2013-07

玄関アプローチ前の小庭20 手洗い場9

土台が整った3面 奥のC面のコンパネを外すと こんな感じ A面B面に合わせて 3段積み上げました。 流し台の高さとなる4段目までを積み上げると こんな感じ。 足洗い場からも見てみましょう 3段目完了 4段目完了 良い感じです。 では前期の中間地点なので 作業前からのビフォー&アフター 水平が取れてなかったのでそれを修正するのに時間が4日間かかりましたが まっさら...
7

玄関アプローチ前の小庭19 手洗い場8

足洗い場がちょっぴり形になったので B面!! と思ったのですが 「C面をさきにやっておいた方がいい」と弟。 了解。 ではC面のおさらい ガタガタのC面のツラをA面B面に合わせたい。 この状態からまずA面を立ち上げ C面にコンパネを設置 このようにコンクリを流し込みました。 これで問題のC面の土台整形完了 B面の1段目に ブロックを3段目まで積み上げました ...
2

玄関アプローチ前の小庭18 手洗い場7

こちらのA面、4段目まで積んで一区切りなんですが とりあえず4段目はちょいまち・・・というか弟に任せまして 私はこちら 足洗い場に着手 現状はこんな感じ コンパネを例の如く大雑把に土にブっ挿し というか石で止め コンクリを流し込みます 排水口が真ん中じゃないのは御愛嬌 では遠目からのビフォー&アフター 形が出現し始めてきましたね。 そして1日放置したビフォー&アフ...
1

玄関アプローチ前の小庭17 手洗い場6

A面の2段目ができたので 塩ビを延ばしました・・・・が、うーーーん、足洗い場の蛇口だから すこし低くてもいいかもしれない。 ってことで 長さを短くして A面3段目完了 ちょっと洗い場っぽくなってきました! いや~~、やはり一人でやるより早い早い ものの1時間くらいでA面完了です。 しかし弟がつぶやく 「いや~~、かなりストレスやわ。。。」 「は?なにが? あ、共同作業って難しいよね、タイミングとか作業分担とか。。...
4

玄関アプローチ前の小庭16 手洗い場5

大体の手順?を頭の中に組み立てて B面の水平→固定をし次はA面 1段目を固定しました。 はい、この足は誰かって? 助っ人登場 良く働く弟です。 彼は几帳面なO型 ブロック積みにはもってこい 「数日間手伝ってくれたら助かるんだけど。。。。」と東京滞在を引きのばして貰いました。 ちなみに、彼もブロック積みは初体験 「砂とセメントは2~3対1で水はこのボール半分くらいね~~」から始まる。 「セメント勿体ないからさ、た...
10

玄関アプローチ前の小庭15 手洗い場4

色々用事があってなかなか作業が出来ない。 2日に1回更新・だいたい常に2週間先までは未来投稿済みにしておくのが私のスタイルなんですが 珍しくネタ切れスレスレ。 くそーっ、雨め!! で久しぶりの晴れ間のタイミング この配管テストを一旦バラシ 接着しながら凍結防止・にパイプカバーをしつつ ここまで完了。 そして埋め戻し、ブロックを置いてみる。 このままストレートにブロック積みがしたいところだけど 色んな問題点が浮かび上がる。。。...
6

玄関アプローチ前の小庭14 手洗い場3

次からの作業はちょっと男っぽい?作業 「やったつもり~~」をひとしきり堪能してからいよいよ本当の配管を初挑戦! もともとある写真右下の配管から着手です。 現状はこんな感じ。 家の元栓をしっかりと閉め 「ドバァ~~ッって放水しちゃったらどーじよーーー」とビビりながら 蛇口の元をひねって取ってみる ひぃぃぃぃ~~~~~っこわいよーーーーー あら? 放水などする事無く無事に取れました! ふむふむ、こうなってるのね ネジ込み式なのね、りょーーーかいー...
8
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました