色々用事があってなかなか作業が出来ない。
2日に1回更新・だいたい常に2週間先までは未来投稿済みにしておくのが私のスタイルなんですが
珍しくネタ切れスレスレ。
くそーっ、雨め!!
で久しぶりの晴れ間のタイミング
この配管テストを一旦バラシ
接着しながら凍結防止・にパイプカバーをしつつ
ここまで完了。
そして埋め戻し、ブロックを置いてみる。
このままストレートにブロック積みがしたいところだけど
色んな問題点が浮かび上がる。。。。
なーんにも考えずに花壇を作ったものだから
結局問題が倍になって返ってくる。
いや、まぁ、わかって・・・たんだけどね
「あとからやればいっか~♪」と手を抜いた罰がこれですよ。
むぅぅぅぅぅーーーーーーーーっこまった!
古いブロックは平行がとれてないし、
めんどう過ぎて撤去したくない!
…となると段差はどうすりゃぁいいんだ?
配管も古いブロックの中に埋め込みたい!
じゃぁやっぱりトータル的にいいのは古いブロック撤去か?!
でもやっぱやだぁぁぁーーーー。。。
一体どーすりゃーいいんだ。
煙草を吸ってふてくされること1時間
一つの結論に達する
「こうやってグルグルと迷ってしまう時は、
まず一か所をきちんと決定する事から始めよう」
腹を決めて水平器と水糸を持ってくる。
B型のわたくし、初めての水平器なり。
では、私の頭の中を説明
①まず、古いブロックであるC面はこのまま。
②A面を大まかな基準にして、水平をとりB面を一番先に固定。
③固定されたB面からA面の水平を出して固定
④最後にC面はコンパネを利用してA面B面に合わせた高さでモルタルを流し込む
⑤④作業の時に配管を曲げてC面の中に入れる
C面をぶっ壊しちゃうのが一番綺麗なのはわかってるんだけど
もういいの!私決めたさ!
この①~⑤の作業をきっちりやればあとのブロック積みが楽だし
とにかくごちゃごちゃ考えないでやってみるべし!
と、ブツブツ独り言
で
B面、水平出し終えました!
鉄筋も入れて固定完了。
次はA面の水平じゃ!
コメント
初めてコメントさせてもらいます!
私も古民家に住みたいという夢があったんですけど、いろんな事情で新築を購入。。。
人生で1番高い買い物。。。と夢を諦めてしまっていました。
そんな所にここにたどり着きました!!!
もぉ目から鱗!!!!
私には勇者にしか見えません(>_<)!!!
新築に住みだして半年。はぁ(´・_・`)と思いながらの生活。。。
人生損してる(>_<)って思いながら生活してました!
私も私に出来る事を頑張ってみようかなと思い出しました(*^_^*)
楽しくブログ拝見してます♪
これからも楽しみにしてます(。-_-。)
懐かしいなぁ 布基礎のイメージです水糸ww
cawori さん もう立派な業者ですね♪
鉄筋入れてるし爆
水平器。私は持ってますよ B型だけど♪
といっても出番はさほどないです爆
イマイチ立水栓の配管とC面のブロックの間の距離が分からないけど、
配管にブロック被せてC面と合わせられないのかね?
C面を厚くしないとか?C面の真ん中のブロックだけハンマーで叩いて
外して新しいブロック入れて配管するとか?
ごめん、質問ばかり(笑)。
せっかくの休みで外作業やる気満々の時に雨でできないと凹むよね~。
私も色んな作業をたーーーーーくさんやってきたけど、
そこで学んだのは『急がば回れ』。
不具合に気が付いたら元に戻る。これが一番。
後々の仕上がりにも影響してくるから(笑)。
さて今週末は2日とも晴れだから外作業しなきゃwww
>mari3さん
はじめまして!
「人生損してる><」と思ってらっしゃるのなら
ガンガンやらなくちゃ!…ですねw(笑)
がんばってください!
わたしもがんばろーーーっと
>zutanさん
鉄筋はアイアン用にあったものだから
あーあー勿体ない。。。とつい思ってしまうw
目視より水平器を疑ってしまうのが本音。。。
思い込みの激しいB型(爆)
>かっちゃん
いやはや、作業は進んでるんだけど
結局C面の配管をブロックん中に入れるの忘れちゃって
未だに剥き出し状態。
手洗いの天板からブロックに埋め込む事にしたー