2017-10

リビング

リモコンの攻防戦

前回の転落防止柵に続きチビの攻防記事です。 我が家のチビ怪獣もハイハイが出来る頃にはもれなくリモコンハンターになりました。 今までソファやら床やらに放っておいたリモコンも「リモコン置きにするつもりで作ったニッチ棚」に収納 収納っていってもこんな具合 一応2013年4月にはこんな記事を書いたまま相変わらずお得意の放置。 しかし夏にはつかまり立ちがはじまり 毎回攻防戦で結局ダイニングテーブルの上にリモコンが散乱するという始末。 で、リモコン収納棚作成 端材を適当に切って ...
0
自宅

図書室24 ドア開閉方向の変更

前回に引き続き細かい作業記事です。 図書室がある程度形になったので気になる場所が出てきました。 こちらのドア。 左右に椅子を置いてるんですが 開閉の向きが こんな風なので 左側のスペースが潰れてしまい椅子は使用されないままただの荷物置き場に。 ちゃちゃっと変えてしまお~~と思い立ち作業を始めたのですが でたぁ~~~! アンティークビス施工。 1つ1つマイナスドライバーで取って 付け変える時はドリルで下穴を空けてから 又マイナスドライバーでねじ込むっていう2倍…3倍の手...
0
図書室

図書室23 転落防止柵

まとめ記事を書きましたが、やはり細かい作業も記録しておきたいので 後に戻る形ですが書いておきます。 って事で去る8月 チビは早10ヶ月になりどんどん行動範囲が広がり ソファの上だけでは飽き足らずこのようにカウンターにまでのぼり、更にそこで立ち上がろうと毎日奮闘するようになりました。 ついこの間まで目だけしか動かせなかった生き物が毎日毎日どんどん成長してゆく姿 全細胞フル稼働だなぁ~~と感心ばかりです。 で、安全確保ってことで木の角材でも打ち付けてしまおうと思っていたのですが 彼が「使いたい部材がある…」と。...
4
図書室

図書室22 照明についての補足

我が家に遊びに来て図書室をみた人達が口をそろえていう事 「図書室照明多すぎ!!」 確かに4~5畳程度の空間に 10個の照明器具があります。 お店屋さんみたいにしたいっていうのもあるんですが一番の理由を少し補足。 通常の光量だとリビングからの見え方は こんな感じ。 でもこれだとアーチまでが1つの空間で、その先は別の部屋って認識になる。 そして人は明るい部屋から暗い部屋には行かないっていう独自の法則がありまして 特にお客さんともなるとアーチで足が止まる。 分か...
0
自宅

図書室21 いきなりまとめ

夫婦共々ちんたらちんたらした罪滅ぼしとしていきなりの図書室まとめーーー! 細かい作業写真もたくさん撮ってあるんですが もう前後がぐちゃぐちゃになってしまい収集つかず。 って事で まずは遥か昔を振り返ってみます。 (写真サイズが合っていませんが…) 2011年新築時のリビングから図書室側の景色 こんな妄想をしたのが2012年 壁を壊し こんな風にまとまったのが2015年 しかし実際の奥の図書室は全く手つかずで物置化しておりました。 ...
4
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました