購入までのお話 建築中

外観の経過まとめ

 データを探すが大変ですが

外観完成の記念に「外観が出来るまで」をまとめてみます!


■2010年5月24日 初めての外観打ち合わせ■






■2010年5月30日 外観イメージ1回目案■





■2010年7月3日 土地契約後外観再検討■
・・・埒の明かない打ち合わせが永遠と続く






■2010年7月15日 やっと外観決定(イメージ図は決定前のもの)■





■2010年10月12日着工■








■着工9日目 足場設置(以下着工日数)■








■着工22日目 棟上げ■










■着工30日目■













■着工58日目 防水シート■













■着工65日目 外壁施工■










■着工75日目 外壁完成■













■着工92日目 ブルーシート取り外し■










そして95日目外構打ち合わせ




建築担当Oさんが

「ここっ! ここ見てくださいよっ!すっごい大変だったんですよ!!」と

現場でどれだけ試行錯誤したかを聞きました。

打ち合わせの時も私とのバトルで相当大変だったけれど
現場が始まってからも工務店さんや大工さん達と
「そうじゃない!こうなんだ!」と屋根に登って大変だったみたい(笑)

私は上手く説明が出来ないのですが
大変だったのはこの屋根。



名づけて

「  リ ー ゼ ン ト  」


しゃっきーーーーんとツッパってますw



木造住宅の場合
普通だったらこのリーゼントの先っぽに一本柱を入れるらしいのですが
柱を入れない為に試行錯誤したみたい。

しかも裏側の白い部分は”鏡面仕上げ”

・・・そういえば塗装屋さんがわざわざ手動でヤスリを地道にかけていました。。。


写真では分からないのですが、周りの景色が映り込んで反射しています。




わたくし・・・「塗ればいいか」と気軽に言っておりましたが
やっぱり大切にするっ!


大切にします、はい。



あとは、
屋根の裏がフラットではなく膨らんでいるのが分かりますか?
存在感と強度を出す為にわざわざ膨らみをもたせているのです。





では、着工95日目記事と被りますが外観完成の全貌です


■着工95日目 足場解体 外観完成■






















最後に


「いやぁ~~~ぁカッコいいなぁっ!

かっこいいっ!!クぅッぅぅぅ~~~~~っっっっ!!!」


・・・と
自分がデザインした家をしげしげと眺める建築担当Oさんの後ろ姿をパシャリ



建築士・岡田さん 
です。




私達の間での呼び名は

「ラインキチガイの岡ちゃん」(笑)





あの夏の打ち合わせの時は、
どちらも譲らなくてほんと大変だったね。


今思い出しても笑えます。


大変だったけど面白かったです。



ありがとう岡ちゃん!

お疲れさまでした!







コメント

タイトルとURLをコピーしました