2012-02

玄関

玄関改装本番30 上がり框4

この最難関ボーンの端っこ処理私の褒め言葉とココアの糖分で脳みそが溶けて前後不覚思考回路と想像力ゼロノリノリに乗せられクルクルと勢い付きまして 黙々と無感情に作業マシーン化した彼。(実際はどーか知らない・・・↑)兎に角、丁寧に一つ一つ木を当てながら切り落とし当てはめて行きます。・・・というかえらく写真が暗くてすみません。彼が自分の作業過程を撮ると、こんな青っぽい写真になってしまうんですよねー。。。私はこの色味を「びんぼ~~~色」と呼んでいます(笑)作業に集中している彼のデジカメを取り上げて途中チェックし作業中の彼の後ろで「うわっ!びんぼ~いろ~」「これがさぁ~~~びんぼ~~~いろなんだよね~~~...
14
玄関

玄関改装本番29 上がり框3

上がり框 ウッドタイルの助っ人 じゃーーーーーんっ! なんだっけ、これ エアーナントカ エアスプレーとかやれるやつ。 あー そうそう エアーコンプレッサーでした。 うちは知り合いに借りられたのですが ホームセンターでも1日単位で貸してもらえる所があると思います。 で、このコンプレッサーを使うべく こんな物を入手。 これは何かといいますと 針・・・・ 釘・・・ みたいなものです。(数百円) これを ガンに ...
13
玄関

玄関改装本番28 上がり框2

「下ですよw」と言ってタイルだと思った方ごめんなさい陶器のタイルじゃありません!寒い外で切り刻まれる角材木材の種類は彼が好きなラワン材です。普通の建築で柱などに使われる木材は針葉樹(ソフトウッド) 針葉樹が軽くて柔らかいのに対して広葉樹(ハードウッド)は硬くて重いラワン材は硬くて重くて傷が付きにくい広葉樹です。通常の木材と比べるとほんと重い私は広葉樹と針葉樹の違いを知らなかったので今回、彼にご教授して頂きましたがここでまとめるよりもこちらのページが親切に説明してくれています。要するに「細胞」が違うらしく細胞の違いによる性質を把握しておくと適材適所に広葉樹と針葉樹をチョイスできるかもしれませんで...
8
玄関

玄関改装本番27 下駄箱設置5

さぁどうしましょうこの入らない子の収納場所単純にですね目的位置に穴を開けてもらいました(笑)単純思考回路ーーーーー。買った棚だとなかなかこんな雑な事はできないけれど気兼ねなく塗ったり切ったりできるのがDIYの良いところですねとりあえず無事に収まりました。下からニョキっと傘が見えている形ですが今はそれどころじゃない!下駄箱収納などを練る段階になったらまた考える事にしますw棚の段も完成したので一気に扉を設置して下駄箱完成!と行きたい所ですがパーツが揃っていなくて待ち状態。待っている間に 下 をやりたいと思います下・・・ですよ下・・・w
2
玄関

玄関改装本番26 下駄箱設置4

お正月後は棚のない下駄箱にこんな感じこの状態に耐えられない私扉はパーツが揃っていないので後でいいのですが棚だけは早くつくりたい。段をどうしようかなぁと思ったのですが下駄箱は機能的な方がいいので棚ダボのオスとメスを買ってきました。高さ調節可能の棚によく使われているものですね。一応参考までに印を付けてダボに合った9ミリの穴をあけます。この時に上記の写真のようにドリルの刃にテープで印を付けておくと深く掘り過ぎずに済みますね。あとはメスを金づちで打ち込むだけここにオスのねじを差し込むと棚ダボの完成です。私の作業はもちろん塗装。下駄箱は汚れやすいので濃い色をチョイス。棚板をガシガシ塗って下駄箱も塗ってい...
4
玄関

玄関改装本番25 タイル設置2

「はぁぁぁぁぁぁ」とため息をつきながらも玄関のタイルをずーーと考えていますタイル好きも多いと思いますので私の今回の教科書にしている昔の建物画像をまずは紹介(無断掲載だからおこられちゃう・・・かも・・そしたら消す…汗)なんかね、洋風の模様よりも大正や昭和の時代に作られた模様が好き。西洋文化を取り入れつつ、どこか真面目な感じを捨てられない日本人が考えた模様に魅かれるいいなーーーいいなーーーと涎を垂らしながらこんな風にネットから古い建物の画像収集ばかりして目の保養にし建物でも棚でも壁でもインテリアでも・これがカッコいいのは何が他と違うのか?・何がポイントになっているのか?・それをどうやれば再現できる...
28
玄関

玄関改装本番24 タイル設置1

お正月の作業が終わりここからは合間を見ての作業になります…まぁしょーーーじきダレているんですがねちがう、ダレてるんじゃなくてあの怒涛のお正月作業ゆえに二人ともダウンしてるんですがねちびりちびりと進めています。先に申します。1か月以上経っていますが彼作業は進んで私作業は何もすすんでいません。とりあえず進んでいない私作業からスタートです。ん?進んでないのにアップするなって?おだまりなさいっっっ!進んでないけど脳内では進んでるんだも~~ん!たぶん!この脳内作業(妄想と呼ぶ事も出来る)があってこそ!割と実作業しかブログには書かなかったりしているのでほいほい進んで居る様に思われがちですが作業には結びつか...
7
小物作り

スケジュール帳カバーとオーダー名刺入れ

ヌメ革で欲しかった物の一つにスケジュール帳カバーがあります。私は自由度が高いシンプルなRollbahn・ロルバーンのスケジュール帳を毎年を使っています。B6変型 月間ブロック型ロルバーンダイアリーL 1050円<2012年2月から2013年4月対応> 4 1年使うと流石にボロボロなのでヌメ革でカチッとしたカバーを作りはじめてみました。そして最後に迷ったのはこちらのベルトの形ざっと考えたたけで7種類くらいあるので少しずつ遊んでみますw四角いベルトはこんな感じ角をとるとこんな感じ丸にするとこんな感じやはり地味に印象が変わりますねで、友人用の手帳カバーも作ってみました。「ナチュラル」な感じがいいとの...
10
小物作り

ぽってり気まぐれバッグ-2Way-

2個目のバッグは「ぽってり気まぐれバッグ」贅沢特大トートで四角いバッグを作って満足できたので少し丸っこいのが作りたくなりました。大物なので一応型紙を作りつつ夜なべ作業。休みの日は改装など家の事に手を回したいので仕事から帰ってきた平日の夜が気まぐれクラフト時間仕事帰りに買い物してご飯作って、その後に作業をしているとあっという間に1時2時になっちゃいます(汗)やばーーーいっ!!!!と言いながら走ってお風呂に入るのが最近のパターンです(笑)さてこの「ぽってり気まぐれバッグ-2Way-」私は欲張りなのでショルダーにできて必要とあらば斜めがけにもできる様にしました。あ、まだ留め具を迷い中ですで家にある布...
6
小物作り

汚いトルソーをフランスアンティーク風トルソーに

前回の記事で使ったトルソー実はリメイクしたんです本当に欲しかったのはアンティークトルソーフランスのトルソーとかって素敵なんですよねーしかし平均価格4万~8万ひどいと20万さらさら買う気なし。で、家に届いたトルソーはこんな感じ非常に汚い状態。「アンティーク」じゃなくて「中古」として出品されていたものを発見!外に担ぎ出してホワイトアイボリーにさらに茶色を少しだけ混ぜて布地の目を潰さない程度に何度か重ね塗り染みが消えました。次はマスキングテープでステンシル9号サイズなので胸には9を。これは簡単だったんだけどこれを切り抜くのは途中でくじけそうになった。。。線はくりぬかず油性ペンで後書きこれでははっきり...
21
小物作り

欲しかった特大贅沢トートバッグ

でね、最近作った大物!既に出来上がって日焼けサロン準備オイルを塗っただけでヌメの色が変わってゆきますねこれは内ポケット外がシンプルなのでちょっとゴージャスにそうですシンプルで贅沢な革のトートバック!TシャツとGパンのシンプルな服でも格好良くビシッと決まる様なインパクトのあるトートが欲しかったので作ってみました。どれくらい大きいかというと普通じゃあんまり見ないくらい大きいそしてもっと大きくなるのですwW46×H36×D16大きいでしょう?2~3泊くらいならこなせそうwしかも取っ手も調節可能オイルで日焼けさせたらヌメから一気にキャメル色になってくれたけど今は冬なので色的に使えません。春になったら沢...
1
小物作り

ごつめ煙草ケース と お嫁入り

玄関作業記事ばっかりだったので息抜きにたま~には気まぐれクラフト記事(笑)その前に・・・お気付きの方もいらっしゃるかと思いますがこっそりと「気まぐれSHOP」なるもののページを更新しておりました。。。価格ページやアイテム紹介ページ等は今回と同じように過去記事にてこっそり更新する事にしますので気になる方だけ右のあやしいバナーかカテゴリーからご覧下さい。(写真を撮る時間がなく「準備中」が多い状態ですみません。。。) ←このバナークラフトの作業過程は「改装ブログはどこ行った?!」と皆様に突っ込まれない程度に改装記事の隙間をみて更新しますさてマリーの煙草ケースを作った後に男子バージョンの煙草ケースに着...
8
玄関

玄関改装本番 続き計画

まとめが終わって一息ついたところでとりあえず生活に支障がないように物をしまいつつ色々、色々、次の作業を妄想。この床はどーしよーかなー・・・とかこの上がり框はどーしよーかなーーーぁ・・・とかこの建具はオリジナルのままの色にしようかなーーーとか考えつつペンキ準備完了!彼がこんな物も下準備中っ!私はPCの前でこんな事をしています!だいたい想像ついちゃった・・・かな・・・(笑)なにせ、まだ50%の玄関です。あと50%をどこまでできるか…ですね。庭もやりたいので春までには完成させますともっ!
6
まとめ記事

玄関改装本番1~23 まとめ

お正月の成果を写真でどかーーんとまとめてみたいと思います。その前にまだまだ途中の下駄箱などは抜かした壁や天井の改装費をまとめました。3畳分なので他の部屋に着手するときの目安になりますね。【壁】石膏ボード 390円×1枚=390円ベニヤ 548円×1枚=548円廻り縁 10000円漆喰(空気清浄壁3kg)2480円×3袋=7440円グレーズ用塗料=適当にあるもの0円接着プライマーS 880円×1袋=880円天井用ペンキ 1280円×1缶=1280円刷毛など 2000円==========================合計22.538円合計作業日数:約6日間壁紙を買ったことがないので比較が出来な...
17
玄関

玄関改装本番23 スイッチカバー2

こちらのスイッチカバー カントリーっぽい 甘い とのクレームが彼から入ったので はいはいはい 作り直しますよ。。。 出来るだけ丸みを抑えて 色も濃い目に どうだっ!! 今回は壁との隙間もありませんw では 前の丸いスイッチカバーとの比較 ...
7
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました