2013-05

西小道

西側の小道 排水計画11

  作業日数1.5日しかない現場に 助っ人登場。休み中にこんな事ばかりしている私達を気の毒がって両親が来てくれました。 来てくれるのは有難いのですが 畑作業してるくせに基本的にDIYには理解がない。 こんな作業を好き好んでやっている神経を理解してくれていない。 だから「手伝ってやるぞ♪」ではなく それこそ顔をしかめて「かわいそうで見てられない」と同情参加。 同情参加だから「お説教」がもれなくついてくる。 「家でこんな事ばかりしてないで二人で旅行にいきなさい。休日なのにこんなに疲れ果てて可哀想」とか ・・・うーー...
22
西小道

西側の小道 排水計画10

こちら 配管は終わり埋戻し作業。 進行具合は実際の穴ではなく「消化っぷり」で報告 作業3日目 手前にある この砂利の山を   二人でひたすら穴に埋め戻す。気温は28度 「腰痛いーーーー」とか 「立ちくらみするーーーー」とか 「蚊に刺されたーーー」とか 「熱中症になっちゃうーーーー」とか じゃっかんオーバーリアクションで訴え 私は15分作業して15分休憩するというありさま。 彼は黙々とぶっ続けで作業。 やり出すと凄いんですよねー。。。彼。 感心します。 で、 みてみ...
2
西小道

西側の小道 排水計画9

土壌改良・土埋めをすれば この玄関アプローチ横の小庭も 南側にそびえたつ土の山もすべて消化されるこの   西側の小道作業 作業に集中しすぎてやや写真不足ですが 1年前に購入した配管を勾配をとりながら施工してゆきます。 ちなみに勾配の目安は1mにつき最低1㎝以上が目安…らしい。 そして効果があるのかないのか     こちらは透水管(ダブル管)というもの。こちら↓サイトが説明してくださっています。 そのまま砂利に埋めてもいいものみたいなのですが我が家の場合は土が混...
4
西小道

西側の小道 排水計画8

恐らく、二人とも腰痛間違いなしの現場ですが 1年ごしのリベンジじゃ!!! 6月には土壌改良され整地された小道に戻してやる! と書いた小道 このカテゴリーで記事を書いたのは約一年前の夏が最後 あの時はもうこれで精魂付き果ててしまったのですよ。 「やりたい!」と考え出すと止まらないくせに 一度気持ちが離れると綺麗さっぱり気にならなくなる私。 特に催促する事もなく 「クローゼットじゃ~~!」だの 「TV壁面じゃ~~~!」だの家の中に夢中になっていました。 だって夏は暑いし冬は寒いじゃんね。 仕方ないw しかしそんな...
5
玄関アプローチ

2013年5月の玄関アプローチ

2011年の年明けに引っ越してきて3回目の春を迎える我が家の庭今のところ出来上がってるは玄関アプローチスペース。 夏や冬は完全に「ほったらかし庭」なのですが   なんだか昨年よりものびのび育ってくれています。比較してみましょう。 ■2012年6月 ■2013年5月 なんだか心なしモサモサ感が増しました。     違う角度からの比較 ■2012年6月 ■2013年5月   隙間にも植え込んでいるので(勝手に生えるので)手を入れた場所には雑草もあまり生えず ブラブラ程度で雑草を抜...
10
南側

整地作業3

いくらやっても減らない山 何日も何日も休みの度に3時間ずつがんばる 100均で買ったコイツがフルイ代わりなんとなく大きさや深さが丁度よくて使いやすい。 コイツに山の土を入れて 仕分け作業。これを黙々とやり続け ついに ついに ついに       無くなったぁぁぁぁぁ。。。。。ぁぁ では放置状態の時との劇的ビフォー&アフター       荒地がなんとか整地された(泣) これでいつでも「装飾」できる 荒地の時は妄想もしなかっ...
10
南側

整地作業2

  整地したこちら         とりあえず芝生を敷きはじめたのですが               この中途半端な出来そこないが気になる。   植える場所が整ってないのに買ったが為の応急処置のまま         ってことで             ブロックをとりあえず並べて正規の花壇の大きさに。             芝生のまわりには土が流れて根が乾燥してしまわない様に囲い完了。   頂いた芝生を無事に敷き終えましたw           では       ビフォー&am...
16
南側

整地作業1

とある日   一本の電話     「芝生、いりますか?」       そう、すっかりご無沙汰してしまっている福生にあるwoodstockさん (動画があったから貼ってみました)     すっごく行きたいんだけどなんでご無沙汰してるのかっていうと   植える場所も整ってないくせに行くと買っちゃうから(汗)   買うと焦って植える羽目になってじっくり考えられないから(泣)   しかし   折角のご厚意に甘え芝生をもらってきてしまった私。 あいにくwoodstockさんには会えなかったのですが 「芝生の敷き...
14

増殖中

4月下旬   庭がモサモサと成長を始めました。           で、増殖中     ローズマリーの元気な枝先を切って   根もとの葉っぱを取り除き水に浸すだけ。         これ、1週間目           これ2週間目         成長が待てなくてついつい鉢物を買ってしまっていた私ですが   今年からは増殖出来るものはしてゆこうかなとチャレンジです。           でね       2年前にブロ友かっちゃんから貰ったアナベルも           挿し枝を...
12
DIY天国の会

「DIY天国の会#3」告知

6月19日追記 6月22日土曜日は台風の影響?により雨との予報が出ております。 雨の場合アイアン作業はできません。 自宅内で革作業となります。 改めて人数把握の為 「悪天候の場合は不参加」または「悪天候でも参加」を この記事のコメント欄にてお知らせください。 私の方はどちらでも大丈夫なのでご無理のないようお願いいたします。 ==================================== 締め切りました。ありがとうございます(5/13) あと「なにか作ってみようの会」から「DIY天国の会」に改名しました!(笑) あと「参加費」の項目を追記しています...
21
DIY天国の会

「DIY天国の会#2」その後の巻

「DIY天国の会#2」でのその後の皆さんのブログと施工報告です! ■kazuさん(溶接の先生・初参加=監督係) いやーww 久しぶりに 楽しかったww 溶接機のことを チコット・・・。 DIY好きな・・気持ちのわかる相方なんて、そうそういないって話ww ■zutanさん(2回目参加)   「なにか作ってみようの会#2」1 ~前日編 快適ドライブの為に~ 「なにか作ってみようの会#2」2 ~いざcawori邸へ~ 「なにか作ってみようの会#2」3 ~没頭する~ 「なにか作ってみようの会#2」4 ~食う 寝る…え? 遊ぶ~ど...
9
小物作り

ビジネスバッグ

彼のビジネスバッグを紹介したらオーダーを頂きました。 ポケット付き 丸取っ手 のご注文。 彼のよりもカチっとしたビジネスバッグです。               スーツで使用するとの事なので色々考え過ぎて お届けするまでに2カ月近くもかかってしまいました(汗) 本当にすみません。。。。 今はシャキンとしていますが 恐らく取っ手などはクタっとなり 鞄全体もかなり柔らかくなってゆくのではないかなと思います。 どう使い込まれてゆくのか密かに楽しみです。
2
小物作り

ワンポイント手帳NO2

合間記事です。       の前に「コメント」の返信させていただきました(汗)   せっかく頂いてるのにいつもいつもいつも遅くなってしまってすみません(汗)           さて レザークラフト記事なんですが   同期生用の手帳を作ってほしいとの事で     こんなデザインをしてみました。           サイズは前回と同じB5サイズ             革に転写して           カット             カービング             ...
6
DIY天国の会

「DIY天国の会#2」

いや~~。。。一体何から書けばいいんだか とにかく時間系列、時間系列 時間系列で思い出そう 我が家、彼の仕事の都合でGWは5月10日から5日間。 私はそれに合わせた休みも確保しつつ、 他人が遊んでる日にも自由でいたくて仕事はカレンダー通りちゃっかり休みw で、一人GWだものだから 前回12月31日大晦日の「作ってみよう」メンバーzutanさんに 「GW、アイアンリベンジどうー?」なんていういい加減なメール(正確にはTwitter)で声をかけて日程決定。 そしたら同じく前回参加した友人からも 「GWひまなんやけどアイアンしに行っていい?そんでテ...
20
図書室

アーチの壁12 漆喰塗り4

  お正月前に作ったこちらのアーチ   しばらくこのままだったのですが           漆喰を塗ってこんな具合に。         離れてみてみましょう。               流石に石膏ボード剥き出しよりは遥かにマシですね                                 アーチの形もはっきりした様に思えます。           では   遠目からのビフォー&アフターです               後...
2
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました