2011-11

洗面・バスルーム

洗面スペースとりあえずの改装6

黒の上にオリーブを塗ってみたもののオリーブが黒に負けてしまったのでちょっとテスト。白を雑に布でごしごし塗ってオリーブグリーンを重ねてみます。もう少しオリーブの色が出てもいいので白もオリーブも厚めに塗ること決定見通しがついたのでテスト終了。では本番布に白を含ませて黒のベースにゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ・・・うーーーん・・・なんか緑すぎるな。。。黒を雑になじませてこれでこれでどうだ!!!ただオリーブを塗るだけよりも黒の上にオリーブを重ねるだけよりも白の上にオリーブで終わらせるだけよりも黒⇒白⇒オリーブ⇒黒の4工程...
0
洗面・バスルーム

洗面スペースとりあえずの改装5

床の色、何色がいいかなぁと考えていて私はトイレと同じでグレーか渋い水色系にしようかと思っていたのですが彼に聞いてみたら「モスグリーンは?」と。おお、その発想は私に無かったので遊び感覚で採用決定!やってみよう♪やってみよう♪一度設置した棚ですがもう一度撤去してマスキングもちゃんとして重い洗濯機もずらします。棚の天板がシャビーな黄色なので暗めの抹茶色みたいな色がいいなぁとオリーブ色のペンキを塗ってみたらうーーーん、シャビシャビで薄いぞ。。。。木肌が透けてるのはいただけない。急遽、黒を下地に塗ってゆきます。よいしょよいしょよいしょ陸の孤島↑(笑)その上にオリーブグリーンを塗ってみたのですがうーーーー...
2
洗面・バスルーム

洗面スペースとりあえずの改装4

次はどこに棚を設置するかというと こちら やはりタオル置き場が欲しい ちゃっちゃっと簡易的に作ってしまいます。 ダンボールや彼部屋を漁って見つけ出したのはこちらのアンティークL字 L字は何個あっても重宝しますねw このL字はどうやら一個しかないようなので 片側は端材を打ちます。 どーせ1年以内に撤去するんだからもうこれでいいのいいのw それにしてもビス打ち放題が…う…うれしい…(泣) 適当な板をのせて はいできあがりーー 我が家はタオル類は4枚ずつで色を2色に統一しているので 見せる収納でこれで良し。 やらないよりはマシ…よね? ■ビファー■■アフター■ 形になってきました...
2
洗面・バスルーム

洗面スペースとりあえずの改装3

完全ノーカット(のこぎりを使わない)作業をするべく テトリス的に頭をひねります。 物を入れるための段もこんな雑に作っちゃうの(笑) だってどーーせ一時的な物だし木を切る労力が勿体無い! そして、おりこうさんがもう一人。 最近出番の多い韓国の建具。 じゃーーーん! ぴったりサイズなのですよ! おりこうさーーーーんっ!! 味のあるシャビーな板をただのせて でっきあっがり~~~~っ!! わたし・・・天才かも 完全ノーカットでやり遂げましたよ。 思い立ったが吉日面倒くさがりで大雑把見た目よければ全て良しのB型が成せる技です(笑) ■ビファー■■アフター■ 床の色は何にしようかなーーー...
0
洗面・バスルーム

洗面スペースとりあえずの改装2

地縛霊と化した私がにらむ先は こちら 「…なにか…足りない…」 バケツとか色々と収納する場所が…足りない… のしのしと2階の木材置き場に向かい物色 こんなの見つけました。 これは旧借家で彼部屋に使っていた台 何になるのか分かりませんが「な~~~んか使えそうなんじゃないかなぁ~」と臭います。 置いてみると おお! サイズはばっちり! メジャー片手に次々と使えそうな木材を持ち出します。いけるかもしれない!! とりあえず解体して 木材を継ぎ足し もっと木材を継ぎ足し 既に頭の中には最終形態が・・・・ しかも、完全ノーカット(のこぎりを使わない)作業…いけるかもっ!!!!
0
洗面・バスルーム

洗面スペースとりあえずの改装1

日曜日の夜20時 我が身が立ち尽くす場所は 問題のこちら ご飯を作らなきゃいけないと頭では念じているのに、 私の体は黙々と洗面スペースの床を片付け始めている。 冷蔵庫の中身を思い出しおかずを考えながら、 私の体は着実に床から物をどかしている。 炊飯器の「炊けたよ~」という声を聞きながら、 私の体は床に掃除機をかけおわる。 頭の中でおかずが決まっているにも関わらず、 私の体はキッチンとは逆方向にある彼部屋に行き左手はドリルを握り、右手でビスを探り当てる。 恒例 発作衝動 だれも私を止められない。 「ブログに駄目さをアップすると発作が起きる」 これ↑ジンクスになりつつありま...
0
洗面・バスルーム

洗面所計画図

クローゼットスペース同様本当はお見せしたくないんですが洗面スペース!あーーーーでもやっぱりやだなぁぁぁぁぁぁ見せるのやだなぁーーーーーー見られたくないなーーーーーぁぁぁぁぁはぁぁぁぁぁ・・・・・とりあえず言い訳から・・・・2011年2月引越し直後このゴチャゴチャを3月頃にこんな風にすっきりさせたにも関わらず6月頃にはこの棚を彼部屋に持っていかれてですね(彼部屋作業はこちらから)結局こんな状態に(泣)あーーーひどいあーーーーーひどいっ私じゃなくて彼がひどい(泣)折角「トリアエズ」で片付けたのに再び崩されるともうやる気なし。もぉぉぉぉぉぉぉぉう片付けない。洗面スペースに着手するまで片付けてたまるか...
4
洗面・バスルーム

洗面所の小物

引っ越す前から一生懸命さがしていたもの洗面小物歯ブラシ立てとか、コップとか・・・我が家は「水周りはできるだけステンレスで統一」が今のところのテーマなのでこのページを見ては「ステンレス高いなぁ・・・」と思って1万円は覚悟していたんですがねじゃーーーーーんホームセンターの棚の下の方にこっそりおいてありました!1個が大体300円~500円!全部で1500円にもならなかった気がする。石鹸入れはちょっと野暮ったいけど他3点は見劣りしません!・・・あ、でね「お宅に洗面所なんてあったっけ?」いいえ、ありません。まーーーだ、ありません!今の我が家の洗面所はこちら(泣)写真撮ると余計に悲しい。。。彼が仕事仲間か...
4
南側

南側ウッドフェンス16 張り直し

タイトルの通り南側ウッドフェンスの張りなおしをすることに決定しました(汗)風通しを意識して2重にしたものの「これだけ空間があったら風通しなんて関係ない関係ない一枚で張っちゃえば?そうすれば木材代も浮くでしょう?」とウッドストックさん・・・たしかに。背に腹は変えられない。で、下の板を落としながら手前の板を外し施工(泣)こんな体勢での作業なので結構大変なんですよ、これが1面完成!!最初っからこ~すればよかったーーーー。。。。3セットもやり直し。これをやり直せば相当木材が余ってもしかしたら東側もまかなえちゃうかも!・・・って前向きに考えてがんばりますwさて前に花泥棒の記事を書きました。 友人が来るの...
2
家全般

改装費貯金―貯まる貯金箱―

色々欲しい物がたくさ~んたくさ~んあります。こちらの随時更新記事改装費の管理計画にも① 東側ウッドフェンス貯金 15万円 4万円 (2012年目標)② 北側ウッドフェンス貯金 15万円 4万円 (2012年目標)③ ローランドピアノ貯金 19万円 (2013年目標)④ 植物貯金 (随時)  ※植物や土はお小遣いor食費からのみ出費厳守!※⑤ ソファー貯金 15万~30万 (2016年目標)・・・と5項目の目標を掲げています。今、買うことも可能ですが、そうやってダラダラと使うと本当にキリがない。で、我が家の(私の)お金の使い方は5万円以上のものはお金があるからと言ってその場で買うのではなく、まず...
4
南側

南側の記念樹 フォレストパンジー

「  緑 の 手 の 人 が 来 る よ 。  」 ある日、友人から謎のメール「緑の手の人?」と首をかしげていたら来てくれたのはお馴染ウッドストックさん。ウッドストックさんと一緒にやってきたのは フォレストパンジー!友人がこのブログを見ていて、ウッドストックさんに連絡をとり私が欲しがっていたフォレストパンジーを新築祝いに贈ってくれたんです。しかも 植え付けつき!!!(泣) 場所はウッドストックさんとも相談をしてリビングからも私の部屋からも見ることが出来る位置にしました。 作業途中から雨が降り出してしまったのですが せっせとしっかり植え付けしてくださっています。 アメリカハナズオ...
4
まとめ記事

アプローチ花壇石積み6(途中まとめ)

アプローチ玄関の石積みの経過を中途半端ですがまとめてみたいと思います。6月からやりっぱなしだったメインの花壇金宝樹(ブラシの樹)とジューンべリーを一緒に植えていたのでジューンべりーをお引越し花壇in花壇をつくり石積みをして植物を植えなおしました。玄関の右横にある花壇石積みをして沈んでいた植物達を植えなおしました。■ビファー■■アフター■■ビファー■■アフター■■ビファー■■アフター■■ビファー■■アフター■あとはこの花壇こちらを完成させたら大分眺めも変わりそうですね。2日あればできてしまうので秋のうちにやってしまえたらなぁと思っています。若干あきてきたけれどが・・・がんばります(汗)
3
玄関アプローチ

アプローチ花壇石積み5

次の標的はこちら。勢いで積み始めて完成ーーーーっ大きい石と小さい石のバランスが全然よくありませんね。横着しました、はい。石を積み終わってみると植物が沈んでいるのが気になったので全部掘り返し土を足して上に上げてみました。かなりごたごたと植えているのですがこの花壇はキボウシ・クリスマスローズ・ヒューケラが何故かちゃんと育ってくれる花壇のようです。もう少しここで成長してもらって他に移動しようと思います。ビファー&アフターやっぱりブロックむき出しより数十倍いいですね途中?ですが2個の花壇の経過をまとめてみたいと思います。
0
玄関アプローチ

アプローチ花壇石積み4

コンクリートが乾くのを待ちながら植え付けをした花壇問題の花壇in花壇のコンパネは無事に外せるのか不安でしたが金槌で叩いたらカポッカポッと外れてくれました裏側はこんな感じ。この大きさの鉢は数千円~数万円することを考えるとコンパネと石があればだいたい200円くらいの2時間くらいでできちゃいます。経済的ですwで、早速コルジリネとヒューケラを植えました。下の段に植えたコルジリネは根腐れをおこして駄目にしてしまったのですがここなら高さもあるし・・・大丈夫かな。もしここでもやばそうなら駐車場の乾燥気味花壇に移動したいと思います。では植える前のビファー&アフター■ビファー■■アフター■■ビファー■■アフター...
2
玄関アプローチ

アプローチ花壇石積み3

石積みができたので花壇in花壇が乾くのを待ちつつ下の段に植え付けです。こ・・・・こんなもんかし・・・らやっぱり詰め過ぎなのかなぁうーーーん・・・ま、いっか様子見て「苦しいよー」と言い出す子が居たら春にでも移動してあげようっと。■ビファー■■アフター■ウッドストックさんに選んでいただいたエルサレムセージすごくいいかも。素敵な植物を教えて頂けてうれしい限り。引っこ抜いたジューンベリーはというととりあえずここ。土が粘土質なので考え直さなくてはいけませんがそれは追々・・・にします。
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました