2012-03

まとめ記事

玄関改装本番40 下駄箱設置13まとめ

下駄箱まとめです。まずは経過順でこれが引っ越したままの状態お正月大改装中とりあえずBOXだけ造り棚を作りました。扉を取り付け細かいパーツも設置して下駄箱の完成!角度を変えての劇的ビフォー&アフター質素で素朴な古い学校みたいな下駄箱・・・ですね(笑)なんとなく甘酸っぱいアンニュイな感じがするのは私だけでしょうか。【下駄箱】木材 8000円ペンキ1980円×2缶建具(借家時代から) 0円==========================合計11.960円合計作業日数:約4日間次はタイルーっと言いたいのですがまだ購入すらできていません(汗)枚数計算して注文するのがなんかめんどーなんだもん(...
8
玄関

玄関改装本番39 下駄箱設置12

では木口テープを貼ってゆきます。単純に木工用ボンドで貼ってしまうのですがちょっとマニアックなアイテム登場こちらどうやって使うかというと普通の釘のようにこのようにまずは打って行きます。まるで針灸みたいw打ち終わったらこのように金槌でカツンと横にはじいてあげると隠し釘の完成です。ビフォーアフターボンドが乾くのを待ちつつ 扉にはローラーキャッチを取り付けました。さぁこれで下駄箱完成!ビフォー&アフターです次回、ちゃんとまとめたいと思います。
0
玄関

玄関改装本番38 下駄箱設置11

この面(つら)を隠す為にこのどーしようもない木材を再利用する為にまず下準備として丸ノコをスライドの台に設置しこの様に薄くスライスっ!先ほどの木材がこのようにぺらぺらになりました。もう分ったかな(笑)そうです現代家具=ベニア家具によくある自作木口テープです!突き板も正解っ! toteさん、はなももさん当たりです!(笑・・・とここで返信してしまいますw)では木口テープをあててみましょういいではないかっ!まるで古い棚のようになる兆しっ!やっぱり、年代を揃えてあげると相性がしっくりきますね。
0
玄関

玄関改装本番37 下駄箱設置10

こちらの下駄箱に扉をつけた事によりこんな感じになった下駄箱。やっと棚らしくなってきました。正面からはというとこんな感じ。しかしまだ完成じゃない気になる箇所がしっかりとあります。どこかと言うとこちら。ここね、ここ。この面(つら)をどーするかが結構問題。漆喰で塗ろーかシャビーに塗装しちゃおーか色々妄想してみたのですがうーーーん、此処までやったのだから、もうちょいクオリティーの高いことやりたいですねで、用意したのはこちらっ!ただの古材…というよりただの  ごみ(汗)さて問題。焚き火にしか使えないようなこの木材を一体どーするのでしょーかっ!?次回までの宿題ですwヒントは:現代家具の技法
4
玄関

玄関改装本番36 下駄箱設置9

少々忙しく更新が雑になってしまいますが(コメントの返信が出来ずにすみません…汗)ラストの扉4枚私の収納スペースなのですが背が高いので使い勝手を考えて一工夫します。彼が取り出したのは良く分らない鉄屑(コレクション)切り口などを綺麗に整えこんなパーツを制作でこの様に一体化してしまいました。なんかジャンクっぽいよね(笑)いつもはしっかりと面倒臭がらず作業する彼なのですがごくごくたまに私以上のジャンクっぽさを出します。特に鉄関係を継ぎ接ぎするのが好きみたいです。一見4枚扉に見えるのに2枚扉の完成です。これで扉設置完了ーーーしかし、まだ完成ではないんですね。もう少し続きますっ
0
玄関

玄関改装本番35 下駄箱設置8

こちらの棚の扉付けこの様に3個分の扉完了ですがやはり問題発生(汗)閉まらない…らしい。またもや取り外してカンナをかけます通常このカンナ作業だけで取り付け完了ーーー…なんですが欲が出たらしくてですねこちらの真鍮金具に変更。この兆番、しっかりしている為、厚さがあるのでその厚さ分の溝を掘って行きます。彼が新調した道具はこちら電動トリマ…私は良く分らないのですがコレさえあれば色々出来るらしいなにがどう色々出来るかは追々やっていきたいと思います。はい、でっきあがり~今まではノミだのでやっていたことが簡単に出来るようになった…とのこと4ミリの溝がしっかり出来ていますね。そして兆番をつけて■ビフォー■■アフ...
0
玄関

玄関改装本番34 下駄箱設置7

私なら「味」で片付けてしまう この 隙間っ! 建具の歪みによる隙間なのですが 古い建具にはよくある事ですね。 この歪みを直すべく 木槌でカンッカンッっと木枠をばらします ホゾに木工用ボンドをたっぷりつけて また元に戻します。 そして、しっかりとクランプで形を固定して 安静。 ボンドが乾くまで放置して設置ーーー 歪みが見事になくなりましたっ!wうそがぁぁぁぁぁぁぁぁぁんっ変わってないっっっっっ!変わってなぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁいっ!(爆)おほほほほまさかの失敗ですw彼の作業を見ながら先取りで文章だけ私が作るので「じゃぁーーーん!...
4
玄関

玄関改装本番33 下駄箱設置6

上がり框の次は下駄箱の棚に取り掛かります。建具はこちら。まずはガラスを入れるためにカットしてゆきます。借家の風除室の時にもガラスカットの記事を書きましたが一応参考になる様に書きますね。使うのはダイヤモンドが先っぽについたガラスカッター物差しやあて木をしながらガラス面と垂直にカッターを当てピキピキピキっと微かな音が聞こえる程度の力で(←ここ重要)一気にためらう事なく最後までラインを引いてしまいます。(←ここ重要)で、端っこを軽く持ってパッキ・・・・とやると、この様にカットできます。我が家はズボラなので床でもどこでもやってしまいますがガラスの破片や粉が出るので、作業場所には気をつけた方がいいかと思...
14
頑張ろう!東北!

あれから一年

もう、あれから一年ですね。 今日この日に、 同じテーマでブログを書く人は沢山いるのだろうなぁと思いながら書き始めています。 少し私の為に私自身の事を整理しながら書いてみようと思います。 地震があった時 私は3Fの会社に居ました。 危険の認識度や恐怖心がかなり低い(疎い)私なので、 震度5の揺れの中 「そんな事いいから!」と会社の人にせっつかれながら外に出て ひどく揺れている信号や、 道端で腰を抜かしているお婆さんや、 泣きわめく子供達をただぼーっと見ていたような気がします。 電車が動かず 渋滞や混乱が起きていて 結局10キロの道を歩いて帰りま...
14
まとめ記事

玄関改装本番32 上がり框6まとめ

塗装する前に気がつくべきだった表面のザラザラ。紙やすりで軽くやすっていきます■ビフォー■■アフター■マシになりました。水拭きして粉を拭き取りもう一度柿渋を塗ってじゃーーーーーーんっへリングボーン模様の上がり框完成っ!!!!着手前はこんな風だったのに彼の努力のおかげで嗚呼・・・ボーン様遠目からの経過もどーぞ。すばらしっ!すんばらしいっ!INAXのフローリングがちゃっち~く味気なく見えるのがなんか嬉しいっ!引っ越してから無難なフローリングに慣れきっていてなんかこれもアリなのかなぁと漠然と思ってはいたのですがやっぱりこっちの方が100倍いい!もう既存のフローリングなんて目じゃない!まだ1年にもなりま...
16
玄関

玄関改装本番31 上がり框5

彼が施工したウッドタイルのボーン様はい、わたくしの出番です。オイルステインの茶色を水に薄めて塗りましたが、乾くとどーも薄い。「なんか塗っても塗っても薄くなるんですけどー!」彼 「広葉樹だからね」  (気になる方はこちら⇒)おおっ!そっか!空隙率(クウゲキリツ)が低いから木そのものがしっかりと塗料を吸い込むんですねっ先生!またひとつ賢くなった私です。アジアンな感じやカフェ風ならこのぐらいの色でOKですが我が家のテーマは古い建物のイメージなのでもうちょっとね濃くね彼は、このマットでザラっと荒い感じがいいらしい。私、あんまり好きじゃない。うーーーん艶がほしい。「ニスだけはやめてください」と言う彼。理...
6
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました