購入までのお話 建築中

着工51日目

用事があり1週間ぶりの偵察。

土足で上がっていたはずが




「土足厳禁」

スッリパが用意されていました。

なんか家みたいっ!






こんな風に当然のように出来上がるのを見ているけれど

20日前まではこんなふう↑↑だったんだよなぁ・・・・

大工さん二人だけで本当にできちゃうんだと、改めて驚きます。




さて
スリッパの理由は勿論フローリング


トステムのショコラーデ




以下、連続ビファー&アフターです。

■44日目■
IMG_0575.jpg
■51日目■




な・・・なんと
これが「床暖」らしいっ!

カーペットより薄いんですけど!


なんか私のイメージは床下中にパイプが張り巡らされてるイメージだったんですが
今って・・・こう・・・なの?

それともうちがこう・・なの?


ちょっと衝撃でした。

これで本当にあったかいのかなぁ・・・









■44日目■(キッチン隅っこからの眺め)
IMG_0583.jpg
■51日目■








■37日目■(キッチン正面)

■51日目■




■44日目■(キッチンから図書廊下の眺め)
IMG_0576.jpg
■51日目■




■39日目■(玄関横彼部屋)

■51日目■

彼の一番の希望箇所。
自室と玄関の間に窓枠。

その開口が出来ていました。

開口を見て思ったのですが
この開口のお陰で玄関の閉鎖感も彼部屋の閉鎖感も、緩和されるかもしれませんね。



■42日目■(彼部屋から寝室の眺め)

■51日目■

天井の断熱材を仕込んでいる最中です。




■30日目■(2階の眺め)

■51日目■

フローリングは既に完了し、養生がされています。
あとは石膏ボードと壁紙を待つ状態かも。





■30日目■(屋根)

■51日目■



屋根も張られていました。

建築担当Oさんの「超こだわり!」

「シルバーで
ぱっっっぁーーーーーーーーーーん!!!
しゃきんしゃきんしゃきぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃんっ!!
ですよ!!」


って興奮してた顔が思い出されます(笑)




ぼへ~っと見ていたら大工さんが何やらやってらっしゃいます。



わかったーーーっ!床下収納の蓋ですねっ!!




ちゃっちゃかちゃっちゃか出来ちゃう・・・のね・・・。

なんでこんなに要領いいんだろーーー。。。。







あっという間に蓋が出来ちゃいました。






そして床が出来るとすぐに養生。


次来たらきっとフローリングは完了で養生シートが張られてるんですね。




■設計図などのまとめページはコチラ■

コメント

  1. vivi より:

    WAO!
    フローリング真ん中あたりから張ってます??
    それとも端は素材が違ったりするのかしら?
    私、自分で張ったときは当然のように
    端っこから張ってっちゃった・・・
    やっぱりプロは違うんですね、色々と。

  2. cawori より:

    >viviさん

    ちがいますっ(汗)
    端っこから張ってましたっ

    玄関側から中庭に向かって順に敷いて
    ある程度敷いたら養生シートかぶせていたので
    養生シートのせいで「真ん中」に見えたのでしょうw

    ・・・なんかviviさんの大らかさ(ボケ・・とも云う)が垣間見れるコメントで笑ってしまいました

    ありがとうございますw

  3. cawori より:

    >viviさん

    ちがいますっ(汗)
    端っこから張ってましたっ

    玄関側から中庭に向かって順に敷いて
    ある程度敷いたら養生シートかぶせていたので
    養生シートのせいで「真ん中」に見えたのでしょうw

    ・・・なんかviviさんの大らかさ(ボケ・・とも云う)が垣間見れるコメントで笑ってしまいました

    ありがとうございますw

  4. vivi より:

    あぁぁぁぁ゛~
    アワワワ((((゚ □ ゚ ) ゚ □ ゚))))アワワワ
    やっちまいました。恥ずかしい/////

    入りたいけど穴がないので、
    caworiさんちの新居の床下に埋めてください(ノ_-;)
    (嫌がらせになっちゃうか。。。)

    そうですよね。普通端から貼りますよね・・・

  5. cawori より:

    (笑)

    私もコメント2回・・・していましたね。。。

    床下に埋める前に
    改装作業に使いたーーーーーいっ!!

タイトルとURLをコピーしました