次は
難関
アーチ型の壁作りですね
うーーーーーんどうするかなぁ
と考え込んで図です

重い腰をあげて
コンパネを形にそって切ってゆきます

Rのラインはジグソー

こんな具合です

4枚切り終えました

部屋のこの散らかり具合
もうここまで来ると「なんでも来い」って気分になります。
では
ビフォー&アフター




アーチが出現!
まるで演劇の背景みたいですね(笑)
さて
ここからが本作業

このRにそって「マチ」をどう処理するか

まだまだ続きそうです
コメント
寝室側も仕切り壁取り付けたのね~。すごいすごい!!
Rの垂れ壁はウチの大工さん(仕事のね)も作ってたな~。
100mm幅くらいのべニヤを何枚も重ねてRに曲げてたよ。
まぁきっともう出来ちゃってると思うけど^^;
自分が作業してるみたいでわくわくする~^^
すごい~。毎回ほんとびっくりです。
まち部分どうやるのか楽しみです~。うちもやってほしいです。
おお~!!
拍手!パチパチパチパチ!!!!
思わずPCの前で、スタンディングオベーションしちまいました!!
ブラボーです(^O^)/
早く続きが見た~い!
イメージ図、すんごい素敵&気持ちがよくわかる!!
私も前に家の中にモロッコ風のアーチをくぐる小スペースを
作りたかったけれど、アーチ状での壁の厚みを作る
方法が思いつかずに諦めました。
なので、出来上がり&施工方法楽しみにしてます☆
是非是非頑張ってくださいね。
>かっちゃん
あ、
あっち側は「彼作業」!
巻きもどしてアップするー
見る所が違うw
>kumasakiさん
成せばなる!
がんばるのだ!
・・・ってその前に行けねぇーっ
(●´艸`)
>あたらし堂さん
おーー
久しぶりだ!
スタンディングオベーション
生で見たい///
>viviさん
方法アップしましたー
どうでしょうか
お役に立って「モロッコへの新たな一歩」とはなりませんかね。。。