2014-08

まとめ記事

ダイニングテーブル上の照明5 まとめ

配線と土台と金物が出来たのでいよいよ照明設置作業です 鎖で長さを調節しています。 私は唯一塗り作業。 ひどい恰好で申し訳ありません(汗) では、完成した全豹です。 ビフォー アフター 細かいパーツはこんな感じ 鉛筆のラインがそのままになっていますが、いつか天井も塗ってしまうのでこれでOK(笑) 塗りがはみ出して...
2
リビング

ダイニングテーブル上の照明4

さて、大方の配線が終わったので 次は照明の金物 こちらを使います。 金具を組みたてながら台座に取り付けてゆきます。 こんな感じ。 形になってきましたねーーーー! 次回です。
0
リビング

ダイニングテーブル上の照明3

最終地点まで辿りついたので 再び台座を加工しながら この大きな台座も取り付け。 これ裏側は実は こんな状態。 さて問題 これな~~~~~んだ? 答えは 古いかき氷機の氷押え こんなものもストックしていて照明用の台座になります。 彼のストック魂に拍手です(笑) こんな感じです。
0
リビング

ダイニングテーブル上の照明2

シーリングの仕込みが出来たので 台座をつけて 配線をしました。 次はコードの処理です。 当初私の考えでは無難にレールを設置して吊り下げて、好きな物を好きな時に取り換えればいいじゃんと思っていたのですが 「いいから、いいから、あっち行ってなさい」とあしらわれまして こんな物を大量に買ってきた彼。 あーーーー・・・・はいはい・・・外付け配線ね・・・ ちなみにこれはステンレスバー。タオルかけとかに使われているものです。 ...
9
リビング

ダイニングテーブル上の照明1

作業記事です。 「なにもしないお盆2014」を決め込んでいたのですが 彼がしびれを切らし4日目にして動き出しました。 場所はリビング・・・・の ダイニング上のこちらの照明 これ、完全「とりあえず」の照明。 本当は私の部屋用。 3年もずーーーっとこのまま。 しかも場所がテーブル上じゃない(笑) で、チェンジするのはこちらの大きなガラスシェード かなり迫力のある大きさです。 これは借家時代からのストック品 ・・・というか、借家のハウス屋根裏から出て...
2
DIY天国の会

2014年お盆プチDIYの会

お盆、いかがでしたか? 私は8日間・彼は7日間の休みでした。 「さて、なにやるか?」と毎度の事ながら話し合ってはいて 今度は「キッチンの棚!」と二人で言っていたのですが 狙っていた大きな建具が手に入らず 現状揃っているもので作れる所まで作ろうと腰をあげたものの うーーーーーん・・・踏ん張れない・・・・ お盆と同時に私の体調が急降下 立つ度に目の前が真っ白になって立ちくらみ 夜になるとお腹が熱をもってぽっこり腫れてきて起き上がっていられない。 くそーーっ自宅療養してた時よりも体調が悪くなってる(汗) 車の振動す...
14
お知らせ

ブログについてのお知らせ

ブログについてのお知らせです。 自宅療養中に「借家時代ブログ」と「旧新築改装ブログ」をや~~~と当ブログに移管いたしました。 それに伴い「旧」のブログは全ての記事を削除致しました。 カテゴリーもサイドバー(左側)にあったのですが上のメニューに変更 パソコンでは↑この位置になっており、借家と新築を分けてあります。 スマホでは少々見難い(動作がイマイチ)なのですが ↑こちら一番下にメニューが表示されます。 あと、トップ一覧では新しい順に、カテゴリー表示と月表示をした時は古い順にしています。 少しは見やすくなったかなぁと思い...
14
トイレ

買い物

作業ネタがないので買い物ネタです とある日、台所で準備をしていると彼が帰宅 スマホ片手におもむろに差し出される画像 私:「なに?これ?」 彼:「・・・帰り道のアンティークショップで見つけたんだけど、凄い珍しいから買いたい」 私:「え?何処に使うの?」 彼:「トイレの手洗い」 私:「幾ら?」 彼:「・・・5万・・・」 私:「高っ!!!!」 彼:「でもね!こんな形見た事ない!」 私:「確かに珍しいけどさーーースペース的に置けないんじゃない?」 彼:「置ける!」 私:「接続できるのーー?」 彼:「大丈夫!」 ...
2
DIY天国の会

zutanの1年越しのシングルソファ完成!・・・を手伝うDIY天国の会

御無沙汰しておりました。 8日間の入院を終え10日間自宅療養後、無事仕事復帰したものの 体がまだまだ本調子ではなくダラダラしております。 開腹手術だったので最初の3日間はダメージが大きく90歳並みの寝たきり老人。 「身体うごかねーーーー!」と心で叫びながら 笑う事も咳する事も出来ず首すら動かせない苦痛を通り越したら 4日目から1日ごとに80歳並み→70歳並み→60歳並みと回復してゆく自分の身体の治癒力に単純に感動しました。 医療技術も進歩しているのでしょうが 自分の細胞が私の為に頑張ってくれているのだな 私はこの健気な細胞の力で生き...
20
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました