そりゃ頭が重い訳ですよね・・・一応ネットで調べつつ挿し木実は引越しの疲れにより風除室の植物達は外にずっと放置されていたので多肉達は凍ってしまい瀕死の状態。色褪せて無残な姿です。でもね半年前...
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました