2013-03

自宅

TV壁面作り13 配線5

私がウッドタイルの仕込みにヒーヒー言ってる間に     彼はここにDVDプレーヤーを設置します。           地道に手でガシガシと               切り抜きました。               裏から見るとこんな具合。             プレーヤーが置けるように台座を設置                   ほい、完了。               プレーヤーはシンプルな物を購入したんですが 今時の物って薄いし軽量だし凄いですね。   ...
12
自宅

TV壁面作り12 ウッドタイル3

仕込んだ100枚       もうとっくにお分かりかとは思いますが       そうです     ウッドタイルです。       どんなイメージにしようかと考えた時に     「安く上げ、且つちゃっちくならない茶色い物」が条件。   → 木材・・・・       でも木を縦に貼ったんじゃありきたり・・・       液晶TVという今時臭プンプンのアイテムを相殺するような どうせならパンチがあるものがいい   テレビよりも勝ちたい     ・・・と考えた結果   凹凸感のあるウッドタイルに行きついたのです。      ...
22
自宅

TV壁面作り11 ウッドタイル2

角取りが終わったこちら     約100枚完了   それを               濃度の違うオイルステインにドボンと付けて             ちゃっちゃと着色                 こんな具合                     わざと厚みを変えているので並べるとこんな感じ。         よしよし     いい感じではないかw   イメージ通りに行きそうですw     もうバレてるかとは思いますが   これをどう使うかは次回です
12
リビング

TV壁面作り10 ウッドタイル1

さて テレビを設置した壁 「キリーーーーーーン」って言われたこの模様 ↓ ・・・・の種明かし はというと スライドマルノコで 90×90の角材を 食パンの様にスライスし こんな物を作りました。 厚みはわざとバラバラ。 うんうん、いい感じ。 角取りを「え~~~~ぃ」とやっていたら 「らしくない!」 と又彼に激写。 さて、もう分...
4
リビング

TV壁面作り9 壁掛金具設置

    彼がこのように裏を補強した壁         表はこんな感じですね           ここにさらに板を追加           そして金具追加           そうです。   壁かけテレビにするんです。   以前の彼が作ったアイアンでジャンクなテレビ台⇒   かなりウケが良くて皆さん(特に男性)に気に入って貰え、私もかなり好きなのでなかなか捨てがたいのですが   とにかく掃除がしにくい。   掃除機がかけづらい。   床面には最低限の家具(椅子とかダイニングテーブルとか)しか置き...
18
リビング

TV壁面作り8 配線4

    理想位置に配線し直したスイッチ。     あともう一つしなければいけない配線が在りますね。         そう、ここはテレビ位置。   この時()によけておいたテレビのコードを 配線しなければいけないのです。             配線を通す穴を斜めに開けて                   こんな具合。       玄関のドアの上にうにゅ~~んと垂れ下がって居るのがテレビの配線なんですが   これは廻り縁をして後々隠す予定です。             が、私 ...
4
リビング

TV壁面作り7 配線3

ここからはちょっぴり男記事     配線で新たに買い足したものはこちら       ね?   材料からしてなんか「男」っぽい。   私、全然萌えない。     これらはホームセンターで全て揃いますね。         では配線の続きです。       私が以前に指定した場所に         穴をあけ                     配線器具を取り付けてゆきます。   感電しないように?ゴム手袋をしていますねー         裏は       こんな感じ    ...
8
リビング

TV壁面作り6 配線2

前回の記事でご説明した通り   スイッチ系統の配線を         この位置から       この位置にする作業の続きです。       エイリアンの内臓のようなコードに           番テ(番号テープの略?)を貼りながら分解します。         そして目的の場所にコードを引っ張る為に       がーーーーーん     私が作った壁を 解・体・・・         そして彼が嬉しそうに私を褒める     「かをさんの作った物は解体しやすくていいw」           ...
2
リビング

TV壁面作り5 配線1

リビングの壁が少し進んでいるのでクラフト記事からDIYに戻ります。       今年に入ってこのような配置になったリビング   木材や石膏ボード丸出しで常に「建築途中」の我が家。     「やらなきゃ気が済まない」派だった私も   最近では「建築途中がデフォルト」になってきて割とのんびり派になって来ました。     短期集中で作るのも気持良くていいけれど   空いた時間をみつけてチマチマ作業もいいかも…と半分言い訳(笑)     で       ソファとかアーチの壁とか沢山沢山やりたい事があるんですが   取り敢えずこの壁を完成させ...
8
小物作り

やはり財布は難しい

タイトル通り革のロングウォレット記事です。 と言っても型紙を考えた訳でもなく 「なんでもいいから欲しい」という弟の財布をノリで作ってみただけ。 型紙はこちらからダウンロード 作り方もとっても親切に説明してくださっているサイトです。 作ってみた結果 やはり財布は本当に難しい。 これくらいシンプルな作りなら割と簡単なのですが ・お札を取り出しやすく ・カードをもっと入れる などの「使い勝手」を考えた時の構造となると本当に難しい。 何度かオーダーで「財布は作れませんか?」というご質問を頂...
8
頑張ろう!東北!

2年後

あれから2年が経ちましたね。 テレビ番組は特集などが組まれ 「あの日」の事を再び知り、 数週間テレビを見ては知らずに泣いてしまう日が続いています。 3月8日現在 東日本大震災の死者は1万5881人 行方不明者2668人 避難生活による体調悪化や自殺などを原因とした「震災関連死」2303人 合わせると、犠牲者は2万人 避難者は約31万5千人 あの日から後悔している人達が居る。 あの日から悲しみに苦しんでいる人達が居る。 あの日から何も変わっていない場所がある。 あの日から始まった力がある。 あの日から生ま...
6
小物作り

革靴の色リメイク

  革をいじりだして良かった事     ・革製品の良いものと悪いものが分かるようになった   ・革製品のお手入れが出来るようになった   ・革製品のリメイクが出来るようになった           で、3番目に関連したリメイク記事です。       彼が買った革靴     色がクリーム色で履くとなんともバランスが悪い     夏限定とか、もしくは全身明るめのコーディネイトをしないと なんだか裸足で歩いてるみたいなそんな靴           を     「どーせ駄目もと」で         染色してみた。   ...
2
小物作り

カービング-旅手帳

作っていたレザークラフト記事を立て続けに更新していますが     一番私の中でヒットした物を。         まず、何を作るかというと   「旅手帳カバー」         現在OLをしている25歳の友人が   「来年から全てを捨てて2年間世界一周旅行をしたい」と相談をされた時から考えていたプレゼントです。     肩書なんてどーでもいい…という人種ではなく   それなりに硬い家庭で育ち教育を受け就職した彼女にとっては   お金も、会社も、彼氏も?捨てる大きな覚悟の旅。     彼女が17歳の時から知っている為、その旅の大きさがとって...
19
小物作り

お散歩バッグ

マルシェバックが無事に出来たので   心おきなくオーソドックスな鞄に着手       ね?   オーソドックスw     「お財布と携帯とポーチが入る大きさで立つ鞄」がオーダーなので小さめです。           でも革3.6㎜と厚めなのでかなりしっかりとした鞄。           この折り曲げた皺の感じが贅沢感があります。   これを折り込むのに爪を2本犠牲にしました(泣)               底はこんな感じ。   底板を入れなくても硬い(笑)             ...
6
小物作り

マルシェバッグ

「少し小ぶりな鞄がほし~」という友人からのオーダーがありまして     でもありきたりなのはなんか詰まらないので   作ってみたかったマルシェバックを作ってみる事にしました。           型はこんな感じ。             チクチクバケツ型に縫っています。             そして難関の底も           なんとか縫い合わせる事が出来ました(ボケちゃってるね…汗)             側面からはこんな具合。         で、恒例「留め具迷い」   ...
6
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました