2016

お知らせ

任務完了!新しい家族が増えました

皆様、お久しぶりです。 2016年2月からの10ヶ月ぶりです。 やっとこさ任務完了~~~~! 2550gで無事にチビ男が生まれました。 10月31日 全身麻酔での帝王切開だった為、 生まれた時は自発呼吸ができず人工呼吸器からのスタートでしたが (麻酔が胎児にまで回ってしまい寝ぼけてて呼吸できないらしい)   母子同時に退院し1ヶ月検診では2550gから順調に1㌔増え元気モリモリです! あだ名はシュウシュウだのシュウだのです。 どうぞよろしくお願い致します。 ...
39
未分類

おしらせ

更新できていなくてすみません。 体調不良で自宅安静が続いておりまったく改装関係ができていません。 もうしばらく ・・・うーーん おそらく今年一杯休みます!!!
5

南側の庭28 パーゴラ&犬柵8

あ~~めんどくせ~~~・・・と思い 「次の休みに塗ろう」「次の休みに塗ろう」と念じ よーーーーし!明日! ・・・と思うと雪だったりして 早・・・約20日間 なんで腰か重いかと言いますと これです、これ ひぇ~~~~~~! ねぇぇぇぇぇーーーーーー、これなんですもん。 彼も仕事だし 落ちたらどーしよーー・・・落ちて気を失っても桃子はクンクン臭い嗅ぐぐらいでな~~んにもしてくんないだろーし 近所の人達も気が付かないだろうしな~~~ なんて考えながら...
5

南側の庭27 パーゴラ&犬柵7

お正月中にパーゴラが組上がったので 早速塗装作業 今回使用するのは「キシラデコール」と鉄用スプレー黒マット このキシラ・・・7Lで16800円 今までは外用水性ペンキを使用していましたが実験的にキシラを使ってみます。 一度の金額としては大きいですがまだまだ他にも沢山塗る箇所あるし大人買いしました。 通常キシラは缶で売ってると思うのですが ホームセンターのジョイフル本田商品?なのかゴミ捨てが楽なビニール容器です。 ネットショップページ→ 桃子を強制的に寝させて下をまず塗ってしまいます。 ...
2

南側の庭26 照明設置

彼がお正月作業のちょっとした気分転換に照明設置してくれました。 これ、確か1900円・・・だったかな。 まとめて5個とか買っておりました。 リーベックス(REVEX) [CDS24] 光センサー付タイマーコンセント【あす楽対応】【即納… 価格:1,529円(税込、送料別) あとは明暗センサーとタイマーが付いているこちら。 暗くなると自動点灯に4時間後・6時間後・8時間後など自動消灯します。 南側に3箇所設置。 後の2個はいつか玄関側に設置したいと思...
1

南側の庭25 パーゴラ&犬柵6

さてさて、作業最終日。 私は柵の下のブロックをセメントで施工して桃子脱走対策。 犬ドアも無事に施工出来たので 高い場所にある犬ドアから出入りできるように桃子ウッドデッキ。 設置完了~~~!! 立派な犬柵の出来上がり~~~! さぁ~~桃子! 今日からここがお前のトイレじゃ!! ・・・と粘ってみたのですが トイレ・・・しない。 翌日もその翌日も粘りに粘って根負けして庭に出すと (あ、この下から小さくですがウ●チ画像無修正あるので気...
2

南側の庭24&犬ドア施工2

内側から壁内部の下地を作ったので いよいよ外壁開口です。 内側からガイドとなる穴を開け グラインダーでカット! 綺麗にくり抜けました。さすが~~~! で、次は防水処理。 これが一番重要。 アルミ素材など提案したのですが・・・ 家にあった銅板。 う~~~ん、サビとかどうなんでしょう。。。アルミよりは出てきちゃうよね。。。 ・・・と、口を出しても「やるのは彼」 私の意見は却下。 まぁ駄目だったら駄目でその時考えます! ...
0

南側の庭23&犬ドア施工1

犬柵と平行して行われた作業はこちら ドギードア。犬ドアですね。 今までの犬ドアはこちら⇒ 彼の手作りドアだったのですが・・・桃子の豪快な突進出入り&雨風にさらされ1年持たず・・・ 幾度となく形がゆがみビスをしめなおしておりました。 犬ドア新規設置は先日書いた「彼女部屋」 レイアウト説明はこちら⇒ 腰板を張った時に犬ドア分貼らず「外すだけ」状態で気を利かせた私。 これには彼も「お~~~~」と感動。 私的には室内側はこのまま犬ドアをカポっとすれば済むでしょ?って感じでしたが 彼は腰板を更に外...
0

南側の庭22 パーゴラ&犬柵5

2面の柵が出来たので次はドア。 6日間の作業日5日目 この日は「家を買おうかな」と考えている彼の同僚が遊びに来て 「家を改装するってどんな感じ?」・・・と2時間ほどDIY体験。 室内で組み立てます。 右上で眠って居る桃子。 ガンガン金槌で打ち込んだり道具が散乱しててもふてぶてしく寝れるようになってきておりますw 兆番は30k用の物を準備。 翌日 取り付け完了~~~! これにて彼のパーゴラ&犬柵作業は完了です。 ...
0

南側の庭21 パーゴラ&犬柵4

大枠が出来たので次は柵作りです。 計画はこんなんです。 鉄の棒を使います。 上下に設置する木材に穴をあけます。 鉄の棒は何本か使い損じがあるのでそれも今回消化。 穴に合わせながら上から打ちつけて 一面完成! こんな感じですね。 前面部分も これは2人がかり作業。 少しずつ上の木材を打ちつけてしっかり固定して完成です。
0

南側の庭20 パーゴラ&犬柵3

お正月作業6日間のうちの3日目 大まかな枠が出来上がったので こんな材料を用意しました。 今は便利な物が出回っていますね~~~ これ、どうやって使うかと言いますと はい、スポンとはめるだけです。 これなら「あ!木の長さ間違えた!」っていう大雑把な性格の人でも 多少の誤差はカバーできますね。 一気にパーゴラっぽくなりましたw ここには夏は木陰を作り冬は太陽の暖かさを遮らない落葉のツル系植物を絡ませようと思っています。 今の...
0

南側の庭19 パーゴラ&犬柵2

お正月2日目 私が起きたら 既に支柱立ってる~~~~っ!! すごーーーい! すごーーーーーーーーい! とりあえず私は手伝える事がなさそうなので 「お正月賄い飯作り溜め」 けして「おせち」では御座いません。 作業に熱中し過ぎて飢えない為の作り溜めですw 支柱が立てられたのでホームセンターに買い出ししつつ 今回もホゾは組まず金具施工 形になって来ましたね~~~~! この状態ではまだまだぐらぐらするので補強しながら細かい部分をやって行...
0

南側の庭18 パーゴラ&犬柵1

この場所に何を作るかと言いますと こちら パーゴラ兼桃子柵 年末に書いていた「彼女部屋」の模様替えも実はこの為 こちらでレイアウトの説明をしています 今までの留守番時、1年間南側を自由に出入りしていた桃子。 「庭で自由に入れたら幸せ」って思ってたんですが 実はそうじゃないって事を去年の8月に知り サークルの位置などの見直しや、「実際桃子は庭を楽しんでるのかな?」とう観察を重ねた結果 別に庭なんて楽しんでない。 ・・・というか 犬の習性として庭のパトロールを隅々までしてるんですよね。 「留守の間、桃子...
0

南側の庭17 現状報告

2016年お正月作業は 南側の庭~~~~~~w 春の様に暖かい日が続き助かりました。 って事で まずは約半年経った南側ビフォー&アフター あんま変化ないけど「ほったらかし庭(てい)」の植物達は地味~~に頑張って居るのです。 あ、ちなみに「南側の庭15 プチまとめ」はこちら⇒ セダムも消えたりしながら頑張ってるし 芝生もピンコロ石の隙間に手を伸ばしてるし なにより、こんだけカバ...
2
まとめ記事

第4弾模様替え11 ミシン周りまとめ

ミシンを使わずただの物置き机になっていたミシン周り ミシンを引っ張り出し 細かい部分をやっつけました。 あまり違いがないですねーーー・・・ 小物も追加 布・糸くず専用ゴミ箱&針刺し ミシンの上の空いたスペースに何か置きたいな~~とか ず 間接照明の配線やって天井の廻りブチやらなきゃとか まだ80%くらいですがとりあえずここまで ビフォー&アフター 一気に完成ー!とはいかずだらだらと遅々としていま...
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました