2014-01

まとめ記事

洗面所1~62 洗面所まとめ

はーーーーーい! お待たせいたしました! 「洗面まとめ」でございます。 長かったですねぇ。。。。 では経過を追ってみましょう。 本格的に始めたのが2013年お盆休みから 棚を撤去し、洗濯機の配管を移動するところからスタート! 大まかな形をお盆休みで終わらせ、お正月休みに天井など細かい修正をして完了しました。 では他の箇所のビフォー&アフター 浴室ドアをアイアン塗料で塗り、洗濯機の配水をわざと見せ、ス...
6
洗面・バスルーム

洗面所62 ドア設置7

仕事から帰ってきて夜な夜な作業 上のペンキ面をどこまでやるか、タイルをどこまで巻き込むか こういう処理が一番悩みます。 パテで埋める事にしました。 そして 苦痛の目地埋め。 手で摺り込むので折角ワックスがけした床にボタボタ落ちて泣けてくる。 しかし目地が入るとやっぱり嬉しい。 では、ビフォー&アフター ...
4
洗面・バスルーム

洗面所61 ドア設置6

突然ですが、兄弟っ子って「計算本能」がありません? チューペットを2つに割った時に瞬時にどっちが大きいか見分けたりだとか 「私これだけやったんだから、あんたもこれだけやりなさいよ」とか 常に兄弟同士のテリトリー争いが朝起きてから寝る寸前まで行われ、その中で成長するもんだから 大人になってもその計算式が頭の中で無意識にはじかれる。 まぁ、流石にこの歳になると 「私これだけやったんだから、あんたもこれだけやりなさいよ」という他人への強制や悪い期待感を抱く事は殆どなく どちらかというと何かしてもらった時に「私も何かを返したい」と思う計算本能なんですが...
13
洗面・バスルーム

洗面所60 タオル掛け設置

我が家のタオル掛け IKEAのこちらを「とりあえず」で使っていたのですが 彼が突然思い立ち(やる気になって) この長いパーツを2階から引っ張り出して来ました。 これは階段の古い真鍮の手摺なのですが 切ったりして昔のTV台のパーツとして使ったりしているものです。 じゃっかんタオル掛けにしては太い気がするのですが 折角の「やる木」を折ってはいけませんね、はい。 夜22時近く 玄関でパイプのカット カットしたパイプに穴をあけます。 ...
6
洗面・バスルーム

洗面所59 床板3

やる事リスト ①天井塗り ②天井廻り縁検討 ③洗面台下の隙間処理とタイル貼り ④洗面台下棚の改善とタイル貼り ⑤ニッチ棚のタイル目地埋め ⑥床板柿渋(ワックス薄塗り?)塗装 ⑦洗面ドア枠の処理 ⑧鏡購入設置 6項目が終わったので 次は⑥番 目地材などボタボタ落ちる作業も終わったので床をワックスがけします。 今回使ったのは柿渋ではなく手抜きでワックス。 かなり前から家にある液状のワックスなので種類も分からない状態ですが 木材用のワックスで磨いた差です。 ブラッシングす...
4
洗面・バスルーム

洗面所58 塗装4

天井が塗れたので、あともう一つ見つけた欠点を修正してみます。 あ・・・ボケてる。。。(汗) 折角塗りましたが、もう一度この上からマチエル・・・つまり肌合いを出そうと思いました。 結局なんだかんだのっぺりとした石膏ボード。 その上にペンキを何度か塗っても、なんだか薄っぺらい印象しかない。 シンプルな内装ならそれでも充分なのですが 我が家の場合、漆喰・木・タイル・鉄など素材がわんさかなので 小奇麗な石膏ボード+ペンキがその中にあるとペラッとノッペリした印象になってしまうのだと思います。 私達の好...
8
洗面・バスルーム

洗面所57 天井2

「なにか違う…何がだめなんだろう」と考え出た答えは 壁もマット、天井もマット。 ペンキの質感が同じになってしまってチープさや薄っぺらさが出ているのではないかとなりました。  で、テスト。 マットなペンキ(チャコールグレー)で塗ったモールディングに オイルステインとニスを混ぜたものを塗ってみました。 比べてみましょう。 少しだけ高級感が出てきました。 ちなみに白いままのモールディングにこのニスオイルステインを塗るとどうなるかっていうと ...
6
洗面・バスルーム

洗面所56 天井1

さて、やっと洗面天井。 10㎏以上ある鉄のアイアン照明を付ける為にこの様な状態になっているのですが 2013年12月29日に女子2人に届いていた廻り縁の加工をお願い。 私:「あ、じゃぁさ、これエイジングしてー」 zutan:「えーーーー!どうやるんですかー!」 私:「こうやって適当に角とればいいだけー」 zutan:「えぇっ!? そんなんでいいんですか?!」 私:「いいの、いいの、こんなんで、はい。」 と、工具を渡して無責任な程に放置。。。 人のうちの物ってプレッシャーかかるよ...
2
収納

洗面所55 洗面下の棚12

建具の動作もすっきりと改善出来たので 次はこちらの隙間処理。 彼任せにしていたのですがなんだか余りやってくれそうにないので私がしてしまいます。 建具を外し 隙間に合うように端材を組み合わせ タイルを貼ってゆきます。 ①天井塗り ②天井廻り縁検討 ③洗面台下の隙間処理とタイル貼り ④洗面台下棚の改善とタイル貼り ⑤ニッチ棚のタイル目地埋め ⑥床板柿渋(ワックス薄塗り?)塗装...
10
収納

洗面所54 洗面下の棚11

この日(我が家の年末 プチDIY天国の会?2014/01/03)の作業はまだまだあるのですが ブログ進行を考えカテゴリー優先で更新するので洗面記事が続きます。 こちらの洗面の建具 ↑こちらの記事で仕込んで貰ったのはいいのですが 一つ弱点が。。。。 珍しく彼が面倒臭がってレールを仕込まず設置しちゃったんですね。 レールを仕込まないと滑りが悪い悪い。 油断すると延ばしている爪が割れそうになるくらい「ズズズズズ・・・」と重い。 そうなると、扉を空ける...
4
洗面・バスルーム

洗面所53 ドア設置5

さて、 お正月作業の扉設置、この状態で終了。 上が開いていますね。 洗面所天井にモールディング(廻り縁)を施工する予定なのでその幅分だけ壁を作ってしまいます。 助っ人はもちろんkazuさん。 彼の寸法指示を受けてカットしてくれていますが この二人の会話 彼: 「刃厚ぶん避けてください」 kazuさん: 「りょうかーい」 A型や几帳面な人ならこの会話に頷くでしょうが B型や大雑把の人達にとっては「はぁー?」っていう完全無視の対象になる...
11
洗面・バスルーム

洗面所52 鏡設置

ブログの移管作業で間が開いてしまいました。 2013年年末、kazuさんとzutanさんとチビに手伝ってもらって 11月、この状態でヘタレてしまっていた洗面所の続きをやります! まず「やる事リスト」をもう一度確認 ①天井塗り ②天井廻り縁検討 ③洗面台下の隙間処理とタイル貼り ④洗面台下棚の改善とタイル貼り ⑤ニッチ棚のタイル目地埋め ⑥床板柿渋(ワックス薄塗り?)塗装 ⑦洗面ドア枠の処理 ⑧鏡購入設置 ざっとこの8項目ですね。 ...
17
DIY天国の会

我が家の年末 プチDIY天国の会?

皆さま、新年明けましておめでとうございます。 我が家のお正月はどんなんだったかと言いますと 29日 何故かkazuさん登場 そして常連のチビとママとzutanさん登場 バイキング形式でお昼から「プチDIY天国の会」を急遽開催。 というか、kazuさんが大きな醤油のカメを下さり29日に持ってきて下さる事になったら 「私も~~~」という声が二方から聞こえ そんじゃぁ忘年会がてら革するか我が家の改装手伝ってくれたら嬉しーーーぃ...
12
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました