2011-09

南側

南側ウッドフェンス15 木材再入手

お盆休みが終わり足りない横板44枚と支柱3本を買いました(約30000円…泣)一人でホームセンターに行って荷台に黙々と積んでいたら、色々な人にじろじろ見られ大工らしいおじちゃんには「何つくるんだい」と声をかけられます。・・・まぁ、確かに女一人で軍手しながら4mの木材を何十本も積み込みしてるお客さんなんてあんまり見ないもんなぁ・・・(汗)で、結局、ホームセンターで配送を頼んでしまいました。(たまたま休日だった彼↑)しかしですねお盆からの休日異様な日差しだったり台風だったりとなかなか作業が進まずやっと3連休を利用して塗装連休に帰省した自称:妹(←「ここに住みたい!」と本気で懇願する友人)が草むしり...
0
リビング

布ソファーのメンテナンス

引っ越し後、目立って劣化したものがあります。この赤い布ソファ購入したのは遥か昔、12年前二十歳の時に初めて買った思い出のソファです。このソファ、とっても座り心地がいいのです。普通のソファと何が違うのかというと普通のソファの背もたれの高さはだいたい肩甲骨辺りですがこのソファは背もたれの高さが肩~首の辺りにあります。あとは、座面の高さが少し低いかもしれません。背の高い背もたれがすっぽりと背中を包んでくれ低めの座面が下ろした足を安定してくれるとてもリラックスできるソファなのです。さて、本題。何が目立って劣化したかというとここらへん見せたくないけど、拡大しますね?ね??お恥ずかしい・・・(汗)坐り心地...
0
まとめ記事

トイレとりあえずの改装 まとめ

相変わらず長々と引っ張りましたが昼間はというとこんな色合い。こちらの方が実際の色が分かりますね。このジャンク時計はアンティークのL字にただのせているだけです。正方形の窓にこの丸いシルエットが映えるような気がします。本はというと彼がコンビニでふらりと買ってくる良く分からない漫画やインテリア雑誌こんな素敵な本もあります(頂き物) 壁は適当な塗りっぷり棚の扉は旧借家のベッドルームに使っていた韓国の建具彼女部屋でも使っています。だいたい1500円くらいだったかな。この針金で作ったペーパーホルダーは片側が引っかける様になっているのでこのように取り換えをします。 こっそり下にあるのは女子BOXマリーチョコ...
2
トイレ

トイレとりあえずの改装7

次はどこやるかって?このトイレには致命的なものがないのですよ。。。。さて、なんでしょーか?なにがないでしょーか針金も使います。答えはタオル掛けとペーパーホルダー!これで我が家にも平和が訪れました。本当に気に入った物と出逢うまでは針金ホルダーで代用です。■ビファー■■アフター■良い具合に生活感がでて嫌味じゃなくなった気がします。これで「とりあえず」のトイレ改装はしゅうりょーーーーーーーっ次回まとめてみますw
4
トイレ

トイレとりあえずの改装6

後ろの小物を飾りつけて気になってしまったものといえば・・・この白いBOXの棚の扉!!勢いだけで変えちゃいました。■ビファー■■アフター■白い扉よりはうちっぽい気がする・・・けど設置が雑だからいつかとれる気がします(汗)トイレ改装記事、もうちょっと続くのです!
2
トイレ

トイレとりあえずの改装5

飾りつけの前に小物の準備をします。借家でも何度かしているレタリングちょっとクラシカルな書体を選んで直にトレースw切り抜き何処に入れるかというとこちら。スポンジですればきれいだったんですが、用意するのも面倒で指でぺたぺたと着色とっても雑だけど 「味」ってことで完了・・・(汗)次はこちらのホーローバケツ借家の時はゴミ箱にしていたのですが今回は使用していないので底に英字新聞を敷いてトイレットペーパー入れに。12ロールはいります。これらをあーでもない、こーでもないと配置を変えながらまぁこんなもんでしょう!下の台にしているのは、古い使っていないレトロスピーカー。彼がよく本をトイレで読む癖があるので並べて...
0
トイレ

トイレとりあえずの改装4

「 あともうちょっとだけ~~~~・・・」と体に鞭を打ち塗り終わったばかりのトイレに入り便座にしがみついて手をのばし奥の壁もグレーに。塗ったぞーーーっ!!わーーーいわーーーーーーーい!!時間は2時もう既に頭は最終形態にむけて冴えわたっていますがこれで会社に遅刻したら大人失格なのでおとなしく寝ましたよ、はい。■ビファー■■アフター■次回は飾りつけ・・・ですw
6
トイレ

トイレとりあえずの改装3

このトイレアイテム候補と白い床は、なんだか借家の風除室にも似ているので今回はちょっと違うイメージにしようと決定!追加で持ち出したのはウッドフェンスで使っている黒いペンキ!そう、今回はグレーです!黒とクリームホワイトを適当に混ぜて、少しだけむらに塗りました。こんな感じ。ではビファー&アフター■ビファー■■アフター■乾いてないからね、まだマスキングは剥がしていません。剥がせないからまた「うーーーーーん」と考え始めてとまらない。余裕で1時半を回っています(汗)体は「もう寝ようよーーー」と言っているのですがちょっとまって!あともうちょっと!!
0
トイレ

トイレとりあえずの改装2

この「ギャルのトイレ」(汗)やっぱりさ、やっつけ仕事は良くないよねええ、ええ、認めますとも。私は色々と面倒くさがってましたよ。めんどくさいが先にあって、挙句の果てにはこんなギャルみたいなトイレで誤魔化そうとしていましたよ。きーーーーーっ!!で、夜中の23時持ち出したのはペンキセット。木屑さえどーにかできて、あとでタイル貼れるっていったら塗るしかないでしょ!恒例、マスキングなしで始めましたがしぶしぶマスキング。 ざざ~~~~っと塗り始めたら頭が回転し始めました。トイレに置きたいアイテムを引っ張り出してイメージしたら床は白色じゃない気がしてきました。24時目が爛々としてきて止まらない。もう誰も私を...
4
トイレ

トイレ計画図と、とりあえずの改装1

はぁ~~~~~ネタ切れネタ切れネタ切れですよ、みなさま。だからトイレ改装計画です。現在の見取り図はこんな感じ。そして目指す形はというとトイレ拡張!!!生活して分かったのですが拡張部分は、扉の開閉の為どっちみちデッドスペースなんですね。トイレも一部屋!という考えのもと一見無駄とも思える奥行きにしたいのです。だって 「無駄=ゆとり」 なんですものwで、実際の我が家のトイレはというとこんな感じ。明かりで誤魔化していますが実は酷いトイレなんですよ。なにが酷いかって床がダンボール敷き!後々タイルを貼る為基礎の板をむき出しにしているので木の粉があるのです。壁を作らないとなーーーんにもできない!と思ってずー...
4
クローゼット廊下

クローゼット廊下の計画

クローゼット廊下の計画図の前に「本当は見せたくない」現状はというとこんな状態。2階のクローゼットにも服が2倍あります(汗)とにかく使いづらいしこんな状態見るのもいやなんですが今は我慢の時。こうなっているこの部分をこの様にですね分割したいのです。ウォーキングクローゼット・・・というよりも廊下の両脇が収納になっている感覚。しかも寝室に続くプライベート廊下。引き戸の建具を入れて閉めてしまえば本当にただの暗くてせま~い廊下にしたいのです!その為には柱を立てて壁を作って収納を作らなくてはいけませんね。優先順位でゆくと3番目か4番目!1番 南側ウッドフェンス2番 洗面所3番 玄関 or クローゼット廊下私...
0
クローゼット廊下

地道に集めているハンガー

さて実はネタ切れだったりするこのブログたまには小物系ネタで許してくださいw最近地味に集めているものはラバーハンガーホームセンターのカインズアイテムで3本で298円ラバーだから滑りにくいのは勿論なんですが通常の違うところは肩のRのライン!通常のハンガーと比べてみましょうw■通常ハンガー■■ラバーハンガー■ね?この大きめのRのおかげでハンガー跡がつきにくいのです!■通常ハンガー■■ラバーハンガー■袖の流れに添ってくれています。カインズに行く度にこっそり2組ずつ購入して今は30本くらいかな。。。クローゼット廊下が出来上がる頃には我が家のハンガーは全部これで揃えていたいなーと地道な買い物をしていますw...
2
頑張ろう!東北!

■171日目(半年後)の宮城県石巻へ■

山形の親戚への帰り道、再び石巻を訪れてみました。早いのか遅いのか、あれから半年が過ぎようとしているんですね。30日目の宮城県石巻の日記はこちらから写真はとても少ないのですが171日目の風景を少しアップします。■石巻市 日和が丘====================■震災から30日目■■震災から171日目■あんなにすごかった瓦礫が綺麗に撤去されていました。地面からは、やはり牛舎のような臭いが立ち上っています。夏草が生い茂り、時間や季節の流れを感じる中に変わりようのない悲しみや痛みや記憶が在りますそれでも、地元の方でしょうか綺麗な赤い花にカメラをむけていらっしゃる姿を目にしたりします。■震災から...
10
南側

南側ウッドフェンス14 横板の施工3

さて、木材が切れてしまった中途半端なウッドフェンス。なんかすっきりしないけどとりあえずコーナーの処理。こちらの記事でしたみたいに横板をカットしペンキをしっかり塗って完成。うん。樹などが植われば庭らしくなりそうです。気持ちよく「しゅ~~~~~~りょ~~~~~~っ!!!」と行きたいところですが木材切れ・雨天・お盆終了となり悔しいけどこの中途半端さで一旦終了です。東側のコーナーもがっつり残ってしまいました。このコーナー分と東側分と内側分の板33枚を買ってきて塗装し施工します。私はブログを大量に書き溜めし自動投稿するのでこの記事が公開される頃にはもしかしたら着手できているかもしれません。・・・というか...
2
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました