2017-08

自宅

図書室19 天井照明3

剥き出し配線をやめてパイプ配線にしたことにより方針が決まり、 作業しながら使いたい部品も浮かんできました。 いつも作業時に「この部品を使いたい」というイメージが在ると、作業が一気に進められるのですが、難点は一気に進めてしまうので、 画像撮影がおろそかに・・・、そして監督に怒られる・・・。 こちらは古い柵に使われていたであろうジャンク部品。 こちらは古いカーテンレール部品。 これを配線に使っていきます。 配線作業 こちらのホウロウ...
2
自宅

図書室18 天井照明2

前記事での「碍子(ガイシ)」が配置出来たので、台座間へも配線をしていきます。 一通り繋がりました・・・が、何かがしっくりこない・・・イマイチ硬質感が無いというか、物足りないので、 一旦、全部やめる事にしました! 剥き出し配線をやめて、配線をパイプに通して隠す事に。 ↓ パイプ固定器具を使用します。 これはどこのホームセンターでも入手可能な金具です。 剥き出し配線からパイプ配線のビフォー&アフター まだ配線記事つづきます
0
自宅

図書室17 天井照明1

毎回、間が空いてしまいすみません。彼氏です。 待ちにまった夏休みもアッという間に終わってしまいましたが、 改装作業も少し進められたので、また少し更新出来そうです。 【ピアノ上照明】が終わったので、次は図書室の天井照明に入ります。 一体、この図書室部屋はどこへ向かっているのか!? 記事が断片的で細で何処へ向かっているか判りにくいかと思いますが、 この↓様なカオスと雑貨をミックスした様な空間を目指してます。 このガランとした天井に照明を設置していきます。 照明器具の台座を設置していきます...
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました