収納 洗面・バスルーム

洗面所30 ニッチの棚3

面倒くさくて「やってくれないかな~」と

地味に彼を待っていたものがあります

こちら、この棚の扉サイズ直し。

http://blog.calyn-house.com/?eid=843
↑この時に階段が絡んできて、仕方なく棚をサイズ変更したので
扉も直さなくてはいけないのですね。。。

でも、

わたし、

ガラス切れないもん。

枠だって斜めカット出来る自信ないもん。

しかし、待てども待てども放置される扉。

「やって~~~っ」と言っても放置される私。

ムッとしそうになる私の頭ので理性が働く。

彼が悪いんじゃない!!
私がやればいいんだ!
どうしても出来なかった時に助けを求めよう!

と諦めまして

渋々と扉を解体。

枠の寸法を合わせたので

初のガラスカット!!

使うのは定規とガラスカッター

仕事中の彼に電話してやり方やコツを聞こうかと思ったのですが

甘えちゃなんねぇと

練習開始。

うーーんこれは難しい。

カッターの力加減が難しい。

彼がやっていたのを思い出しながら

何度か失敗を繰り返し

4回目で成功!!!

結構力入れていいみたい。

感覚でいうと、

余り切れないカッターで定規あてて段ボールをゆっくりグググググっと直線に切る感覚

ピシピシピシって音がしっかりと聞こえるぐらい力を入れていい。

って事で次回ー

 

コメント

  1. ガラスね!切りづらいよねー!感覚掴むまでが難しい。
    分かるわ~その苦労(笑)。
    でも1回感覚掴むとあとは楽勝だよね~。
    45度カットもガイドを使ってカットしてるよ。
    そうそう!自分でやるのよ~^^自信も付くし愛着も湧く!
    ガンバ~♪

  2. パグ より:

    玄関のタイルがピカピカ(゚∀゚)水拭きしているのかしら?タイルと爪にしか集中できなかった(笑)ごめん

  3. スコーン より:

    わぁそんな難しいんですね。。

    ガラスカット挑戦!と見て勇気づけられましたが
    私にはまだビビリが残ってます。

    なぜかフランスではこの曇りガラスがぜんぜん種類なくて
    昭和の町医者のようないい感じの柄入りならまだいいんですが
    すんごいしょぼい変な柄でシンプルなのが全然ないんですよ。
    自分でカットできればいいんですけどね。
    私も金属、ガラスが扱えるようになりたいなぁ。

    続き楽しみにしてまーす!

  4. cawori より:

    >かっちゃん

    スライド使えば簡単なんだけど、機械出すのが面倒なんだよねぇ。。。

    ガラスカットは今回で少し自信がついたかも
    ただ、50㎝とかは無理!(笑)

  5. cawori より:

    >ぱぐ

    ん?タイルは磨いてないない!
    わたくしがやる訳ない!(笑)
    掃き掃除だけだよー

  6. cawori より:

    >スコーンさん

    駄目にしてもいいガラスで練習あるのみ!ですw

    確かに、今時の市販されてるガラスの模様はショボイかも。。。
    うちの場合「ガラスを取る為」だけの建具とかをストックしていたりしますよー

タイトルとURLをコピーしました