着工65日目の偵察です。
連続ビファー&アフターです。
■61日目■(リビングから見たキッチン)
■65日目■
彼女部屋とキッチンの壁が出来ていました。
ここの壁はくり抜いて窓枠いれたいですw
■61日目■(リビングからみた彼女部屋)
■65日目■
壁が途中ですね。
■61日目■(リビングから見た彼部屋)
■65日目■
天井が出来ています。
■51日目■(寝室)
■65日目■
そして大きく変わっていたのはこちら↓
■44日目■
■65日目■
「か!階段があるーーーーーーっ!!!!!」
と叫んで大工さんに笑われましたw
すっごいねーーーー
階段ってこんな風にできてるんですね
意外と単純だけれどサイズとか難しそうですよね。
さて、家の中に新たに納品されていたものはというと
断熱材。
・・・なんとかうちは作業中断にはならなさそうで大丈夫みたい・・・です。
でね、でね
キッチン納品!!
「お料理大好きです!」・・・と口に出すほど好きではないし、自分が作ったものよりも人が作ってくれたものに幸せを感じるわたしですが
やっぱり・・・キッチン、嬉しい(笑)
システムキッチンとやらが一体どこまで「システム」なのか不明ですが
収納などを試行錯誤したいなーと思っています。
さて、今回劇的に変化のあった所は
この外観!
地面には外壁のこっ端・・・・・
玄関右側をみたら・・・・
ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
か・・・かっこ・・・いいじゃん。。。。
ビスのあととかないけれど
どーーーやってくっついてるんだろーーーーーっ!
早速
外観をやってくださる大工さんを激写しながら説明をしてもらいました。
採寸済みのパーツじゃなくてね
現地で切り出してゆくんだって
留め金はこんなものを使うみたい
この留め金を壁に打ち付けてある木に打っていって
外壁のボード自体はこうやってツメに引っ掛けてどんどん固定してゆく仕組み
ちゃんとあわせると
こんな風につなぎ目が見えなくなるってことなんですね。
重さ25kgのボードを一人で持ち上げて
たった一人で全部やるらしい!!!
一枚一枚採寸して、
切り出して、
留め具打ち付けて、
上まで一人で担ぎ上げて
その重いボード引っ掛けて
・・・すっごいなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・
一週間後には全部終わる予定みたい
今年中には「黒い家」が見れますね
着工65日目

コメント
やっぱり大工さんすごいですよねぇ~。
ご存知だとは思いますが、
石膏ボード、くりぬく時に細かい粒子が舞って
汚れます、やっかい。手もちょっとカサカサになるし。
気をつけてくださいね。
新しいキッチンでお料理楽しそうだなぁ~。
うらやましい~☆☆
viviさん
お返事おそくなったぁー(汗)
大工仕事すると手がガッサガサになりますよね。。。爪もボロボロになるし
初めの一発がドキドキしそうですっ!
キッチンは「引き出し式」に多少疑問が。。。
浅い引き出しは便利そうだけれど
深くて大きい引き出しが何処まで使い勝手がいいのか・・・そういう意味でも楽しみですw