クローゼット廊下

クローゼット廊下計画18 クローゼット本体4

少しずつ形に近づいてきた私側のクローゼット
もう一度完成イメージを見てみましょう
こんな感じですね。
さて
気になっている方もいるかもしれませんが
なんでこの壁を壊したか…の説明を少々
このチェストの奥行きは45㎝です
なるとですね
ハンガーがこのように入りきれません。
私のクローゼットの場合、それだと困る
しかし、実際の空間をこれ以上取られたくはない。
クローゼット側の壁を壊す事で約15㎝のスペースを確保し
ハンガーを縦で収納する・・・という計画。
これが「壁をわざわざ壊した」理由です。
セコイですね(笑)
どこかで得を取ると必ず損(手間)が生まれます。
もちろんこの壊しっぱなしの石膏ボード剥き出しじゃ服は入れられない。
これを「綺麗にカバーしなきゃならない」という「手間」
まずは天井付近からやっつけます。
この天井付近の壁には
このような金物があります。
これは何かというとリビング側のエアコンです
エアコンって、こんなちゃっちくくっついているのだなぁとちょっとびっくりしました(笑)
計画図でも分かりるように上の段は「物置」なので奥行きは45センチでOK
そのまま石膏ボードを張ってしまいます。
石膏ボードを張る為の土台を作りました
こんな感じですね
石膏ボード貼り完了
右側のゴチャゴチャした部分も元に戻す形で埋めてしまいました。
次は「クローゼットの内側にふさわしい」様に施工します。
次回

コメント

タイトルとURLをコピーしました