2014-09

リビング

ソファー上の照明7

第四部品が出来たので 次は最後の部品、重りとなる第五部品! この油壺2個を結合して作ります。 どう結合するかというと それぞれに穴を空け このボルトで 結合! 第三~第四部品がそれぞれ蓋になっているので こんな風に合体! これで部品は完成です。 すげーーーーー・・・・・ ほんとに家にある物で作っちゃったよ。。。 コ...
8
リビング

ソファー上の照明6

第三部品↑が この様に出来たので 次は第四部品 こちらを作ります。 一番の難関です。 使うパーツは左側の油さし。 またまた このようなストック部品の中から パーツを探し出し揃えました。 油さしの口をカットし 残った蓋にこのパーツを使って 合体ーーーー!!! 第四部品の一部分が完成。 次は滑車を合体させる為に これらの部品を使い ...
2
リビング

ソファー上の照明5

次は 第三部品のこちら。 こちらの第二部品を結合する為のパーツを揃えます。 こちらは油挿し。 もうお分かりかと思いますがこれが重しの容器になる訳です。 蓋を取り 注ぎ口をカット。 そして又ストック品からパーツを探し出します。 ちなみにこれは氷山の一角 この様に棚と箱一杯にいつ使うとも知れないパーツが盛りだくさん。 アンティーク部品だけでなくオーディオ等の分解部品も彼コレクションです。 彼いわく「オーディオからで...
4
リビング

ソファー上の照明4

第一部品が出来たので 次はこちらのパーツ 使うのはこちら。 これは昔の建具に良くある引っかけ錠ですね。 古い板戸などにたまにくっついてますw まずは不要な金具を分解し 穴の大きさを拡張 金属用ドリルで地道に地道に削って 拡大完了。 そして 今度は薄くします。 手動でひたすら削る削る削る・・・・ はぁ~~~~・・・・記事をこうして書きながらこの...
2
リビング

ソファー上の照明3

間が空いてしまいました。 壁付けの滑車照明 かっちゃんの自宅のものはこちら↑ これを彼が自作します。 まず肝心の滑車・・・・ 彼の部屋をあさります 絶対この部屋の何処かに部品になりそうなものがあるはず! ほ~~~~~らあった! これさえあればあとの部品は揃うはず! 引き続き私が彼部屋をガサゴソ漁っていると危険を感じたのか 「いいから、いいから・・・」 と追い出され そして数時間後・・・彼がかき集めた部品はというとこちら お~~~! ...
10
照明

ソファー上の照明2(プロローグ)

かっちゃんの一言で滑車付きライトをつける羽目になった訳ですが(※責任転換) ようやく配線も終わり後は電笠を吊るすだけだ! という段階になって 大人4人が群がる羽目に。 この滑車付き照明は重りの重さと電笠の重さのバランスが取れてこその代物。 (意味が分からない方は先に下の動画を観てください) バランスを取る為に重りにはこんな穴が空いており、砂や鉄の玉が入っていて調節できるようになっています。 ほとんどかっちゃんのブログ記事から写真転載・・・ごめーーーん! ※証拠写真 それを彼がぜ~~~~~んぶ誰...
6
リビング

ソファー上の照明1(プロローグ)

去るこの日・・・ 雨が降って来て手持無沙汰な4人。 「次どこやるのーー?」と改装計画を聞かれる。 で、 私:「ソファの上に照明設置したいんだよねー」 かっちゃん:「え?どこどこ?」 私:「えっとねー、ここら辺に垂壁作って、ペンダントライト垂らしたいの!そうしたら本読むときも明るいから!」 と話しながら男性陣二人をチラチラ見る しかし、この二人、決して目を合わさない。 私:「ペンダント垂らす位置、ここら辺にしよーかなと思うんだけど・・・あれ?暇そうだから穴だけ空けちゃう?」 やっぱり、この二人、 決して目を合わさな...
2
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました