最近作った鞄

イメージはこんな感じ

なんとか型をだして
菱目を打ってゆきます
最近の私の打ち台は

こんな丸木
音が響きにくくてお勧めです


どんどん縫い合わせてゆきます

糸も2本どりにして菱目も4ミリでざっくりとした作りです
最後に

コバ処理




完成ーーーーっ!!


オイルを早速染み込ませると、経年変化が楽しみな一品に
で、
同じ型紙でもうひとつ鞄を作りました

茶色ヴァージョン
丸の内OL・会社に持って行く為の友人のオーダー鞄です。
この二つの鞄は「縫い」が一か所違うだけ

側面のこの違いです
この違いだけで


だいぶ雰囲気が違いますね

「おまかせ」と言われて作りだし
結局3カ月ぐらいデザインを迷ってしまいましたが
飽きのこないデザインが出来たと満足ですw
でね
みてみて

この色の違い!

約半年で特大トートがこんなに色づきました。
すごい変化ですよねーっ
だから私決めた!
もう色付きの革は使わない!
ヌメオンリーでいきますっ!
キャメル色で作りたかったら
半年間2階で焼くことにしますw
このかっちり鞄も
半年後が楽しみです
コメント
おお~素敵なバックですね。
色も寝かした方が 自然でかっこいいです(^_-)
DIY(補助?)と並行で すんばらしいですね。
私 道具揃えて安心し なかなか本番に入れません。
小さいものから 作ってみたいです。
打ち台 丸太@@;いいアイデア さっそく山に・・・
caworiさん、このバッグとても使いやすくて本当にお気に入りです。どうも有難う!友達や会社の人にも大好評です。また時間があったら作ってほしいな~!
>クロはちさん
御返事大変遅くなりましたっ
道具揃えて作らないのはもったいないです!
丸太は見つかりましたでしょうか?w
>サト
こちらこそありがとー
でも鞄、重いんじゃない?
今、ヌメの方をがんがん使っているのだけど
結構肩が痛いのでサトの肩は大丈夫かしらと心配しています
過去記事にコメントすみません。
とっても素敵な鞄に一目ぼれしました!
私も参考に・・・いえ、真似させていただいていいですか?
>chi–raさん
どうぞどうぞ
真似してくださいw嬉しいです