2013-10

洗面・バスルーム

洗面所29 浴室との境処理

洗面のタイルが終わったので 次の目的場所はこちら   ここです、ここ。   この段差。友人に洗面タイルをお願いしている間に私がやってしまうつもりだったんですが色々横着しようとしたあげく失敗してしまって あまりの失敗っぷりに写真すらないのです。       で、ぐでんぐでんにぶー垂れてる私を見かねた友人が結局最初っからやってくれることに。。。     ヘラさばきが流石こうして友人の手元をただただ見ていると一緒のアトリエ(学校の教室)で過ごしていた時を思い出す。 制作に集中している後ろ姿だとかを見て 「よし!私も描くか!」って沈黙の中で励まされたりしたなーって懐かしい。 ダラダ...
4
洗面・バスルーム

洗面所28 洗面台5

タイルが貼れた頃 高校時代の友人が京都から来てくれました。 1年に1回は会いたいからと言ってくれて 私の汚い部分とか弱い部分とかを受け止めてくれる友人。 2泊の予定で来てくれて 私がさせてしまったことは はい、正解 「話しながら目地手伝って~~~♪」 ごめん、疲れてるのにお構いをするどころか手伝ってもらいたい衝動が押えきれん。。。 だって彼女「彫刻専攻」   目地埋めなんてお手の物   案の定、必要以上の集中力を出してくれて 話しもせず黙々と作業してくれる その結果   ビフォー アフター ビフォー アフター いや~~~綺麗!! 流石! まだまだ彼女...
12
洗面・バスルーム

洗面所27 洗面台4

「タッイルッはり~~~っ!♪」と鼻歌交じりに       深夜になっても作業する私の集中力・・・を中断させた箇所・・・・     この洗面と壁の隙間!!! さて・・・どうするものか・・・ 埋めるべきかこのまま勢いに任せてタイルを貼るべきか・・・ 嗚呼、勢いに任せてタイル張りを最後までしてしまいたいっ・・・! そんな私の背後から一言 「絶対この隙間、自分達掃除しないよ。。。」 YES!! しない自信あります!! っていうか、ちょっとまって 「自分達、掃除しないよ」 …「私...
8
洗面・バスルーム

洗面所26 洗面台3

さて次の作業はというと ぷぷぷぷ こちらの台 ついに…ついに… タイル貼り!!!!!昭和レトロなモザイクタイル しかも長方形 コンクリボンドを塗りまくり ベッタンベッタン貼ってゆきます 紙でシートになっているのでこの様に水を染み込ませ20秒数え ぺらぺらぺら~~~~んこの瞬間がたまらんのですw で、 じゃーーーーーーーん! いや~~~~ん!綺麗!!!//...
10
DIY天国の会

秋のDIY天国について

「秋になったらDIY天国#4やるぞ~~~!」 と思っていたのですが 色々ありまして予定がたたず見送る事にしました。。。 「秋はぜひ!」とか言っておきながらほんとすみません(汗) 実は夏から改装もあまりやれておらず 溜めた記事をアップしているだけなんですが 前回1ヵ月以上ブログを休んで反省も含め分かった事は 「自分の軸をぶらさない為にも何か一つはちゃんとやるべき」 ・・・で、 その① 仕事 その② ブログ更新 「家事」が入ってないのが我ながら笑えるのですが 色んな事が起こる中でこの「ブログ更新」という作業に気持ちを向けると、 同時に自分や彼の生活に気持ちが行き「空間を豊かにしよう」と思える。 ネ...
14
洗面・バスルーム

洗面所25 ドア設置4

次はドアノブのメンテ   ネジをとるとこの様にドアから抜けます 分解するとこんな感じ。ビジュアル的にアナログでなんだかとっても素敵 と書きながらここで問題発生 こうやって指でさして彼が説明した写真があるのですが 一体なんで分解したのか不明。。。 只今彼はTV前で爆睡中なのでもういいや 「よくわからない」とい事で流してしまいましょう。。。 柱側はこの様に加工 そしてドアの上には この様な隙間ができているので 角材を打ちつけてドアの押えにしました。 最後に ...
4
洗面・バスルーム

洗面所24 ドア設置3

次はドア側の仕込みです。 こちらの兆番を使います。・・・が 開く方向が違うので このように付けられるように加工し直しです。 溝を この様に修正 ドアの開口サイズに合わせる為にベニアを一枚 この様にかませて アンティークビスで 設置です。 完成ーーー!と行きたいところですが ドアノブ記事...
4
洗面・バスルーム

洗面所23 ドア設置2

加工が完了したドア枠 洗面の開口に つっかえ棒をしながらビスで施工してゆきます こんなかんじですね。 次に簡易的なガイドを作って上の枠位置を決めます ドア枠完成! 新築になってから4枚のドアを設置しているので 作業もなんだか早い。 次回はドアの仕込みです。 ====追記======= この横の木の固定方法について質問を頂いたのでその回答で...
10
洗面・バスルーム

洗面所22 ドア設置1

床が出来たので 次は建具 ここに この建具を設置したいと彼に頼みます。 2年間スクリーンだったけれど 今度こそお別れ! 開口を基準にしながら彼が描いた図面は こんな感じ さすがA型。 私には真似できん。。。 90×90の角材を用意して 図面の寸法に加工してゆきます ちゃんとノミで整えるあたり素晴らしい ...
4
洗面・バスルーム

洗面所21 床板2

通気と床の高さを合わせるために施工したベース この上に 古い床をのせて行きます。 一応止めとして細いビスを使用 見えない場所に何か所かで固定。 そして次の板 こんな具合でこの作業を繰り返し ビフォー&アフター 古い床のできあっがり~~~~! 素足で歩くのがとっても気持ちいい 祖父母の古い家を思い出すw 夏とかこういう床に寝こ...
10
洗面・バスルーム

洗面所20 床板1

さてさて…長くなってますね(汗) 「ひっぱりやがってー!」と思ってるのは重々承知! これがこのブログの良さと思って我慢してくださいませw (# ̄ー ̄#)←マイペースBガタ さて この床 通常フロアーカーペット FCを張っているのが最近の新築仕様ですが 我が家はFCは断りベニヤのまんま やっとそれも卒業 タイルにするか? ・・・とも思ったんですが 腐るのが怖い 躯体がRCなら絶対タイルを貼ってしまいますが 木造ですからやめておきます。 で、木材に決定した...
0
洗面・バスルーム

洗面所19 窓枠の設置

さてさて 難関だった配管作業も無事に終わり 彼が次に着手したのはこちら 窓。 家にストックしてある古材を持ち出して ぴったりとはめ込んでゆきます。 もうお手の物ですね いやはや、 まるで最初っからこうだったかのようなピッタリ具合 では ビフォー&アフター 窓の印象がガラリと変わりました。 もともとこんな風にするつもりでいたので 合板でできた窓枠は付けずクロスを巻きこんでるだけ。 うちにはまだまだこんな小窓が沢山あるのですが いつか全部こんな風にしてゆきたいなぁと思います。
0
洗面・バスルーム

洗面所18 配管5

配管記事としてはこれが最後 この洗面の配管に着手します。 付属の金具を取り付けて台に乗せた感じはこんな具合。 ここに この様なパーツを買い足しました。 まずはパーツを接続 こんな感じですね。 こんな物を用意して 配水口にセットします。 そして これで配水の完了。 水とお湯の配管を立ち上げて この...
6
洗濯機置き場

洗面所17 配管4 洗濯機側

何日間も洗濯ができないのはキツイので 使えるように洗濯機をつなげてしまいます。 洗面所から こちらに移動。 ここのスペースはもともと掃除機などの収納にしようと思っていたので 洗濯機スペースにするかしないか非常に迷ったのですが 広い洗面を選択(笑) 洗面所側から配管を通し こんな感じに下ろしてゆきます。 これもいずれはペイントなんかをしてアクセント的に利用できたらいいですね。 管の先に洗濯機用のパーツを...
7
洗面・バスルーム

洗面所16 配管3

ちょっと巻き戻して 洗濯機への配管記事です。 このように上だけ横位置で配管を設置したので 次は縦の配管。 こんなパーツを組み合わせて 彼、初のテープ巻き。 「外の時にやったんだよね?どうやるの?どっち巻き?」と聞かれても いい加減にやった私は答えられない。 彼が調べてちゃんとやった方が完璧だから「わかんなーーーい」で終わらせる。(汗) どうにかこうにかパーツを組み合わせ ...
8
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました