2012-07

駐車場

ガードレール撤去

だいぶ間が空いてしまっています。 忙しさと暑さの為に作業が進んでいないが故のネタ切れです(汗) なので単発記事です。 入居当時から彼が絶対撤去したいと言っていたものがあります。 こちらのガードレール 車の出し入れに邪魔なこの分を撤去したいとの事。 私も大賛成。 だってポスト周りの景観を台無しにするんだもん、コレ。 ガードレールは市や町の物なので撤去するには色々手続きをしなくてはならなくて 面倒くさくて1年間放置 でも納税のついでに手続きをしに行ってきました。 もしかしたら「ガードレール外したい」と思っている方もいるかもしれないので 方...
4
西小道

西側の小道 排水計画7

話声で目を覚まし 私が見た光景 充実感にあふれた男3人 時を3日程遡ってご説明しましょう。 父が助っ人に来てくれた一週間後 新たな助っ人登場 アラスカ帰りの弟 飯代と宿泊代は労働で返す! がモットー (笑) 「疲れてるんだからゆっくりしなー」と言いながら 堅くて掘れない事 彼がすっごく大変な事 少しでも手伝ってくれたらすんごく助かる事 等々、同情をかうような事柄をアピール 「んぁ?了解了解、適当にやっとくわ~~~」 その結果1.5m程進みました。 翌日 穴掘りの為に再び父登...
12
西小道

西側の小道 排水計画6(土利用2)

土がどうしようもなくなってきたので 耳を塞いでいた手を外し やりますよ 自作レンガ 一応ちゃんとストックしている牛乳パック 家族の多い友人に頼んで溜め込んでいました。 それに、こはぎさんから こんな嬉しいご報告もあり 色々頑張っていらっしゃいます! すげー。。。 で、 発案者としては 逃げられない(笑) 牛乳パックをチョキチョキ切って 土とセメントを混ぜながら 220個完成! 穴掘りで出た土は地道にザルで仕分けをします。 50%石や砂利→穴に埋め戻す 40%土→植物用の土に改...
3
西小道

西側の小道 排水計画5(土利用1)

増え続ける この土 半分でこの量 もう流石に見て見ぬふりはできない。 どーしよーーーーぉぉぉ と母に泣きをいれたら 「時間はかかるけど雑草と腐葉土をこうやって混ぜて土にしなさい! こうすればいいのよ!」 とガシガシやりだした。 確かに…そうでもしないと消化できない 「・・・っていうか おかーさん、 その帽子何気にかわいいじゃん」 「あら、そう? 捨てようと思ってた帽子を畑用にしただけよ」 「・・・っていうか、 おかーさん、腕、日焼けしちゃうよ?」 「もう、日焼けなんていいのよ~ぐちゃぐちゃなんだから(肌が)」 「でもさ、日焼け止...
4
西小道

西側の小道 排水計画4

最近なんだか忙しく余裕もなくブログを更新するので一杯一杯になっております コメントをせっかく頂いているのに返信が出来ずに本当に申し訳ありません(汗) しっかりと読ませていただいています いつもありがとうございます(汗) 排水計画4です 地道に掘ってゆく彼に助っ人、登場 遊びに来た父 彼の大変さを憐れみながら掘りはじめてくれました。 だいぶ進みましたね。。。 感謝するばかりです 感謝はするのですが ・・・夫婦二人で娘である私を加害者扱い(汗) 彼がかわいそうだ 本当はやりたくないのにお前が無理矢理やらせているに違いな...
2
西小道

西側の小道 排水計画3

地道な作業を続ける彼2記事程度で「はい、穴掘り完了―」…は、あまりにもかわいそうなので穴掘り進捗記事です この穴を掘るのに2日間 先に進むと 大きな 屑石が ゴロゴロ 少しずつ地道に地道に  几帳面に掘り進める彼はやはりA型では一日の涙ぐましい成果はビファー アフター こんなに健気さすがに「仕事よりキツイ」…ですって(泣) そして増える この土まだまだ見て見ぬふり。。。。。
2
西小道

西側の小道 排水計画2

材料を調達して少しやる気になった彼の前に立ちはだかる壁 この15メートルの穴掘り その前に私の努力を見てください 一応そこらへんのへなちょこ男子よりは根性も力もあると自負する私。 それでも こんな浅くしか掘れない。 ほんと、とにかく堅い。 この溝を掘るのにも4回に分けて掘ってたんですが これくらい浅くしか掘れないほど堅い土なんです、ここ。 しかし 穴掘りに取り掛かった彼の穴レベルはというと 。。。。さすが男子 …なんなんだ、この差は 筋肉の付き方か? 体の創りか? も...
6
西小道

西側の小道 排水計画1

さて・・・・ 水面下で取りかかっていました こちらの排水計画 まずは材料調達 こちらのゾーン 気後れしてしまいますが ホームセンターの所々に貼ってある こういう説明チラシや こういうガイドとにらめっこしながら 排水管 雨水を吸収するダブル管 をまずは決定。 そして難関は こちらのコーナー 管を接続するためのジョイント部品ですね。 その場で 紙に設計図を書いて その設計図通りに 床に並べながらパーツを揃えてゆきます。 そして ...
2
駐車場

コーナー花壇造り

少し時間を戻します 駐車場 物置がなくなって ウッドフェンスを作ってもらっている間に こちらのコーナー ここに花壇を作りました。 例の如く 使いまわしているコンパネで適当に囲い 石積み 砂利も庭の土を利用して超適当 完成っ! ちょっぴり寂しい花壇なのですが お隣との境に植える樹は落葉樹は避けたいし ユーカリは何本か植えてしまっているしで 中心にオリーブの木を狙っています 2メートルくらいの大き目が欲しい。。。。 で 駐車場でずーーーっと放置...
0

拾い物自慢

ぷぷぷぷぷ 拾い物自慢ですよ 最近拾ったものはこちら バスケットとアイアン! バスケットは麻布を敷いて庭に置いて 「朽ちゆくプランター」にでもしようと思います。 拾い物だから出来る「贅沢使い」ですね で、 嬉しいア~イアンア~イアンア~イアイ♪ これ、 アンティーク屋で2000円以上だね//// 下手するとヤフオクで3800円落札だね 目黒あたりじゃ5000円かもねっ (笑) まだ何処に置くかも決まっていませんが 植物との相性抜群! すんばらしーーーーっ ぶらぼーーーっ さいこーーーーーーーっ ...
8
小物作り

小物作り

悩んだ鞄がや~っと作れたので 溜まっていた受注品や 作りたいと思っていた試作品をどばどば~っと作りました まずは切り出し 左から、新書版ブックカバー/文庫カバー/シンプル名刺入れ2パターン 完成!(…早っ) ブックカバーはなんの変哲もないので省きます こちらの名刺入れは新ヴァージョン 両方とも一口です。 営業職じゃないからそんなに名刺は使わないけど。。。って人用でしょうか。 シンプルなカード入れにもいいかもしれませんね 次に試作品 サイズ違いのガマ口を作ってみます 狙いは化粧ポーチとメガネ(もしくはペン)...
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました