クローゼットの続きです
内側の仕込みが終わったクローゼット

右が私

左が彼
ここに

こちらのルーバー扉を付ける為に調節してゆきます。
調節箇所
・高さ3㎝縮める(幅は大きいが引き戸なので気にしない)
・スムーズな可動を実現する為にレール交換

まずこちらのオリジナルレールを

外してしまいます。

この様な状態ですね
で、上下1.5㎝ずつカットしてしまう訳ですが

彼の新アイテム
「ブラックテフロン」
木工をやっている人に「すごい切れるから」とプレゼントされたらしい(笑)

それを使ってカットしたのですが
良好な切れ具合との事です

もともとある溝を利用しながら

下のレール設置完了
上は

トリマーにて

溝を掘って完了です。
ここで扉設置の仕組みを少しご説明
前に彼部屋の扉を設置した時は

しかし今回のクローゼットはこんな風

彼部屋の扉よりもシンプルな造りですね
この図で先ほどの仕込み作業の説明になったでしょうか
コメント