2011-12

お知らせ

お正月の我が家

お正月休みが始まりましたね我が家に 「大掃除」 という言葉はございません。むしろお正月番組を流しながら汚れまくります。おせち ・・・ではなく勝手にバイキング自分達事ながら呆れておりますが皆様はゆっくり炬燵でお過ごしでしょうか。。。。。(泣)どうか良い年越しを!
2
小物作り

煙草ケースのリベンジ!3

さて、このフニャンとしている革をカチっとさせるには硬化剤を塗ります乾くとフニャンとしなくなりました!形が固定されたので細かい作業に移りますガタガタの切り口をやすりで整えて着色しコバを処理しました古い感じの煙草ケースにしたいので塗ったりこすったりとエイジング年季が入ってきましたねw切りっぱなしからのビファー&アフターです↓受け側と蓋側に隙間ができていますがこれはこれで狙い通り!(笑)そして・・・じゃぁーーーーーん!20本入れてみました!20本にライターを入れた具合ですちゃんと蓋も閉まるっ!(泣)BOXの厚みと比較してもかさ張ってないっ(泣)私のアバウトな計算にしてはすっごい奇跡!これで終ろうかと...
8
小物作り

煙草ケースのリベンジ!2

型出しをした煙草ケース先に申し上げます超成功!です!!!革の神様が降臨したんじゃないかと思える程の・・・うそです、はい。でも私にとってはそんくらいの煙草ケースになったのです!では話の順をもとに戻し型出しした物に染色してゆきます。少しずつ少しずつ丁寧に色を何度も重ねながら使い古されたようなエイジングをしてゆきますなかなか良い色合いですね慎重に計算しながら切り込みを入れボンドで接着する箇所をとめてゆきますなんとな~~~く形になってきましたねなにも処理をしていない端っこはというとこんな感じしかもこのように柔らかいさてどーやってカチっとしたかっこいい煙草ケースにしようかひどい有様の中でぅーーーーーーー...
0
小物作り

煙草ケースのリベンジ!1

ほんと革にはまってしまって本当に本当にどーしようもないんですが夜8時夕ご飯準備完了!まだいける!こうやって髪を振り乱して一心不乱にノコギリをガシガシギィ~コギィ~コしてる時に限って彼が帰って来て「でたぁーーーっ」とかって言われるんだろうなぁと思いながら無事に彼の帰宅前に切り出し完了クランプも掻き集めてですね煙草ケースリベンジ!本格ウェットフォーミング初挑戦!革を引っ張りながら型にかぶせて木枠で抑えてクランプで固定!↑この作業中彼帰宅「まってぇ~~~ウェットフォーミングに取り掛かっちゃったのーーーっ!!」「あの・・・お・・・・おかまいなくー・・・」「はい!おかまいできませんっ!!!!」角の丸みが...
1
小物作り

ママ&チビッ子レザーアイテム 気まぐれポシェット試作

ほんと革にはまってしまってどーしようもないんですが女子アイテムでカバン系を作りたい。で、革も勿体無いので試作品として子供用のポシェットを作ってみようかなと思いました。思い立ったので初めの方の写真を撮り損ねたのですがこれは底の部分。既にヌメ革を着色しています底に合わせて蓋を切り出し。服でも編み物でも何でも、私の辞書に型紙なんてものはありません(笑)形になりました!さて此処からが細かい作業になってきます。まずは底の部分と合わせて着色今回はヌメ革を生かすのではなくもともと私が大好きな使い込まれた風合いの革に仮止めしてあるパーツを全部外して着色その後にこの各パーツをコバ磨き小さいから結構大変(泣)ガン...
4
小物作り

自作 コンクリ花瓶

何か花瓶つくろ~かな~とこの時から考えていたのですが最近のセメントブームのついでにコンクリート花瓶を作ってみる事にしました。100均でこんなバケツを買ってきました。家にあった瓶と缶を用意しました。こんな風に使いますバケツにセメントをいれ水でこねます一応こんなとろみ具合瓶をバケツに入れたところ浮力で浮いてしまうのでなんとか押し込めました。待つこと数日固まりましたがバケツから抜けてくれない・・・あわよくば使い回しをしたかったのですが仕方がない・・・切ります。じゃーーーん型だし成功お愛想程度に角をとってコンクリート花瓶完成ーーーーっ早速草花を生けてみましたつるつるの側面よりもデコボコした表面の方がい...
2
西小道

西側の小道 自作レンガ実験2

我が家にも借家の時に買ったレンガが400枚があるのですが この時にも言っていたように私の理想は上海レンガ→ 参考画像 これがつくれるか実験してみようと思います。 まず用意したのは牛乳パック 4分割しました。 コレに前回と同じく粘土質の土とセメントを混ぜて さらに黒のペンキを混ぜます ペンキの分量を4パターン作ってみました。 左から プレーン(型なし) スプーン3分の1杯(5ml) スプーン2分の1杯(8ml) スプーン1杯(15ml) スプーン2杯(30ml) ハンバーグw ...
13
西小道

西側の小道 自作レンガ実験1

西側問題この粘土質の土壌土壌入れ替えの為に大量に出るであろう粘土でひらめいた事はというと期待させちゃったけど陶芸じゃないっ!ぶっぶーーーーーーぅっ!(むしろそれは二人の希望でしょー笑)庭に山なんか作らない!裏山で充分だもんっ!ぶっぶーーーーーーーーぅぅ!お一人正解っ!!!そうです自作レンガですwww王道レンガなんて真面目には作りませんもちろん邪道レンガ早速実験をしてみます。土の中に適当にセメントを入れて水で捏ねます実験なので適当な感じで押し固め日陰で干します。数日後触った感じ、硬いです。ではコンパネから剝してみましょう。裏が意外にもとっても未来を感じます。まずは第一実験終了!!次...
6
西小道

西側の小道の粘土質問題

アプローチの花壇石積みが完成したのでそろそろこちら↓の手洗い場を作りたい。手洗い場…というか排水がないから本当は最初に作ってしまいたかったのですがこちらの手洗い場なぜいつまでもやらないかって言いますと・・・なんですよ。設計の段階でちゃんと指定すればよかったんですけどね「いいよいいよーーーーつくるからっ!!!」って大見得きってる私。配管とかやった方が面白いじゃんね?って強気なテンションだったんですが問題があるんですよ、この西側。実際の写真だとここが手洗い場水は来ています。配水管を設置するのは約15メートルこの穴堀の長さにまずはへこたれていて・・・ですねそれでも少しずつ掘って行けばいいやとやりかけ...
10
小物作り

レザー男子アイテム ヒップバッグ

自分のものばかり作っていてふと彼の持ち物を見るとげぇ~~~~~「なんちゃってレザー」使ってるじゃんっ!!!ださーーーいださーーーいだっさーーーーーーーぁぁっぁい!と叫んでしまった結果「・・・あ、作りましょうか?」「うん」「じゃぁさぁ~~~革買うからさぁ~8000円ちょ~~~~だいっ!」「えぇーーーーーっ!!!!」チ~~~ン無事に前金をいただきまして仕事に使っているというヒップバックを元にして型をとりヌメ革で作ってみたいと思います!彼はシンプルな物が基本的に好きなので装飾などはしないで欲しいのだそうです。今回は4枚縫いをしなければいけないのでかなり挑戦大体の切り出しが終わりました第一に挑戦する場...
3
小物作り

レザー女子アイテム 煙草ケースの失敗

気まぐれクラフト記事です作ったのはこちら。コサージュは次回にしてまずはがま口の方えっとですね、失敗したんですよ私は愛煙家なのですが一般的に出回っている煙草ケースはソフトやBoxをそのまま入れるケースでも好きなのは1本1本入れるケースなのですが何故かああいうタイプのケースって20本全部入らない。結局Boxと煙草ケースを持ち歩く事になってしまってそのうち面倒になってしまうのです。で、妄想したのはこちら。煙草の葉っぱが散らばらない為にしっかりと口が塞がるガマ口を利用してクラシカルな煙草ケースができないかなぁ~と作ったのですがねあははは15本も入らないじゃん!くそーーーーっまぁいいや薬ケースに早変わり...
9
リビング

2011年クリスマスツリーと石巻

クリスマスのシーズンですね。少しずつ思い出と一緒に集めているクリスマスオーナメント2011年に集めた5個の松ぼっくりの中に色のくすんだ松ぼっくりが2個あります。この時に拾った松ぼっくりです。2011年4月8日石巻へこの松ぼっくりに拾った日付と2011年3月11日と書きました。もう9ヵ月「毎月11日はほんとうに苦しくなる、時間が経てば経つほど苦しい」と昨日観た特集の中で被災にあわれた方の言葉を聞き胸が締め付けられました。何が変わって何が変わっていないのか何が変われて何が変われないのかもし私があの一瞬で大切な人を一度に何人も失い家や故郷を失っていたとしたら今の私は一体何がどうなっていただろうかと考...
2
まとめ記事

アプローチ花壇石積み9まとめ

6月から着手したアプローチ計画最後の花壇が出来上がったのでまとめてみます。■ビフォー■■アフター■■ビフォー■■アフター■■ビフォー■■アフター■ついでなので6月から半年間の成長■着手前■■着手後■■着手前■■着手後■コンクリのアプローチを初めて作ったり石を入手したりこの区画では私も色々成長しました!ブログのコメントで「魔法使いの家」と言ってくださった方が居るんですが本当にそうなりたい(笑)綺麗とかカワイイよりも魔法に使えそうな草花とか、雑貨とかが散りばめてあって近所の子供が、な~んか気になって覗いちゃうような庭がいいなぁこの場所でやる事はまだまだ沢山あります・手洗い場・小道・アンティークな小...
0
玄関アプローチ

アプローチ花壇石積み8

大きい花壇の続きをしてしまいます。この日は彼が初の石積み挑戦最初こそ「うまいねーーーー」とか「早いねーーー」とか私のテクニックをチラチラ見ていたのですがそのうち独自の遣り方をあみ出し暴走に近い状態に。向かって左側が彼のノルマ・右側が私のノルマ半分「競争」状態で積み上げてゆきます。通りかかったご近所さんには「まぁまぁ、共同作品なのねー」と微笑ましく声をかけられましたが内情はというと「ここまでやってよー!あーっ!!大きい石使うなんてずっっるーーーっ!!!」と文句の言い合い(笑)でもとりあえず完成!二人で3時間くらいだったでしょうか。遠目からの積みっぷりはこんな感じ。作業量的にも一番の大物をやっつけ...
2
玄関アプローチ

アプローチ花壇石積み7

この日記がアップされる頃はもう冬だと思うのですがブログ上ではまだ11月初旬です。・・・ほ・・・ほら・・・作業順にまとめて流した方が見や・・・すいじゃんね・・?(汗)作業経過優先の為、リアルタイムじゃないのがこのブログの特徴・・・です、はい。秋までに石積みをするぞーという宣言通りこちらの花壇を石積みしたいと思います。なかなかの大物なので、お尻が重かったのですがご近所さん達からこんなに石を貰ってしまったので頑張りますよ。。。まずはガラ石を敷き詰めます。石の節約とガラ石消化ですね。性格的に目の前にある所から上に上に積んで行ってしまうのが私の常なのですが出来るだけ平行のラインで少しずつ積んで行きます。...
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました