2012-12

クローゼット廊下

クローゼット廊下計画24 クローゼット本体10

エンジン掛かり始めました 現在30日の我が家 クリスマスツリーだって片付けてなんぞいませんよ、もちろん 玄関はこんな感じ やばいねー やばいねー でも 去年のお正月 これよりマシ(笑)・・・しかもやっぱりツリーがあるし (;´艸`) さて、彼が扉を付けるべく仕込みをしているので その前に私作業をしてしまいます 昨日は私のクローゼット内部が出来たので今日は彼クローゼット これが計画図ですね 棚を作るので内側に一枚仕切りをつくります MDFを貼りました。 反対側には面倒だから貼らないです ...
7
クローゼット廊下

クローゼット廊下計画23 クローゼット本体9

やってまいりましたお正月 皆さま一年お疲れ様でした。 私も彼もお疲れ まぁ疲れすぎて初日の今日はエンジンがなかなかかからないのですが エンジンが自然とかかるのを待っていてもしょーがない ダラダラと1日目の作業です まずはこのクローゼットの側面ですね MDFを切りだして貼りました。 よくよく見ると、まぁ当然ながら雑(笑) 反対側もこんな感じ で、 ステンレスのバー用金具を取り付け 完成ーーー(・・・あ、うにょんと垂れてる配線はあちからどうにかします…汗) これでやっと私の服が掛けれる(泣)...
2
クローゼット廊下

クローゼット廊下計画22 クローゼット本体8

遅々としています。 2人ともなんだか生気と時間を仕事に吸い取られ 何もする気になれない。 そうなると 「何のために働いているんだろう・・・」とつい考え込んでしまう師走です。 仕事と生活 バランスが大切だなぁと思う。 そんな中で やっぱり負けたくなんぞないから ちょぴっとだけでも進めてみる クローゼット ベニアに切り込みを入れ はめ込む。 ビフォー&アフター ビフォー&アフター 棚が出来ましたね。 これだけの作業でもドット疲れてしまうテンション 色々やりたいのに体も頭も動か...
4
リビング

リビング ソファ妄想

彼の休みがない。 クローゼットの作業としては棚を作りステンレスバーを取り付け扉を施工です。 私がやれる作業もあるにはあるのですが 扉が干渉してくる場所なので作業出来ず。 ゆえにクローゼットがぜんぜん進んでおりません。 だから更新できず。 で、 つなぎの記事としてまた妄想 まだまだ準備も出来ていないのでブログに書くのも迷ってはいるのですが ええぃ、仕方ねぇ って気分。 私が今猛烈に囚われている事 リビングのソファ この記事の内容→を考えた事によって ソファが欲しくてたまらない。 ネットサーフィンしまくり(汗) かっこ良くて嫌味じゃない重厚...
18
図書室

コーナー2 妄想計画

またもや妄想です このスペース 見取り図では この矢印のコーナー このコーナーは建てた当初から「私の好きにする!」と主張してきたコーナーです。 まずは現状のライン 何やら出現してきました。 そうです、 手前に本棚の壁 そして ぷぷぷぷ こんなスペース! でもちょっとまてよ もうちょっとさ これっくらい低い入口でも「秘密図書」的でいいかもしんない でね、 この「秘密図書室」の内側は 子供に返れるような、子供の時に一度は憧れたような そんな空間にするのです//// ふかふかのクッショ...
13
図書室

コーナー1

年末に向けてなんだか忙しい。 休みの日もだら~~んとバテテしまいます。 が 「がんばれ、わたし」で 壁をやっつけてしまいます。 こちらの図書室となるL字コーナー ここに壁を建ててしまいます。 クローゼット下にも最後の石膏ボードを貼りつけて 完成! この間取りがとりあえず整いましたね そして出来上がった空間を眺めながら 。。。。妄想スタート 次回
2
クローゼット廊下

クローゼット廊下計画21 クローゼット本体7

クローゼット本体 サイドに石膏ボードを施工したので この後ろを塞いでしまいましょう。 まずは超面倒臭いけど 枠をもう少し追加します。 これでベースが整いました。 この面は「本棚」になるので 石膏ボードではなく強度の強いベニアで塞ぎます。 えっちらえっちら、一人作業。 時間切れで下を塞いでいませんが 既に完成の気分 ベースは彼が作ってくれたものの やっぱり、私、確実に、技術が上がってる気がする。。。ぷぷ こちらからの眺めのビフォー&アフター あと一面作れば一応「間取り」が完成する! 完璧...
4
クローゼット廊下

クローゼット廊下計画20 クローゼット本体6

材料が手に入ったので 作業再開! 彼が地道に枠を作ってくれているので それに沿って石膏ボードを施工してゆきます ビフォー&アフター ビフォー&アフター 飽きてきたけどもうひと頑張りで 手前も施工 ビフォー&アフター どんどん間取りが出来上がってきますねw 石膏ボードを施工すると一気に壁になってくれるのが嬉しい。 しかもノコギリで石膏ボードを切っていたのですが kanbeeさんがコメントにて「石膏ボードの切り方」を教えてくださいました。 ↓↓********* ...
4
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました