2011-06

彼部屋

彼部屋1

彼部屋・・・やはりエンジンがかかっていました!仕事から帰ってから部屋の作業をする彼に「どうしちゃったの?」と聞いたら「自分の部屋が欲しい!」と4ヶ月目にしてようやく思ったとの事。広い家ならともかく他の部屋を小さくしてまでも夫婦それぞれの部屋を設けているお宅ってあまり聞かないのですがやはり各部屋を作ってよかったと彼の言葉を聞いて思いました。自分の好きなものばかりに囲まれて汚しても誰にも嫌な思いをさせず、一人になれる絶対領域って私達にとってはとても大事な空間なんだなぁと改めて思いました。さてこの配置されているっぽい状態が少しずつ変わり始めていましたよテープのラインはこの棚の位置だったのですね。そし...
2
彼部屋

彼部屋始動・・・か?

GWが過ぎたある日私が仕事から帰宅するとあれなんか変わってるおや?おやおや?玄関からではなく彼部屋の入り口から入ってみます。なんか、配置されてるっぽい。↑この時から比べてみるとやっぱり違う!床に置かれているのはスケッチブック考えてます!考えてます!!!彼は・・・考えまくってますっっっ!!(笑)・・・とうとう来ましたね基本休日が合わない二人なので私のレポートが間に合うか分からないのですが写真だけ撮っておくよーにいい聞かせておきます!とりあえずね現状はこんな感じちょっとはわかり易いかな・・・。
2
玄関アプローチ

玄関アプローチ2

石の花壇にしたいけれど石がない。でもとりあえずこの子達を救出すべくAの花壇にはシマトネリコとクリスマスローズとあとスノウなんとかを植えました。トネリコは常緑で育ちも早いとの事だったので600円くらいでチビを購入。どれだけ大きくなってくれるか楽しみです。こちらのBの花壇には手前には直立のローズマリー母が「ローズマリーと握手をすると元気がもらえるみたいだから玄関先に植えるといい」と言っていたのでさっと握手できるような位置に配置しました。奥にはブルーベリーと銀葉アカシアのミモザミモザは階段を下りるときにトンネルみたいになってくれる事を夢見ていますが台風などで折れやすいと聞くので支えだけは気をつけてあ...
2
玄関アプローチ

玄関アプローチ1

でね結局GWが終わった途端30個のブロックを早速買ってきてしまった私。ここまで妄想しちゃったら「すぐやりたい!」衝動を抑えられるはずはありませんね(笑)誰も聞いてはくれない言い訳としてはこの子達。GWついでに買っていた玄関アプローチ用のミモザとブルーべリーとシマトネリコ早く植えてあげなきゃ・・・死んじゃう・・・じゃん・・・ね?さて早速イメージ図に基づいてやっていきます。道はコレくらいのカーブかなぁ・・・もう少し幅を狭くしてカーブを出してもいいかもしれませんね。ミモザとブルーベリー(未定)を植えるBの花壇を作ります。できました。■ビファー■■アフター■半円の花壇はもう少し高くした方がバランスがよ...
2
玄関アプローチ

玄関アプローチの妄想

駐車スペースで「やればできるじゃん!」と調子にのりはじめひたすら妄想している次の場所はここ玄関までのアプローチこんな風にノート片手にしゃがみ込んで「うーーーん」と妄想するのが私の常です。階段をこうやって下った時になにか「景色」があるといいワンクッションになるようなそんなアプローチお店や家の入口で好きなパターンは小さい看板や表札があって、でもそこからは建物の入口が見えなくてくるっとまわると入口がちょこんとあるよなそういうアプローチが好きとてもそんな敷地はないのですがこんな妄想をしてみましたwA~Bは花壇Aの右横は何かと言うと・・・さて何をしている人でしょーーーか?(笑)答えは次回ーーーーーーーっ...
6
玄関

玄関のアンティーク扉設置8

やっと玄関扉の全豹です!まずはビファー&アフター■ビファー■■アフター■■ビファー■■アフター■扉の開閉はこんな感じ左右が違います。理由は「構造上」という事にしておいてください(汗)さて玄関から入ってみましょう。(改装した後のこの確認が一番すきですw)いいですねぇうん、いい。リビング側からの眺めはこんな感じ夜はというとなんとなく夜の風除室を思い出しますこれでGWの作業報告は終わりです。5~6日間でやった事は・彼女部屋アンティーク扉の設置・玄関アンティーク扉の設置・駐車スペース50%完成たかだか6日間の作業を1ヶ月以上引っ張りすみません(笑)改装をする度に、新築の無機質な家に私達の手垢が...
8
玄関

玄関のアンティーク扉設置7

次は扉のロールキャッチを設置します。溝をつくり設置です。これはホームセンターで400円くらいで売っていますね。次は片側の扉を固定する為のを付けます。やはりこれもドラえもんポケットからやっぱり木枠を塗るといいのですが現状はこのまま放置です。次回はやっと玄関扉の全豹です!
4
玄関

玄関のアンティーク扉設置6

扉の蝶番を付けたので次は取っ手など細かいものを付けてゆきます。もともとついている取っ手は残念ながら状態が良くなかったので取り外してしまいます。穴などが空いているのでドラえもんポケットから出てきたプレートで隠します。引く側の取ってはこちら借家の風除室で使っていた取っ手ですね少し長いのでグラインダーでカットしました。縦か横かで迷いましたが結局横に設置しました。
0
玄関

玄関のアンティーク扉設置5

上の建具が入ったので次はメインの扉をつけゆきますまずこの扉で最初にしたことは朽ちてしまった蝶番外し。使う蝶番はこちら。もちろんドラえもんポケットから出てきましたよw左右5㎜ずつカットした扉に取り付けて完了ーーーーーと言いたかったのですが何故かね蝶番付けると扉が入らないんだって(汗)計算は合ってるはずなのにはいらない!…らしい。計算合ってないから入らないんだと思うのですが「絶対合ってる!」と言い切っているので合ってるか合ってないかは藪の中という事にしてとにかく彫ります。良い仕事です。ね?良い仕事でしょうほーーーらよい仕事ーーー(笑)これを3箇所施工…私は確実に1万円貰ってもやらないです、はい。
4
玄関

玄関のアンティーク扉設置4

土台が出来上がったのでこちらの建具を入れてみます!か・・・かわいいっ!特に白側が思ってたよりも可愛いっ!!想像していたよりもずっといい!次からはいよいよ下の扉を設置開始。
8
玄関

玄関のアンティーク扉設置3

木枠のベースが出来たので建具を設置する為の加工をしてゆきます。上の建具が思ったよりも小さかったので苦肉の策で受け板を2重にしてサイズ合わせ最終的には何がしかの加工をしなければいけませんね。次に建具をはめ込む為の溝を作ります。こんな風に丸のこで根気よくラインを作り叩くと崩れ溝ができます。上に取りつけこれで上の建具をはめ込む土台ができました。さてこの頃になると我が家は土足OK状態どこもかしこも木屑だらけこの状態になると箒でしつこく掃いていた私も全然気にならなくなり土で汚れたままソファーに座ったりします(笑)次回は上の建具設置です!
2
玄関

玄関のアンティーク扉設置2

玄関扉にするドアはこんな風に裏表の色が違いますw彼女部屋の扉もそうだったけど理屈よりもデザインや部屋の統一性を重視した昔の趣向がなんだか頼もしいですね玄関側がグレーリビング側がサーモンピンクの設置となります。さてやりますよーーーー!まず左右上下にまわす木枠ちゃんと計算して溝をつくりました(溝の作りかたは こちら か こちら)左右と下に付けました。この下の木枠は通常要らないのですがある野望がありまして、いまはまだ内緒なんですが、野望があるんですよ、野望が…内緒だけど…(↑言いたくてたまらない)上の溝にすぽんとはめ込みます。■ビファー&アフター■これでベースは出来上がりました。木枠を塗らない理由は...
6
玄関

玄関のアンティーク扉設置1

まだまだGW中の記事です。どこまで引っ張るつもりなんでしょーーね、わたし(汗)・・・まぁ、日常ブログじゃなくて改装ブログだから時間的なものは関係ない・・・かwさてこのリビングと筒抜けの玄関。ここにこちらの扉とこちらの建具をこんな風に付けるのです!(←彼に命令)彼女部屋のアンティーク扉を設置した後すぐに一生懸命計算する健気な彼・・・なんかね、かなり難しいみたい。扉の幅は入るのですが彼のこだわりで木枠がないと嫌…らしい。なのでそれぞれの扉から左右5㎜ずつ、合計2㎝のカットをするらしいのです。大変ですね  (←他人事)
2
駐車場

駐車場の外構作り9

長くなりましたが駐車場GW作業、最後の記事です。とうとう3年越しの鉢植えのハナミズキを地植えにします。もう根が詰まり過ぎてどうにもならないので鉢を切ってしまいます。この作ったガウディ花壇にとうとう植え付け。この日の為に何度も枯れそうになりながら良く頑張ってくれました。花ミズキは良くありがちな樹木だけれど株立ちを探してすこし野性的な感じ。その野生的さをやっと生かす事が出来た気がします。ご近所の植木をされている植木屋さんも「ヤマボウシなら分かるけど、株立ちのハナミズキは珍しいですねぇ」と見てくださっていました。今までキツキツで狭い思いをさせたけれどこれでのびのびと花や実をつけてくれる・・・かな。さ...
6
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました