2012-06

小物作り

かっちりバッグ

最近作った鞄 イメージはこんな感じ なんとか型をだして 菱目を打ってゆきます 最近の私の打ち台は こんな丸木 音が響きにくくてお勧めです どんどん縫い合わせてゆきます 糸も2本どりにして菱目も4ミリでざっくりとした作りです 最後に コバ処理 完成ーーーーっ!! オイルを早速染み込ませると、経年変化が楽しみな一品に で、 同じ型紙でもうひとつ鞄を作りました 茶色ヴァージョン 丸の内OL・会社に持って行く為の友人のオーダー鞄です。...
6
小物作り

レザークラフトの私の元ネタ?

レザークラフトをやりだして 色々本を漁っていました 流行っているせいか、色んな本が出回ってくれていて嬉しい限りw なんとなくいいかなーと思って購入した本はこちら こんな感じ。 布で作る気はなくて すべて革で作ろうと思って型紙目的で買いました ・・・が 性格的にひねくれているのか 数ある本の中で選んだくせに 「流行り」の形と「お膳立ての完璧さ?」…になんかつまらなさを感じてしまいました。 で 結局眺めている本はというと 80年代の本(汗) 先に右側の「大きいバッグ」の紹介。 ダサいんですが、これは型紙目的だけの本 ...
6
玄関アプローチ

2012年 夏の庭

他に行く前に初夏のアプローチ具合です蚊がいて嫌だけれどだいぶモリモリしてきて庭を見るのが楽しいブロ友のかっちゃんから貰ったアナベルもこ~~~んなに大きくなったのよーっ階段の足もとで「いってらっしゃい」とか「おかえり」とかそんな感じ(笑)挿し枝をして孫やひ孫を増やしたいなと思っています 室内で元気がなかった黒法師も ここにただぶっさしてあげたら一瞬で復活 地植えって素晴らしいですね。 冬になったら避難してあげないといけないけど 秋まではここでノビノビしてもらいますw 隙間族も元気リシマキアの黄色い花が咲いています。では成長の比較です■2011年10月■ ■2012年6月■■2012年4...
8
北小道

北側の小道14 ステップ作り2

ステップにタイルを仕込みました 少しコンクリが落ち着いた処で (コンクリが乾ききらないうちに) このようにふき取ってゆきます。 ふき取り終了 こんな感じです では ビファー&アフター 少しは 「どうぞ」的になったかな。。。 追々、玄関前のコンクリもなにかしたいなぁと考えているので 馴染んでないのは今のところ気にしない気にしないw 。。。さて 次にやらなきゃいけない事はあるんですが 雨が続いています お尻も重い 蚊もいる 疲れているのか休みの日に体が動かない まだ60%の小道ですが 一旦ここで一区切り(汗) 他のカテゴリー記事を更新した...
0
北小道

北側の小道13 ステップ作り1

小道に着手して 気になりだしたところがあります こちら この段差 小道側から見てみましょう 玄関に対しては階段になっているのですが 北側の小道に対しては「続き」がありません 何度も行き来をしているうちに この段差が気になりました。 なんとなくつい入って行ってしまう道って 誘導がきちんと出来ている道なんじゃないかなと思います。 小道の向こうに素敵な何かがあって「お?!」って思ってさ 下を見ると素敵な枕木やレンガが敷いてあって歩きやすそうでさ 入口には「どうぞ」的なさりげない優しさがあってさ そうすると「つい一歩」になる 店内に入る前に、ついクルリと回っちゃう ...
2
北小道

北側の小道12 アーチ4

遠視切り替えによりアーチに再び戻りますこんなものとこんなものを買いやがて絡むであろうツル植物の為にこんな具合に設置設置はただ金槌で打ち込むだけ バーゴラを作るより簡単でジャンクで男前ですw ついでに男前の姿 絡ませる植物は おなじみウッドストックさんにご相談 常緑で半日陰でもOKで、そこまで成長が速くないクレマチスのウンシナータをチョイス もう花が終わってしまったけれど 控え目な十字架のような白い花が咲きます来年の春が楽しみです 誘導はこんな感じ ワイヤーメッシュのおかげでより男前になりましたねw 左側に植物があるだけで 一歩小道に前進 アーチにツタが絡...
8
北小道

北側の小道11 飾り棚2

室外機を隠すため作った棚。基本、庭は作り過ぎず素朴で野性的な感じがいいのですが所々飾り付けもやはり・・・したい。でねー夜中の資源回収場所獲物獲得今回初めて収集場所に行ってみたら(この1年彼担当…汗)鉄屑や缶がごっそりテーブルの脚とラック関係トタンや座椅子のパイプこんな木箱もゲット東京に来てから十数年リサイクル法により、拾い物になんてまったく出会わなかったけれどこの地域の資源回収は集会所の一か所に決められているので量が半端じゃない。すんばらしい。資源ゴミを捨てに行き資源ゴミを持ち帰る毎月2回私の楽しみが増えたかもで、なんとな~~~くなんとな~~~く置きながらヘタクソな寄せ植えなんかも作ってみたり...
8
北小道

北側の小道10 飾り棚1

アーミー風に塗っちゃったこちら棚を作ります。余っている防腐処理済みの木材と普通の木材を組み合わせて板もウッドフェンスで出た半端な木材を使用しこちらも古い建具の廃材ですね天板も設置して完成!彼作業を近くで見ているからなのか少しずつ私の木工技術も上がってきてる気がするではビファー&アフターベースは出来たのでちょっとだけデコりますよーw
4
北小道

北側の小道9 物置2

塗装し終わって早々にステンシルStorage Room物置という意味ですね余っているクリームペンキをスポンジでトントンしてその上からオリーブ色と黒で適当に着色ではビファー&アフターうんうん、よしよしw
0
北小道

北側の小道7 物置1

ペンキ作業のついでにこの物置もペイント。右の物置は借家時代に塗ったのですが油性のペンキで塗った為、すっごく塗りにくくて嫌だったので今回は水性に。・・・確かに水性は軽くて塗りやすいのですがやはり重ね塗りをするしかないみたい。しかも、この緑は明る過ぎるので黒を混ぜて2度塗り開始。・・・ちょっと暗くなりすぎました(笑)物置のビファー&アフターです。まったく同じ色よりも面白いかなとすでにマスキングテープを貼っていますが次回、ワンポイント
0
北小道

北側の小道6 室外機隠し2

すみません。前記事で少々言葉足らずで終わらせたせいか驚かせてしまったみたいですねびっくりしてコメントをくれた方悪意はありません!・・・しかしコメント返しをし、すぐ誤解を解く事に「勿体なさ」みたいな物を感じ2日間放置した私には悪意があるよーな、ないよーな、どーなんでしょー…と濁してみる。。。今更、しれっとコメント返しもなんなのでこの記事がご返信変わりとさせて頂けたら平和ですorzという訳であの「ぷぷぷ」で終わったらただの悪趣味でしょっ!!サイケデリック趣味にも程がある!><一応もう32歳の大人ですから奇抜さだけでは終わらせません(汗)ちゃんと続きがありますってば!!(笑)はい以下、その続きです髪...
2
北小道

北側の小道5 室外機隠し1

妄想が止まらない北側の小道しかしその妄想を邪魔するやつらがいらっしゃいますねそう、この子達。ガーデナーさん達を悩ますこいつら。木で箱を作って隠すのが大道ですがとりあえず面倒くさい。持ち家だしさどうせ壊れたら結局は全部とっかえっこじゃん?(←定かではないので注意)恐れるよりもやってみろ恐れる前にやってしまえ「新しいから勿体ない」は我が家の禁句その心が逆に勿体ない(笑)塗っちゃえ塗っちゃえ~~~~ぇぇ♪って事でローラーで塗ってみたがうーーーん、なんか良くある色になっちゃった色々ペンキを買い足して血みどろ室外機、ぷぷぷ。こちらの子もこんなん。このチビもこんなん。塗りながら、ご近所さんに見つからないか...
12
北小道

北側の小道4 アーチ3

何か足りないアーチ「こーしてほしいな~~」と嫌がる彼に脅迫おねだり。しぶしぶと面倒くさい斜めカットをしてくれました。この支柱の太さは丸ノコの刃が届かないので途中からノコギリなんですね。。。2本を切り終えほい、完成!!アーチっぽくなった!存在感が5割増し!!ビファーアフター彼がアーチを作ってくれたおかげで家の使っていない区画がぐっと「空間」になってくれました。どんどん妄想が膨らんであーしたいこーしたいが止まらない。実家から奪ってきた植物をただ植えるつもりだったのがやればやるほどやったらやっただけ深みにはまってゆきますね(汗)
1
北小道

北側の小道3 アーチ2

「あとはやるから~~~~///」と言ったわたくしを「さしおいて」もしくは「諦めて」もしくは「危険を感じて」彼、作業続行。支柱に大きな穴を空けてこんな金具を取り付けます。使用方法はと言うと穴にさしこの様に内側のアーチを固定。最後に側面のボルトを締めこんで終了。ほい、アーチの完成っ!!!一応笠木もつけてくれました。しかし何か足りないねもうちょいアーチっぽくしてみようではないかつづく。
0
北小道

北側の小道2 アーチ1

ウッドフェンスを彼に施工してもらいながらやり始めた「北側の小道」妄想が膨らみ私:「ねーーねーーー、ここにね、柱一本だけ立ててほしいのー///」彼:「何のために?」私:「ん? あ~~ちっ?///」彼:「…あ~~ち???」私:「だからーーーっ、アーーチだってば!!!」彼:「何のためのアーチ?」私:「ん? 見た目のため…かなっ!//」彼:「・・・・えぇ・・・ぇ、それだけ?」私:「あのねーっ、絶対、ぜぇぇぇったい、在るのと無いのとじゃ   全然違うんだってばっ!」彼:「。。。。。」私:「柱重くて私一人じゃ無理だったんだよねーーーー   あれを一人で立てたんだからすごいねー   重かったでしょー////...
4
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました