玄関

玄関改装本番16 壁塗装7

1回目の漆喰塗りが終わったので次の工程に移ります。


正直言ってあまり気力なし。

もう飽きた。。。

「壁塗装」ネタを書くのももう飽きた。

作業は色々やってるはずなのに

どれもこれも写真が同じに見えてきて

まとめている私も良く分らなくなってきてるのーーーーー



大丈夫。

壁塗装記事はこれで終わりだからっ!



ウッドフェンスの時も思ったんだけど
塗装って地味だよねーーー。。。
同じ作業を永遠にしているから全然ネタになってくんないしさぁーーー


あーーーやだやだやだやだ





と愚痴を言いながら



【作業工程】******************************************************

1 濃い目の色で下地の着色
   ↓
2 最初の漆喰でマチエルを大胆につける
   ↓
3 乾いたら部分的に削ぎ落としたりヤスったりする
   ↓
4 グレージング
   ↓
5 二度目の漆喰をこすったりしながら薄く塗り邪魔な1下地や2マチエルを塗りつぶす
   ↓
6 乾いたら3と4で作った層を活かす為に部分的に削りながら整える
   ↓
7 部分的にグレージングで整える

**************************************************************



次の工程は赤文字の3と4ですね。




取り合えずグレージングする色をテスト





あまり濃い色ではいけないので
ちゃんと乾かして確認しながら濃さを決めます。








乾いた漆喰を






勿体無いけど






ガシガシ削って







シャビシャビの茶色の色でグレーズ









あーーあーー・・・又お化け屋敷に戻っちゃいましたね。。










2回目の漆喰はトロトロな感じでゆるく作って

グレーズした箇所を重点的にいい加減に塗り重ねます。

気持ち的には
薄く、いい加減に、凹凸がありすぎる箇所は埋める

感じでしょうか。




漆喰が乾いていない時はしたの茶色が透けていますが












乾くと割と漆喰のマットさが前にでてきますね。




少し比べてみます




一回目漆喰のみ





その後にグレージング→漆喰










こちらのコーナーも





黒のシャビシャビと茶色のシャビシャビでグレージング





近寄った感じはというと



こんな感じ。

まだ乾いていないから少し濃く見えますが


この上から漆喰を重ねると






こんな感じ。

コテで引っかいたりしてマチエルの濃淡を出し終えた状態です。






他の箇所もおまけ


グレージング後






漆喰を重ねて乾いたところ






漆喰を削ったりヤスったり
すっごーーーーく薄く茶色でグレーズした完成形






でもこれ、
あんまりやり過ぎるとディズニーランドのSHOPみたいになっちゃう

つくったイヤラシさになっちゃうからやり過ぎないように気をつけなきゃと思いました。





しかし

玄関作業は写真が本当にひどい・・・ですね・・・あーーあーーー

普段なら時間をかけて撮るのですが

こうも作業量が多いと、写真確認すら忘れてしまい

まとめる段階になると後悔します(泣)



次は彼の照明設置作業です

コメント

タイトルとURLをコピーしました