2011-07

南側

南側ウッドフェンス3 買い出し

彼へのプレゼンも無事に成功久しぶりの二人の休日にホームセンターへ行きカインズホームトラックをレンタルして買出し!この木材がすごい量。120本近く買い込んだので、在庫をほぼ買い占める形に(汗)ひーひー言いながら東側のスペースに無事に下ろしました。さぁあとは施工するのみ!・・・の前にペンキだけは塗れたらなぁと思っています。陽射しの下には出たくないけどお盆休みまで、できるだけ頑張ってみます!ちなみにこの東側にもウッドフェンス施工予定キッチンと彼女部屋から見えるスペースなので小道を作って小庭みたいにしたいなぁ。来るべき時に備えてウッドフェンス貯金しよーーっと。。。
0
南側

南側ウッドフェンス2 計画

まずはウッドフェンスを彼にプレゼンするべく一人でホームセンターに下見。ホームセンターで座り込んで色々描きまくり計算しまくる。資材候補はこちら↓沓石 180×180×450 880円ACQ 20×90×3650 598円米栂タナリス防腐注入 90×90×4000 1780円これらを使って南側一面(13m50cm)を施工↓ホームセンターで描き上げた計画図はこちら高さ2m50㎝(眼隠しの実際の高さ2m) 幅3m65cmのウッドフェンスを1セットとして板22枚 支柱3本(2本) 沓石(くついし)3個(2個)1セット=約19.000円13m50cmを埋めるには4セット必要で1セット約19.000円×4セ...
4
南側

南側ウッドフェンス1

今までは北側を中心に庭仕事をしてきましたがとうとうメインの南側を真剣に考えてしまっています。なぜ考えてしまっているかと言うとね?ね??私が写真を撮っている場所は個人病院の駐車場だからここに車がわんさか止まる。しかも頭をこっちに向けて止めてくれるから、目が合ったりする(笑)彼女部屋からの眺めはこんな風↓ね??だから私はうちのメインの庭を「舞台」と呼んでいます。だってカラオケ大会できそーなんだもんwしかし流石にこの炎天下ロールスクリーンで窓を開けても風の通りが悪い。人の目を気にして南側に出れない。でも、このウッドフェンスを作ると改装費がたぶん6万ぐらいの赤字(泣)家計を見直した結果月に2~3万の改...
2

WOODSTOCKさんとウッドフェンス計画

久しぶりに大好きなお花屋さんWOODSTOCKさんに行ってきました。 借家の時から通っているお花屋さん。もりもりと素敵・・・なんですが「臨時休業」わたし、諦めが悪い女なので看板の下に書いてある携帯電話にかけました(汗)バーゴラの施工のお仕事だったにも関わらず「時間が空いてるから今から行きます」と快くOPENやった~~~~♪本当に良い方なんですよ。「良い方」というと漠然としすぎてますが植物初心者の私に「これなら丈夫!」とか「あーーそれは難しいよ!」とか植える場所のコツや管理方法など色々教えてくれるのです。とってもフレンドリーというかズケズケと言ってくれるので何処のお花屋さんよりも「為になる」お花...
2
玄関アプローチ

玄関アプローチ10と物置

カメラが見当たらず携帯で撮った画像で申し訳ないのですが・・・引越しをする知り合いから物置を1万円で頂けることになりました。ハイエースをレンタルしたので2万くらいかかってしまったのですが新品で買うよりは随分安いので取りに行く事に。で、運んで早々設置。なんで組み立ててるかって・・・ハイエース借りたんですが、結果的に入らず・・・汗解体して持ってくる羽目になりちょっと残念働き者の彼はせっせと蚊に食われながら組み立ててくれています。設置完了。低めの物置です。蚊が居なくなったら左上にある物置のようにペンキを塗らなくてはいけませんね。物置設置のビファー&アフター私的に一番うれしかったりするのはお隣の...
4
玄関アプローチ

玄関アプローチ9

玄関アプローチの基礎作業を経過順でまとめてみたいと思います。こちらが妄想図何もない状態です。ブロックを30個買ってきてAとBの花壇を作りました。(丸2日間)Cの花壇をつくりABC共に土を入れ植物を植えました。(丸2日)植物も追加し、アプローチ作業に入ります。セメントを流し込む為の材料買出しと施工(丸2日間)手前のセメントが乾くのを待ち、奥まで施工(丸1日)アプローチの基礎完成!!!作業トータル日数7~8日間材料と費用花壇基礎 ・ブロック45個 (100円×45個=4500円) ・セメント35k  (400円×1.5袋=600円) ・砂120k (260円×6袋=1560円)アプローチ基礎 ・コ...
4
玄関アプローチ

玄関アプローチ8

手前のセメントが乾くのを待ってコンパネを取り外し奥まで道を作ってしまいます。いやはや、もはやまるっきりドボジョ(土木女子)セメントなんてやったことないーーーって不安がっていた2ヶ月前が嘘のようです(泣)セメントばっかりやってる私に彼が買ってきてくれたものがあります。ドリルにつけられる攪拌…棒?っていうのかな数百円だったので「これで楽になるんじゃない?」と買ってきてくれて私も「おおーーーーーっ!」と感激したのですが・・・いざ使ってみるとうーーーーん・・・まず、セメントが超飛び散る!顔にも作業着にも植物にも飛び散る。あと、なかなか混ざってくれない・・・・セメントを手でかき混ぜるのってすっごく疲れる...
4
玄関アプローチ

玄関アプローチ7

雨が降ってしまった前回の休日。それでも無理やりセメントを流し込みました。無事に固まっているでしょーかやはり今回の休みも今にも降り出しそうなんですがじゃぁぁぁぁーーーーーーんコンパネも難なく外れきっちり固まっていますwこの凸凹感・・・(笑)さすがB型!でも彼が「無骨な感じがかっこいいじゃん!」と褒めてくれたので成功かな。ではビファー&アフター■ビファー■■アフター■ここまでに使ったもの砂利4袋砂5袋セメント1袋ちょっと後で合計金額などまとめたいとおもいます。次の休みで奥までやっちゃいます!
0
玄関アプローチ

玄関アプローチ6

セメントを流し込む予定の日・・・天気わるーーーい・・・でも、やっぱり我慢できなかったので流しちゃいました。途中から雨が降ってきて作業はこんな状態(笑)慌てふためいていますでも、こんな子供騙しじゃ、なんの効果もないなと思いじゃぁーーーーんもっと大きなカバーになるものを発見!なんだと思います?これ。そう、布団圧縮袋(笑)では無意味なビファー&アフター■ビファー■■アフター■一応ビニールの下にはセメントが流し込まれているのです!(笑)ちゃんと午前中のうちから作業すればコンパネを外すところまで出来たんですが休日の私の起床時間はお昼過ぎ自業自得です(笑)コンパネを外す次の休日が楽しみでたまりませ...
0
玄関アプローチ

玄関アプローチ5

玄関アプローチ計画ブロック積みはやっぱり飽きたのでこの階段から続くレンガの道をこんな風にセメントで作ってしまう計画を立てました。なんでセメントかって言うとまずはレンガだとカントリーっぽくて似合わないから。石畳も惹かれるけれど、ヒールとかがはまって歩き難いのと、買うと高くつくから。・・・です。準備したものはコンパネ (←初体験)砂利砂セメントコンパネはホームセンターでカットしてもらいこんな感じかな、と並べてみました。見よう見真似・・・というか、ほぼ勘でコンパネを設置し、砂利を敷きました。コンパネは1枚分しか買っていないので少しずつ数回に分けて作業します。勘だけど、結構いい線行ってる気がする。ちな...
7
玄関アプローチ

玄関アプローチ4 ソーラーライト設置

玄関アプローチを考え出して別腹で欲しくなったものはアプローチ用のライト。通常の玄関照明はこちら↓でもね・・・・私が仕事から帰ってくるときはこんな風。家にも当然ながら明かりは灯っていないのでも~~~っと暗い。なんだか寂しいんですよ真っ暗な家に帰るってすごーーくさみしい。そして足もとが危ない。だから自動で灯ってくれるソーラーLEDセンサーガーデンライトを購入。ソーラー スポットライト 3個セット ソーラーライトってすっごく暗くてぼやけたイメージでしかもネット上にはあまり施工写真が載ってなくて、これはどー見ても修正画像だろってものしかない。でもやはりこのご時世、電力消費は避けようと思い失敗覚悟で購入...
2
玄関アプローチ

玄関アプローチ3

玄関アプローチの続きを地味にやっています。Aの花壇には常緑のシマトネリコBの花壇には銀葉アカシアミモザとブルーベリーと頂いたアジサイの苗Cの花壇は階段から玄関への目隠しになるので常緑がいいなぁと探していたのですが買ってきました、金宝樹  別名ブラシの樹夏にブラシのような不思議な花が咲く常緑の樹です。Wikipedia早速植えました。■ビファー■■アフター■右が金宝樹真ん中が落葉樹で季節を感じるジューンベリー■ビファー■■アフター■■ビファー■■アフター■少し賑やかしくなりました。金宝樹は3mくらい伸びる常緑小高木。剪定次第である程度は広がりを抑えられそうです。階段を下りながら目に付く駐車場の端...
0
風除室

風除室アイテム?

前々回の記事でお見せした2階「半分になった~~~」と言ったその左に視線を移すとなにか・・・ありますね(汗)さてクイズ!これはなんでしょーーーーか?なんでしょーーーーーーーーーーー?????なんでしょーーーーかっ?答えはこちらっっっいただいてしまったのです!!ぎゃぁぁぁぁぁぁぁ///これすっごく欲しかったのです、わたし。いつからだろう・・・もう、本当に昔からずっと欲しくてたまにお店で発見するとテンションあがって夢の中結局はその大きさに「置けないでしょーーー」と納得しつついたのですがたまたま偶然にも彼の仕事場の方のご両親が処分するとの事で即決!大きいんですよ、やっぱり(汗)とっても大きい。でも白ベ...
2
彼部屋

彼部屋4

彼作業というよりも彼のPCを設置するついでにデスク周りをご紹介ここが彼のPC机玄関に向き合う形です。この椅子は彼がもう13年以上愛用している折り畳みの椅子です。3万~5万円ぐらい(記憶無し)で一目惚れをし学生時代から使っています。座面も裏が力布(バンドが張ってある)ので、お尻を適度に包むような座り心地でとても座りやすい折りたたみはこんな感じ。前脚がカーブしているデザインです。この椅子はずっとずっと使われていくこと間違いなし。本当にとてもいい椅子です。机の上の飾り物はというと・・・ガラクタこの猫は私達が学生時代に一緒に住んでいた古い借家の縁側に居ついたシャムの野良母さん。彼女の横にある籠にすっぽ...
0
彼部屋

彼部屋3

彼のペース・・・幸いにして落ちません!私はノータッチゆえビファー&アフターをずら~~と並べますw■ビファー■■アフター■「彼部屋2」で向かって左奥の棚を設置しましたが正面の小物棚が設置されていますね。■ビファー■■アフター■■ビファー■■アフター■■ビファー■■アフター■白い壁がどんどん潰されています(汗)■ビファー■■アフター■借家同様、棚の中はこんな感じ。主にこの棚が「彼(ドラえもん)ポケット」■ビファー■■アフター■息が詰まるほどの詰まりっぷり・・・汗・・・・さて私が「るんるん♪」と行く先はというと・・・荷物置き場の2階!!!!!!■ビファー■■アフター■だいぶ・・・・だいぶ減っ...
2
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました