さて次の作業はというと
ぷぷぷぷ
こちらの台
ついに…ついに…
タイル貼り!!!!!昭和レトロなモザイクタイル
しかも長方形
コンクリボンドを塗りまくり
ベッタンベッタン貼ってゆきます
紙でシートになっているのでこの様に水を染み込ませ20秒数え
ぺらぺらぺら~~~~んこの瞬間がたまらんのですw
で、
じゃーーーーーーーん!
いや~~~~ん!綺麗!!!////と、つい涎が。。。。
この時期には既に平日会社から帰ってからの夜な夜な作業
次回に続きます。
コメント
な…懐かしさがこみあげてくる!!
昔の実家も昭和初期の平屋で 土間もあったので
その土間に こんな感じで洗い場がありました!
まぁ…全然ランク違いますけど…。
ほんと早く続きが見たいです!
毎日 大忙しですね?
ちゃんと睡眠とってくださいね!(続き見たいけど…)
タイル♥タイルっヾ(*´∀`*)ノ 楽しみ●~*
がんばれがんばれっ 歯みがくの楽しくなるよ(*°∀°)=3
ぐはっ( ̄▽ ̄)
長方形なんて また イカしますなぁ☆
玄関で這いつくばって頑張っておられたのを思い出しますねぇ あれ出来たらなんでもできますね!!!
初めまして。
いつも読み逃げですが(^-^;更新楽しみにしております。
おかげさまで私もDIYに目覚め、
まさにちょうど!洗面所のタイルを貼ろうと計画中だったのですが・・・
小さなタイルでも、サイズがなかなか合いませんよね?
どのように調整されてるんですか?
私は安価なタイルカッター(3000円ほど)を買ったものの全くダメで(:_;)
「喰切り」なる工具でチャレンジしてもうまく割れず(-_-;)
使用されてるカッターがあればブログで紹介して下さい<m(__)m>
ぜひぜひお願いします。
>いけちゃん
睡眠は第一に取ってます!えっへん!(笑)
土間ってほんと素敵ですよね。憧れます。
いいなーーー
>パグっち
ほーーーーーいっ!頑張る!
>zutanさん
そうそう!洗面は絶対長方形って決めていたのです//
現代的な洗面と水色の壁との組み合わせ…ちゃんと纏まると良いなーと思いながらとりあえずやってみます
>クママママさん
はじめまして、コメントありがとうございます!
…残念ながらタイルカッターは今のところ使っていないんですよ(汗)
半分にしたかったらペンチでボキッて感じで賄ってしまっています。
参考にならずすみません(汗)
土間は私も好きでしたが、
そこには深い井戸があった…
リングの映画観たとき リアル過ぎて土間に行くのが嫌だったーー!(爆)
>いけちゃん
井戸は子供にとっては恐怖ですねー(笑)
しかしやはり今の時代だからこそ憧れます